体育祭

 本日、体育祭を行いました。生徒たちが最後まで力を抜かず真剣に競技する姿や団長を中心に一生懸命に応援する姿に大変感動しました。本当にありがとう。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭朝

 今日は、快晴。気温がかなり高くなりますので、熱中症対策を十分にして、ご来校ください。3年生の昇降口(体育館側)には、ツバメの巣があります。上から落ちてきます糞には十分注意してください。昨日の雨でグランドの状態は最高です。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の準備完了

 今日の午後、係り生徒たちが明日の体育祭の準備を行いました。生徒たちがてきぱきと活動したため、3時30分分にはすべての準備が終了しました。待望の雨も降り、グランドコンディションは最高の状態になりました。明日は是非、本校に足を運んでいただき、生徒たちが一生懸命に競技する姿をご覧ください。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習

 今日が最後の放課後練習。全クラスとも学年種目の練習に生徒もそうですが先生方にも熱が入っていました。生徒たちの体操着は土埃で茶色に染まっていました。洗濯が大変ですね。  校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年種目

写真 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

 本日、体育祭の予行を行いました。30度を超す気温でしたが、生徒たちが機敏に動き立派な予行ができました。予行の様子の写真を掲載します。
その1 入場、選手宣誓、ラジオ体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行の準備完了

 本日の放課後、明日の体育祭の予行の準備を行いました。係りの生徒が積極的に動き、短時間で完了しました。明日は、気温が30度を超しそうです。熱中症にならないよう、多めの水分を持参してください。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回全校練習

 本日の2校時、第2回全校練習を行いました。今日は準備体操、退場の仕方、戦国綱引きの練習を行いました。戦国綱引きは、土埃が舞うほど真剣に競技をしました。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

 本日の学校朝礼で春季大会で入賞しました生徒の表彰を行いました。
 〇第15回東京都中学校バドミントンDブロック 
  男子シングル   第1位 1年 谷津央祐くん
              第3位 3年 谷津由祐くん 
   谷津くん兄弟は都大会に出場します。

 〇第66回東京都中学校地域別陸上競技大会
  男子多摩西部共通 4×100m 第8位 46秒83
           3年 高橋将紀くん 塩川聖也くん
               九鬼燎央くん 岩田拓真くん
   男子共通4×100mは、都大会に出場します。  
           
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生

 本日から3週間、3名の教育実習生が本校で実習を実施します。3週間と短い期間ですが教員に必要なことを学んで、将来、生徒・保護者・地域から信頼される先生になってください。  写真は学校朝礼で挨拶する実習生です。 校長 久保寺 
画像1 画像1

学年練習

 本日、3年生は12校時、2年生は34校時、1年生は56校時に学年練習を行いました。3年生のむかで競争は、3組が最後までミスなく走り1位になりました。体育祭までまだ1週間あります。12組も練習を重ねてきますので、当日はどんな結果になるのでしょうか。楽しみです。2年生の大縄跳びは、5分間を2回飛びます。ゲーム等ではあっという間に5分は過ぎてしまいますが、大縄跳びでは長く感じるかもしれませんね。特に回す生徒は大変です。足、腰、腕等すべての筋肉を酷使します。最後簿1秒まで気力で回してください。1年生は中学校での初めての学年練習。体育祭に対しての意気込みを各クラスの体育祭実行委員が熱く語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生むかで

 3年生の学年種目はむかで競争。男女別のむかでがリレーをして勝敗を争います。今日の練習で、2組の男子は初めて転ばずトラックを一周することができました。一周した後に喜びを全身で表していました。その後、1組男子、2組男子の競争では1組男子が一度ミスなく勝利しました。体育祭当日、どんなドラマが展開されるのでしょうか。大変楽しみです。  校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて

 体育祭に向けての取り組みが、本格的に始まっています。20日の放課後、体育祭実行員の生徒たちは明日の第一回全体練習・結団式に向けて内容の確認を行いました。また、3年生の各教室では1〜3年生が色団ごとに集まり、クラス旗制作が始まりました。廊下では、3年生がむかでで使用するロープの修繕を行っていました。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返却

 中間テストの答案が返却されました。3年生の英語では予想していた点数より悪く、残念がっている生徒が多くいました。
 1年生は初めての定期テストの答案が返ってきました。得点で一喜一憂するのではなく、理解できていなかった内容を確認し、復習することが大切です。 校長 久保寺 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク

 今週、朝読書の時間を利用して図書委員によるブックトークを行います。ブックトークは、あるキーワードから関連する本を紹介していきます。1年生は初めてでしたが、しっかりと紹介できていました。今日は自分のクラスで紹介しましたが、明日からは他のクラスで紹介します。明日、1年生は上級生のクラスでの紹介になります。緊張すると思いますが、頑張ってください。  校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化推進部による花壇整備

 17日の午前、小雨が降る中、PTA美化推進部の皆さんが校庭の花壇整備を行い、色鮮やかな花を植えてくださいました。きれいな花を見ますと、なんだかうれしい気持ちになりますね。美化推進部の皆さん、ありがとうございました。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

優勝、第4位

本日行われました、Dブロックバドミントン春期大会男子シングルで1年生谷津くんか優勝、3年生谷津くんが第4位になり、都大会への出場が決まりました。 校長 久保寺

救急救命研修

 15日の午後1時30分から2時間、救急救命研修を行いました。胸骨圧迫やAEDの操作方法、エピペンの使用方法を学びました。特に、年間約73,000人の人(1日200人以上)が心肺停止で亡くなっていることがわかり、あまりの多さにびっくりしました。心肺蘇生法は応急処置が早いほど効果がありります。もし、倒れている人がいるときには、今日研修で学んだことを実践していきます。 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間テスト1日目

 14日、15日の2日間で中間テストを実施します。3年生は、進路に影響する大切なテストの自覚があり、昨年度よりテストに対する意気込みが伝わってきました。2年生もテストに対する意識が変わってきたようで、2年生の男子生徒が「1年生の時より数倍、家庭学習をしました」と話していました。1年生は、初めての定期テストです。緊張感が張り詰める中で、真剣に取り組んでいました。
 写真は 上から 3年生、2年生、1年生の様子です。   校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訂正

 5月11日の日記にアップしました「表彰」の中で生徒の名前が間違っていましたので訂正しました。卓球ダブルスで5位になりましたのは、3年生河野くん、吉澤くんペアです。11日にアップしましたときは、河野くん、吉田くんと誤記してしまいました。関係の方々には、不愉快な思いをさせてしまい、大変もうしわけございませんでした。 校長 久保寺
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春季休業日始