平成27年7月10日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・ホキのごまがらめ
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・ピリ辛きゅうり
   ・牛乳

   ☆「きゅうり」は、夏が旬の野菜の1つです。

平成27年7月8日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ソフトフランスパン
   ・タンドリーチキン
   ・ポテトカルボナーラ
   ・ジュリエンヌスープ
   ・枝豆
   ・牛乳

   ☆ジュリエンヌスープとは、フランス語で「ジュリエンヌ」
    は「千切り」のことです。

平成27年7月7日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・えび入りちらし寿司
   ・笹の葉揚げ
   ・七夕汁
   ・牛乳

   ☆今日は、七夕にちなんで「七夕汁」を作りました。
    入っている具材として、「夜空」としてわかめ、
    「天の川」としてそうめん、「短冊」としてにんじん、
    「星」として星形のかまぼこで七夕をイメージしています。

平成27年7月6日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・焼きししゃも
   ・韓国風肉じゃが
   ・とうもろこし
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆「とうもろこし」は、イネの仲間の植物です。
    「とうきび」とも言います。
     
    米、麦と並んで、「世界の三大穀物」の
    一つです。

平成27年7月3日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スタミナ丼
   ・冬瓜のスープ
   ・ポップビーンズ
   ・牛乳

   ☆「とうがん」は漢字で書くと「冬」の「瓜」とかきます
    が、旬は6月〜9月です。
     夏の野菜なのにどうして「冬」の字をつかっているかという
    と、熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから
    「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

平成27年7月2日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・たこめし
   ・豚汁
   ・三色ナムル
   ・くだもの
   ・牛乳

平成27年7月1日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・夏野菜のカレーライス
   ・わかめスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は「夏野菜」のカレーライスです。
    「なす」、「ズッキーニ」、「さやいんげん」など
    旬の夏野菜です。

平成27年6月30日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・さんまの梅焼き
   ・どさん子汁
   ・金時豆の甘煮
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆「金時豆」には、食物繊維がたくさん入っていて
    おなかのそうじをしてくれます。

平成27年6月27日(土)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・焼きとりどんぶり
   ・なめこのみそ汁
   ・香りキャベツ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆「なめこ」は、ぬめりが独特でミネラルが豊富です。

平成27年6月26日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・えびと豆腐のチリソース丼
   ・コールスローサラダ
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

   ☆「えび」は、高タンパクで低脂肪、さらに血液を
    サラサラにして、頭の働きを良くする効果のある
    DHAも多く含まれます。

平成27年6月25日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・五穀ごはん
   ・とりのから揚げ
   ・ごまけんちん汁
   ・なめたけ
   ・牛乳

平成27年6月24日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・とりごぼうごはん
   ・京がんもの煮つけ
   ・みそ汁
   ・もやし甘酢
   ・牛乳

   ☆「酢」は、酸っぱいだけではなく、食べ物を
    いたみにくくする効果や、雑菌が増えるのを
    防ぐ効果があります。

平成27年6月23日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ナン
   ・タコス
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・ミネストローネ(トスカーナ風)
   ・牛乳

   ☆トスカーナ風とは、ミネストローネに白インゲン豆
    を入れたものです。

平成27年6月22日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・きびごはん
   ・豚肉のしょうが焼き
   ・具だくさんきのこ汁
   ・フレンチきゅうり
   ・牛乳

   ☆今日のごはんは、「きびごはん」です。
    きびは、栄養価も豊富で、たんぱく質や鉄分、 
    ビタミンB1を多く含んでいて、とても体に
    いいものです。

平成27年6月19日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ミルクパン
   ・八王子ナポリタン
   ・ますのハーブ焼き
   ・野菜のスープ煮
   ・牛乳


平成27年6月18日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・三色ごはん
   ・のっぺい汁
   ・ごま和え
   ・牛乳

   ☆のっぺい汁は、だし汁で野菜を煮て、味付けをして
    から、仕上げにでんぷんでとろみをつけた汁物です。
    でんぷんは「片栗粉」といって、じゃがいもから作られた
    粉ですが、本当は「カタクリ」という植物から作られました。
    由井二小の近くにある「片倉城址公園」は、春になると
    カタクリの花が咲くことで有名です。カタクリがたくさん
    咲いていることから「片倉」という町の名前になった
    ともいわれています。

平成27年6月17日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・あんかけ焼きそば
   ・コンソメスープ
   ・あずき春巻き
   ・牛乳

平成27年6月16日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・のりの佃煮
   ・カレー肉じゃが
   ・ちくわの二色揚げ
   ・牛乳

   ☆「のり」は、海の野菜といわれています。
    少し前までは、外国の人には「ブラックペーパー」
    といわれ、歯に張り付く食感が受け入れられません
    でしたが、外国でも「お寿司ブーム」が来て、
    多くの人に食べられるようになりました。

平成27年6月12日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・しょうゆマーボー丼
   ・冬瓜ワンタンスープ
   ・ボイルサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆冬瓜は、冬という字が入っていますが、夏が
    旬の野菜です。

平成27年6月11日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・梅ちりごはん
   ・あこう鯛のみそ焼き
   ・かきたま汁
   ・筑前煮
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆「梅干し」のすっぱい成分は「クエン酸」と
    いいます。
     
    体の疲れをとってくれたり、すっぱい刺激で
    食欲も進みます。殺菌効果もあるので、気温が
    高くなるこれからの時期のお弁当やおにぎりに
    ぴったりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31