宿舎に到着

午後4時50分、すべての班が宿舎に到着しました。朝が早かったので少し疲れた様子でしたが、体調をくずした生徒はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都駅に到着

途中、台風の影響で、速度をおとしたため、4分遅れで京都駅に到着しました。由木中学校が着くと、雨が上がり、風もなく台風の影響はほとんどありません。これから、法隆寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都に向け、出発

生徒は予定より15分早く全員が集合しました。健康チェック後、出発式を行い、8時42分発ののぞみに乗車し、京都に向かっています。心配していた台風の影響もなさそうなので、ひと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語読み聞かせ

 本日2年1組で、図書ボランティアの松本さんが英語の絵本の読み聞かせ行ってくださいました。松本さんのお話は表情が豊かで、生徒たちが楽しい気持ちになっていました。昨日、担任の宇佐美先生が同じ絵本を日本語で読み聞かせを行ったので、2年生でも今日の英語の絵本の内容が理解できた?ようです。このような、取り組みで生徒たちがもっともっと英語が好きになってくれるとうれしいです。  校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

全学年、合唱練習始まる

 今週から、全学年で昼・終学活での合唱の練習が始まりました。3年生は先週より始めており、クラスごとに工夫して練習を行っていました。2年生も全クラス廊下・教室・階段でパート別練習を中心に行っていました。1年生は、はじめての合唱祭の練習で、慣れていないこともあり、今日は2クラスしか練習をしていませんでした。
 3年生の取り組む様子を参考にして明日からは1年生も全クラスで積極的に練習に取り組んでくれることでしょう。 校久保寺

写真 上から 1年生、2年生、3年生の練習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ

 1学期、3年生で行いました図書ボランティアの松本さんによる英語の読み聞かせを2学期は1・2年生と5組で行います。3年生は英語の読み聞かせだけで内容が理解できましたが、1・2年生では、英語だけの読み聞かせでは内容が理解できる生徒は少ないので、前日に教員による日本語の読み聞かせを行い、翌日に松本さんが同じ本で英語の読み聞かせを行うことにしました。今日は2年1組で担任の宇佐美先生が心をこめ、読み聞かせを行いました。 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験終わる

 2〜4日までの3日間の職場体験が無事終了いたしました。3日目には生徒たちのたくさんの笑顔を見ることができました。35の事業所の方々の暖かいご指導のおかげで、生徒たちは充実した三日間を過ごすことができました。この体験を今後の学校生活や進路選択に活かしていきます。3日間本当にありがとうございました。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向け練習始まる

 10月5日の合唱祭に向け、3年生は昼休み・終学活の練習が始まりました。3年生は来週、修学旅行があるため1・2年生より早く練習を始めています。一人もサボることがなく、全員がパート練習や全体のあわせなどに集中して取り組んでいました。練習の様子を見て、合唱祭当日はパルテノン多摩の大ホールに素晴らしいハーモニーで包まれることを確信しました。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

 9月2〜4日の3日間、2年生が職場体験を行います。学校の授業より、楽しそうに仕事をしている生徒の姿を見てうれしく思いました。
 職場体験を快く引き受けてくださいました35の事業所の方々に心より感謝いたします。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 本日、引き取り訓練を実施しました。天候が悪い中、多くの保護者・家族の方が引き取り訓練に参加していただき、ありがとうございました。11時30分に引き取り訓練を終了しました。
 地震はいつ起こるかわかりません。各ご家庭でも、いざという時の準備はされていると思いますが、定期的に非常食などの持ち出す品物の点検や家族が落ち合う場所の確認等をお願いします。   校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生到達度テスト

 本日の3年生は1〜5校時で到達度テスト(国、数、英、社、理)を実施ています。夏休みの学習の成果などを確認できる大切なテストです。全生徒が真剣に臨んでいます。答案が返ってくるのが楽しみですね。 校長 久保寺



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小テスト、授業

 始業式後の2〜4校時は、1・2年生は3教科(国・数・英)の小テストを、3年生は授業を行いました。我々の時代は、通知表・宿題を提出したら下校になりましたが、授業時数の関係で夏休みが短くなり、始業式・終業式にも授業を実施するようになりました。生徒にとっては忙しい始業式の日でした。  校長 久保寺

写真 上2年生の小テスト、中1年生の小テスト、下3年生の体育の授業 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。8時30分には整列が完了した元気な生徒の姿を見て、嬉しく思いました。2学期が始まりますと、2年生職場体験、3年修学旅行、中間テスト、合唱祭、1年生移動教室と行事が続きます。忙しい日々が続きますが、充実した学校生活を送ってください。
 始業式後に表彰を行いました。
 〇吹奏楽部 第55回東京都吹奏楽コンクール B組 金賞
 〇バドミントン部 Dブロック選手権大会 第1位 1年谷津くん、第3位3年谷津くん
 〇柔道部 第54回中学校総合体育大会 女子の部 第4位 3年舘洞さん
 〇バレー部 八王子市中学校新人バレーボール大会 第3位
 〇陸上部 八王子市中学校陸上競技記録会
      3年男子100m第3位 共通男子200m第6位 岩田くん、
      1年男子100m第4位 鈴木くん
      共通男子走高跳 第2位2年逸見くん、第3位3年高橋くん、第4位3年大橋くん
      1年女子100m第3位 川島さん
      1年女子100mH第5位小谷田さん、第6位西村さん、第8位菊田さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰写真その2

表彰写真その2
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験

 小学校5,6年生対象の部活動体験を行いました。今日も朝から気温がぐんぐん上がり、9時の時点で気温は30度を超え、この夏一番暑い日に小学校5,6年生対象の部活動体験を行いました。気温が高いため、体調を崩した小学生が数名いましたが、ほとんどの小学生は最後まで元気に活動に参加していました。由木中学校の部活動の様子が分かってくれたことでしょう。参加してくれた小学生、ありがとうございました。

写真は 上から理科部、テニス部、陸上部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会、多摩大会の結果

 〇バドミントン部 22日に行われました男子団体戦は、よく頑張りましたが一回戦で敗れました。27日に行われました男子シングルスに出場しました谷津くん兄弟は、二人とも1回戦は勝ち上がりました。2回戦は兄の由祐くんは第二シードの選手に対し、リードするときもありましたが残念ながら敗れてしまいました。弟の央祐君は、体調が良くなく力を発揮することができず、2回戦で敗れてしまいました。
 〇野球部 28日に行われました多摩大会1回戦は勝ち上がりましたが、29日の2回戦で敗れてしまいました。
 〇卓球部 28日に行われました多摩大会で1回戦で敗れてしまいました。

 各部活、3年生は本当によく頑張りました。これからは、自分の進路実現に向け学習に励んでください。ご家族の皆様、最後まで暖かい応援ありがとうございました。 校長 久保寺

サッカー、男子バスケット都大会の結果

サッカー部は24日に行われました、都大会2回戦で敗れてしまいました。選手たちは雷雨で二時間開始時間が遅れましたが、集中力を切らさず最後まで全力でプレーしました。
男子バスケットボール部は25日に行われました、都大会1回戦で敗れてしまいました。選手たちは、35度以上の大変暑いなかでの試合でしたが、最後まで全力で走り続けました。
保護者、ご家族の皆様の暖かい応援ありがとうございました。

サッカー部、都大会1回戦勝利

 23日にサッカー都大会1回戦が行われました。1回戦の対戦相手は明大中野中学校。前半は1-1で終了。後半もアディショナルナルタイム(2分)まで1-1の同点、アディショナルタイム終了間際に左からのクロスに合わせ2-1で劇的な勝利になりました。
 2回戦は24日、午後2時から駒沢公園で行われます。対戦相手は強豪のかえつ有明中学校です。 校長 久保寺

補習教室

 今日から4日間、全学年で補習教室が始まりました。今日は午前に1年生が英語と国語、2年生が英語と数学、午後に3年生が国語の補習を行います。しっかりと学習し、2学期につなげてください。 校長 久保寺

写真 上は1年生、下は2年生の補習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントンシングルス 都大会出場決定

 7月20日Dブロックバドミントン選手権大会が行われました。男子個人戦に出場しました谷津くん兄弟は、1年生の央祐くんが優勝、3年生の由祐くんが3位になり、都大会出場が決まりました。関東大会出場を目指し、頑張ってください。 校長 久保寺
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春季休業日始