本が寄贈されました

 2冊の本が寄贈されました。
 1冊は「ヴリーツエンのかぜのなかで」という本で、八王子で生まれました肥沼医師の生涯を描いた絵本です。肥沼医師は放射線医学の研究のために戦前ドイツに渡り、敗戦後もドイツに残り伝染病医療センターの責任者として、発疹チフスに苦しむ人たちの献身的に治療をされました。自身も発疹チフスに冒され37歳の若さで死亡しました。
 もう一冊は「どんぐりふみふみ」という本です。作者の片岡一彦さんが参加しています「小宮山公園どんぐり会」の方々と、どんぐり林を歩きながら自然の豊かさを実感し、感じたことを「どんぐり会」が発行しています「どんぐり通信」に載せていたものを一冊の本にまとめたものです。

寄贈されました2冊は、図書室に置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学質問教室

 放課後の図書室の開放を利用して、数学質問教室を行いました。20名以上の生徒が図書室にきました。数学の質問には私(校長)が答えました。中には英語を勉強している生徒もいました。今日の図書ボランティアの方の中で英語を教えてくださる方がおられ、英語の質問に答えてくださっていました。次回は10月30日に質問教室を行います。
画像1 画像1

移動教室保護者会

 10月28日〜30日に実施します1年生移動教室保護者会を行いました。今年度は山梨県清里方面で自然体験を行います。5年ぶりにスキー教室から自然体験に変更したため、今回の保護者会には100名を超える保護者の方に参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。インフルエンザや大雪の心配がないため、安心して移動教室を実施することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修授業

 今年度は先生方が5つの分科会に分かれ、分科会ごとにテーマを決め授業力向上のための研修を行っています。その研修の一つとして、本日の6校時、5のクラスで研究授業を行いました。5つのクラスの生徒の皆さん、研究授業ありがとうございました(他のクラスの生徒たちは、5校時終了後下校しました)。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化活動

 本日、PTA美化推進部の活動「校内美化活動」を実施しました。今回は1年生の保護者の方が中心で校舎の廊下の壁・窓をきれいにしてくださいました。参加してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。また、今回は野球部の生徒も美化活動に参加し、花壇の整備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検

 本日の放課後、英語検定試験を実施しました。準2級〜5級の受験者が3つの教室に分かれ試験に臨みました。今日の試験で準2級と3級の合格者は後日2次試験(面接形式のスピーキングテスト)が実施されます。全員が合格することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫の日

 本日の5校時、由木中央小学校・由木東小学校の先生方が授業参観にお見えになりました。生徒たちも懐かしい先生の姿を見ることができ、嬉しそうでした。授業参観後、分科会に分かれ意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭 写真その2

合唱祭 5組、吹奏楽部の写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭写真

 第23回合唱祭を行いました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。各クラスの発表が質が高く、特別審査委員の吉池先生も今年の発表はどのクラスも全体の印象では差をつけることができない、細かい音程の間違いなどで審査するしかないとお話していました。また、5組の合奏も心温まる演奏でした。吹奏楽部の発表も楽しさいっぱいでした。生徒の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習

合唱祭当日、ホール周辺で最後の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

 3日(土)に学校公開を実施いたしました。1校時からご家族の方に来校いただき感謝いたします。特に、3校時の合唱練習をたくさんのご家族の方に見ていただきました。生徒たちが真剣に取り組んでいる様子がご覧いただけたと思います。今年度も各クラスとも素敵な合唱に仕上がっています。今日の練習を見ていただき実感されたと思います。合唱祭当日の5日はパルテノン多摩に足を運んでいただき、ホールに響き渡る素晴らしいハーモニーをご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 5日の合唱祭に向け、仕上げに入りました。6校時の総合では、5組が体育館でリハーサル、他のクラスは教室や廊下、階段で、音楽室では学年を超えて2クラスで合同練習を行っていました。校舎全体に素敵なハーモニーが響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭のポスター完成

 合唱祭当日、入り口に貼るポスターが完成しました。美術部の生徒たちが情熱を込めて作りました力作です。合唱祭当日、入り口に貼ってあるポスターを是非ご覧ください。
画像1 画像1

合唱祭3年生リハーサル

 本日の6校時、3年生が合唱祭のリハーサルを行いました。当日の動きを確認した後、学年合唱を行いました。笠舛先生の熱い指導も入り、2回目に行った合唱はとてもよく声が出ていました。男子の生徒が大きく口を開け、歌っている姿が印象的でした。クラス合唱も3クラスとも素晴らしいハーモニーでした。10月5日の本番が楽しみです。

写真 上 学年合唱、中 学年合唱の男子の様子、下 クラス発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回八王子市中学校陸上競技大会表彰

 第65回八王子市中学校陸上競技大会の表彰を行いました。
 3年男子100m第6位 岩田くん、3年男子110mH第6位 大森くん、第7位九鬼くん
 共通男子100m×4R第4位、高橋くん、九鬼くん、外村くん、岩田くん
 1・2年男子走高跳第1位 2年男子110mH第5位 逸見くん
 1年男子100m第4位 鈴木くん、1年女子100m第5位 川島さん
 1年女子100m×4R第3位 今野さん、田村さん、西村さん、川島さん 
画像1 画像1

新しいALTの先生

 2学期より、ALTの先生が変わりました。新しい先生は、アメリカからきましたトーマス先生です。1年生の授業では、わかりやすい英語で自己紹介をしていました。英語が苦手な私も、理解することができました。トーマス先生はいつも笑顔で明るい先生です。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市中学校陸上競技大会

21日22日の2日目、上柚木陸上競技場で第65会八王子市中学校陸上競技大会が行われました。2日目とも良く晴れ、気温が30度近くになり、選手にとっては少し暑かったですが、最後まで良く頑張りました。競技の点数では総合の入賞は出来ませんでしたが、由木中学校の応援する姿はナンバーワンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

 中間テストが終わった19日の3校時から、体育館を使用しての合唱練習が始まりました。今日は1年1組・3組、当日の入場の仕方や並び方の確認をし、その後合唱の練習を行いました。この時期としては、大変よく歌えていると感心しました。24日からは授業を45分とし、昼休みと授業後の練習に本格的に取り組みます。10月5日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

 18日(金)19日(土)の二日間、中間テストを行いました。全学年真剣に取り組んでいました。特に、3年生は進路選択につながる大切なテストのため、試験に臨む姿勢は緊張感がありました。答案が返ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

到達度テスト返却

 3年生が8月28日に行いました到達度テストの結果を返却しまた。満足した表情の生徒もいましたが、渋井表情の生徒の方が多かったようです。受験まであと、5か月。自分の目標に向かい、ペースを上げていきましょう。まず、明日からの中間テストに全力を注いでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春季休業日始