学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生理科

もののとけ方の学習に入りました。
今回は食塩が水に溶ける様子をじっくりと観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ミニ子どもまつりに向けて

 子どもまつりの経験を活かして、1・2年生がミニ子どもまつりをします。近隣の幼稚園、保育園の園児を招いての活動となります。
 グループで話し合ったり、協力しながら物を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 カレンダー作り

 おおぞら学級2組がパソコンでカレンダーを作っています。間違えないように慎重に進めていました。
画像1 画像1

好きな食べ物ベスト3の発表!

 今日の集会は、給食・保健委員会の発表でした。以前にアンケート調査を行った「好きな食べ物」「嫌いな食べ物」について、それぞれ、3位まで発表しました。

好きな食べ物 1位 肉  2位 みかん  3位魚

嫌いな食べ物 1位 きのこ  2位 ピーマン  3位なす

 順位の発表だけでなく、クイズもあり、それぞれの食べ物に含まれている栄養などについての説明がありました。好き嫌いなく食べることが大切であることがわかったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合

究極のおにぎりをつくるために、グループで話し合い、計画を立てているところです。それぞれのグループで創意工夫が見られ、どんなおにぎりができ上がるかとても楽しみです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 かけ算の練習

 3年生が算数でかけ算の学習をしています。テストに向けて、まとめの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マウスの練習

 2年生がパソコン室でマウスの使い方の練習をしました。時間内に忍者をゴールまで連れて行くゲームで練習するのですが、途中の道が細かったり、障害物があったりして、なかなかゴールすることができません。

 それでもあきらめずに頑張る2年生。何度も繰り返していくうちにゴールまで連れて行けるようになりました。
画像1 画像1

2月3日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 セルフ恵方巻き
 つみれじる
 煎り大豆
 果物(せとか)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) ごぼう(青森)
 大根(大根) 長ネギ(千葉) 人参(千葉)
せとか(愛媛)

★ 一口メモ ★
 
 今日は節分です!季節を分けるという意味で旧暦では今日までが冬。
 まだまだ寒いですが、風邪をひかずに元気な身体で寒さを乗り切りましょう!
 今日のメニューはみなさんご存じ恵方巻きです♪
 給食の恵方巻きはセルフ恵方巻きなので、自分で海苔を巻いて作ります(^^)
 今年の恵方は、南南東。別所小から見ると「ニトリ」の方角です☆

4年生理科

水のあたたまり方の学習です。
「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」という課題のもと、示温テープを使い実験をしました。示温テープが上から色が変わっていく様子がしっかりと観察できました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 サッカーを楽しむ

 6年生が体育でサッカーをしています。日差しがあると、だいぶ暖かく感じます。動きもよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 どんな係が必要かな

 1年生がミニ子どもまつりに向けてグループごとに話し合いをしました。どんな係が必要なのか、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 パソコンでカレンダー

 2年生がパソコンを使って、カレンダーやメッセージカードを作りました。写真やイラストを貼り付けるなど、よく工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 たぬきの糸車

 1年生が国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。写真は、子供たちが音読している様子です。言葉の意味を大切にしながら、授業を進めています。
画像1 画像1

2月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 クロワッサン
 卵焼き ソース
 ペペロンチーノ
 野菜スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 卵(青森) 鶏肉(青森)
 ほうれん草(東京) キャベツ(茨城)

5年生総合

究極のおにぎりをつくるにあたり、全国の伝統的なおにぎりを調べ、新聞にまとめて発表します。様々なおにぎりが調べられていました。一人一人が発表しますが、発表にむけての練習に熱が入っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

「調べた事を発表しよう」の学習に取り組んでいます。グループごとにテーマを決め、インタビューをして取材をする事になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ子供まつり準備

ミニ子供まつりに向けて、出し物ごとのグループで話し合いをしているところです。どんなミニ子供まつりになっていくか、楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごまごはん
 さんまの筒煮
 呉汁
 もやしの和え物

★ 食材の産地 ★

 さんま(北海道) 豚肉(埼玉)
 小松菜(八王子) じゃがいも(長崎)
 ごぼう(青森) 大根(神奈川) 


1月29日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 のりの佃煮
 いかの香味焼き
 田舎汁
 ゆず大根
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 人参(八王子)いか(ペルー) 
 じゃがいも(長崎)小松菜(茨城)
 ごぼう(青森)大根(神奈川)ゆず果汁(高知)

★ 一口メモ ★
 
 1月最後の給食は和食です!
 本日の田舎汁とゆず大根の人参も
 先日に引き続き、八王子産の人参を使用しています(^^)♪

3年生 昔のくらしをしらべよう 体験編

 3年生が社会科で昔の暮らしを調べる学習をしています。今日は、昔のの暮らしの中で使っていた道具として七輪を実際に使う体験をしました。苦労の末、火をお餅を焼くことができた時は、うれしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画