学年末テスト一日目

 学年末テストが今日から3日間(2月26・29日、3月1日)行われます。全学年真剣に取り組んでいました。3年生は入試がひと段落したので、気が緩むのではないかと心配しましたが、由木中3年生にはそんな心配は無用でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立一般入試

 今日は都立の一般入試。本校からも60名以上の生徒が受検しています。3月2日の発表では全員に桜が咲いてくれることでしょう。
 教室はガラガラの状態です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大橋先生研究授業

 16日の6校時、2年2組で大橋先生が「東京都中学校国語研究会」の研究授業を行いました。他の学校から教室に入りきれないほどの大勢の先生方がお見えになりました。いつもでしたら生徒の笑顔が多くみられる授業ですが、今日は大変緊張していたようで表情が硬かったです。授業後、図書室で先生方の指導技術が向上するための研究協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組が劇と音楽の会に参加しました

10日、5組の生徒が多摩特研主催の劇と音楽の会に参加しました。暖かな雰囲気の中、「ふるさと」「明日があるさ」を合奏しました。練習した成果を十分に発揮しました。緊張していて、授業では見たことのない真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市第4回読書感想文コンクール表彰

2月6日東京八王子西ロータリークラブと八王子市教育委員会の共催による「第11回読書感想画コンクール」「第4回読書感想文コンクール」の入賞作品の表彰式がいちょうホールで行われました。本校1年生の水上さんの読書感想文が応募作品1296点の中から見事入選に選ばれました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道

1月の後半から体育の授業で柔道を行っています。2年生は昨年教わっているので、受け身の取り方も上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立一般入試出願

 本日は都立の一般入試の出願日です。出願する生徒は自宅から出願校に向かいました。教室は生徒人数が少ないですが、時間割どおり授業を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語読み聞かせ

3学期も松本さんが英語の絵本の読み聞かせを行ってくださいます。3学期第一回は3年2組で行いました。松本さんの感情がこもった読み聞かせで、3年生は話の内容をよく理解していた?ようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書初め展 金賞、銀賞受賞者

1日の朝礼で校内書初め展の金賞・銀賞受賞者の発表を行いました。受賞者の名前を発表しその場で起立してもらいました。
金賞受賞者
1年生 高原さん、柳さん、飯沼くん
2年生 高野さん、北川くん、佐々木さん
3年生 丸山さん、溝上さん、山本さん

銀賞受賞者
1年生 川島さん、山口さん、九鬼さん、田崎さん、金泉さん
2年生 岩崎さん、大塚くん、上西さん、島田さん、石橋さん、重原さん、
      岡野さん、藤岡さん、森さん
3年生 増田さん、野口さん、登坂さん、疋田さん、柳さん

   
画像1 画像1

新聞記者による国語の授業

 1日、2年生の国語の授業で読売新聞記者 保井さん、NPO法人企業教育研究所 古牧さんをお招きし、各クラス2時間続きで授業を行いました。実際の取材を想定した記者会見やインタビューのビデオを見て、取材メモをとり、目を輝かせながら記事を作成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 1日、学校朝礼で表彰を行いました。

〇吹奏楽部

  東京都中学校吹奏楽連盟主催 第49回アンサンブルコンテスト
   A部門銀賞 木管8重奏
   佐々木さん、太田さん、山下さん、村上くん
   尾崎くん、石橋さん、米原さん、米田さん
 
  多摩音楽振興会主催 2015TAMAアンサンブルフェスタ 
   銀賞 打楽器5重奏
   中野くん、丸山くん、松本さん、飯野くん、大道寺くん
     
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春季休業日始