いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(金)、平成27年度修了式を行いました。
3年生が卒業し、体育館には1,2年生だけが参加。
しかし、校歌斉唱は3年生がいないことを感じさせないほど元気な声が体育館に響き渡り、式は始まりました。
そして、1,2年生、7組の代表生徒が、それぞれ修了証を校長先生から受け取りました。
式終了後、書道と男子バスケットボール部の表彰を行いました。

第69回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(金)、第69回卒業式を挙行いたしました。
卒業生はもちろん、在校生も一体となった雰囲気で素晴らしい卒業式になりました。
166名は、今まさに、一中から羽ばたいていきました。

体育優良生徒・体育努力生徒の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水)、平成27年度体育優良生徒及び体育努力生徒の表彰を行いました。

平成27年度子供の体力向上推進優秀校

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都教育委員会から、「平成27年度子供の体力向上推進優秀校」として本校が選ばれ、3月16日(水)、八王子市教育委員会から表彰していただきました。

「最高」の予行!

画像1 画像1
3月16日(水)、18日(金)に実施する「第69回卒業式」の予行を行いました。
卒業生はもちろん、在校生の態度も素晴らしく、当日が大変楽しみになるような予行でした。

クリーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(日)、青少対主催による、今年度3回目のクリーン活動を実施しました。
地域の小学生や保護者とともに、本校の生徒は、南校舎前の花壇に花の苗を植えたり清掃活動をしたりと一生懸命ボランティア活動を行っていました。
校門脇の花壇は、おやじの会の方にパンジーを植えていただきました。
清掃の後は、青少対から「とん汁」を振舞っていただき、冷え切った体が温まりました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(金)、生徒会朝礼を行いました。
各委員会委員長から、今年度の反省と来年度への引き継ぎ事項を全校生徒に伝えました。
また、3月13日(日)に実施する、「クリーン活動」の参加の呼びかけもしました。

一中の授業を体験 その2

写真左 大和田小学校 理科の実験授業体験
   右 高倉小学校 英語の授業体験 
画像1 画像1 画像2 画像2

一中の授業を体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(月)、8日(火)の2日間、第八小学校、大和田小学校、高倉小学校の地域三校六年生に来校していただき、一中の授業体験(中学校の授業体験)をしてもらいました。
これは、間もなく中学生になる六年生の児童の皆さんに、少しでも中学校の様子を知ってもらい、入学後、円滑に中学校生活が送れるよう毎年実施しています。

※写真左  八小 数学の授業体験の様子
    右  高倉小 国語の授業体験の様子

租税教室

画像1 画像1
3月7日(月)、社会科の授業の一環として税務署から講師をお招きして、3年生を対象に「租税教室」を開催しました。

校内研修会

画像1 画像1
2月24日(水)、「ICT機器を活用するために」というテーマで、富士電機ITソリューション(株)から本校担当の社員をお招きして校内研修会を行いました。

講演会を開催

画像1 画像1
3月5日(土)、学校公開日に児童相談所の職員をお招きして、「子どもとのかかわり方」をテーマに講演会を開催いたしました。

意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(土)、道徳授業地区公開講座で道徳授業を公開した後、東京都教育庁指導部指導主事をお招きして、意見交換会を行いました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(土)、道徳授業地区公開講座を実施しました。全学年、全学級、同じ主題・資料で道徳授業を行ないました。このため、参観者からは、学年間の発達段階の違い等もよくわかって良かったというご意見をいただきました。

表彰

画像1 画像1
3月4日(金)、学校朝礼にて、表彰をいたしました。
写真上:美術作品を都展に出品した生徒
   下:女子バスケットボール部(多摩大会優勝)
画像2 画像2

教科の展示

画像1 画像1
美術の授業で制作した作品を、中央校舎と南校舎を連絡する渡り廊下に展示しております。

各教科・部活動の作品の展示・掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
一中では、各フロアの掲示板を活用して、様々な作品等の展示・掲示をしております。
※写真左 手芸部「クロスステッチ」作品
 写真右 「東京都書初め紙上展金賞」作品

風邪・インフルエンザ等に注意

八王子市内では、インフルエンザ等による学級閉鎖をしている学校が増えてきています。
また、本校でもインフルエンザによる欠席者が数人います。
風邪やインフルエンザ等の予防には…
「うがい、手洗い、マスク、人混みを避ける、体力(抵抗力)維持」が大切です。特に、登校時にはマスクを着用するとよいでしょう。

《参考》
○風邪の予防法
風邪は、せきやくしゃみを浴びるだけでなく、かかった人の鼻水や唾液がついた手で自分の鼻や口の粘膜に触れるとうつるため、ていねいなうがいや、石けんを使っての手洗いが効果的です。また、鼻や口を覆って接触を避けるという意味や、鼻の中の温度と湿度を保つという意味で、マスクには、感染を予防する効果が期待できます。

○インフルエンザの予防法
インフルエンザはウイルスがいる空気を吸い込むだけでもうつるため、効果は限定されますが、こまめに手洗いをすることは大切です。もちろん、うがいも欠かせません。人ごみも避けたほうが良いです。
また、マスクは、かかった人が他の人にうつすことはある程度避けられますし、冷たく乾燥した空気から、のどや鼻の粘膜を守るのに役立ちます。

表彰

1月29日(月)、朝礼の時間に表彰を行いました。写真は各部の代表者が受賞した時の様子です。

写真 上 陸上競技部「第54回中学校ロードレース大会」
    中 吹奏楽部「TAMAアンサンブルフェスタ2016」
      「都アンサンブルコンテスト 管打楽器八重奏 銅賞」
    下 女子バスケットボール部
      「第23回 WHITE CUP 新潟 バスケットボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)、4日(木)、公益社団法人「日本ストリートダンス教育研究所」のご協力を得て、ダンス専門スタッフを本校に派遣していただき、ダンスの授業を実施しております。
生徒は、授業が始まるとすぐに生き生きそしてはつらつとした表情に一変し、ダンスの授業を楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校概要・学校要覧

学校経営計画と報告

授業改善プラン

学校評価アンケート

学校便り

学校運営協議会だより

ほけんだより

きつつき相談室

図書室

小中一貫教育

提出書式