学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

前期代表委員 最後の仕事

 前期代表委員が最後の仕事として、ユニセフ募金の際に集まった小さな袋に入ったお金を袋から出す仕事をしました。最後までしっかりと仕事をした前期の代表委員の子供たち。大変立派でした。

 集計の結果は改めてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 水曜日の朝の時間は、読み聞かせの時間です。今日も朝のご多用な時間に、保護者の皆様が読み聞かせをしてくださりました。ありがとうございました。どの学級も、子供たちがよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校

予定より遅くなりましたが、無事到着しました。近くの友達と一緒に帰るように指導しました。
画像1 画像1

市役所見学終了

予定より30分くらい遅れています。
画像1 画像1

4階から

西側には山、東側には建物が多く見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

議場

どんな会議をするのか、教えていただきました。
画像1 画像1

八王子市役所到着

予定通り、到着しました。これから、説明を聞きます。
画像1 画像1

休み時間

秋の爽やかな季節となり、広い校庭で気持ちよく遊ぶ子供たちの姿が沢山見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動

4年1組のCM作りに向けて、どんなことを伝えていくかの話し合いを真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

世界の国の特徴的な世界遺産に触れながら、英語活動を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

班ごとにいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケーブルカー

楽しい。景色がきれい。3年生の感想。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山口駅

少し遅れて到着しました。
画像1 画像1

バナナなどを保管

最後にバナナ、キウイなど、果物を保管している倉庫の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

様々な野菜、果物が

箱が沢山あります。じゃがいもは北海道。ベニアズマは千葉。キャベツは東京。マスカットは山梨。
画像1 画像1
画像2 画像2

保冷庫の中

寒い。5度です。短時間の体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

青果市場到着

値段の決め方など、詳しくお話していただいています。説明をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

学校を出発しました。全員出席です。青果市場に向かっています。
画像1 画像1

5年生 社会科 これからの食糧生産

 5年生が社会科で「これからの食糧生産」について学習しています。食糧自給率が40%であることや依然と比べて洋食がふえていることなどを学習し、その後、グラフから、農産物の輸入量の変化を読み取り、食糧生産の問題点について考えました。
 
画像1 画像1

3年生 国語 つたえよう楽しい学校生活

 3年生が国語で「つたえよう楽しい学校生活」の学習をしています。今日は、グループごと、発表するための準備をしました。発表は、土曜日の学校公開の時にする予定になっています。どのような発表になるか楽しみですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画