防鳥網づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日、天候が悪い中、学校運営協議会の美化サポートスタッフの方が、お手伝いをして下さいました。5年生が育てている稲を、鳥から守るための「防鳥網」を丁寧に作って下さいました。
竹を組み立てて紐で結び、網を取り付けて、立派な防鳥網が出来ました。いつも大変な作業をして下さり、有り難うございます。
これで、5年生の稲から安心して立派なお米が出来そうですね。

〜学級、その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆が体験した夏休みの思い出やお手伝い、自由研究の発表会もしました。
クラスの友達の発表に、皆興味津々!終始和やかな空気が流れていました。
自分の言葉で立派に発表することが出来ました。

〜学級、その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、教室を綺麗に掃除しました。皆で教室をピカピカにしました。また、夏休みに出た宿題などの回収もしました。皆、全部出せたかな?

〜学級、その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々の教室では、
日に焼けた人、少し身長が伸びた人、表情や髪型が変わった人…と様々な成長や変化を感じることが出来ました。
一ヶ月ぶりの出席は、皆少し緊張しながらも大きな声で返事することが出来ました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日、体育館で二学期の始業式が行われました。
子供たちは、静かに並び、立派な姿で校長先生の話を聞くことが出来ました。

校長先生から、自らの意思で動くことが大切であることの大切さのお話がありました。
自らの意思で行うことに、心の躍動や喜びがあり、
高嶺小の子は自主的に動ける子が多く、素晴らしいとのことでした。

2学期には、以下の2つを頑張ってみて下さい。
・目標を具体的に立てる
本読み、宿題、忘れ物など、自分で具体的に目標を立て、今の自分よりも良くなる努力をしてみましょう。目標を具体的に立てることで、そこに向かって成長出来ます。

・勇気を持つ
勇気をもって、人に優しくしたり、正直に言ってみたり、いじめをやめさせたり、席を 譲ってみたりなどしてみましょう。
また、良いと思ったことはチャンスを逃さないで、すぐ実践してみましょう。

 また、今日は転入生の友達の紹介もありました。皆、仲良くして下さいね。

 生活指導の先生から、9月の目標についてのお話がありました。
9月の目標は、「きちんとしたあいさつや返事をしよう」です。
ありがとう、ごめんなさい、さようなら、名前を呼ばれた時の返事など、しっかり出来るようにしましょう。

 校歌も皆大きな声で歌って、二学期の良いスタートを切ることができました。


二学期のスタート!

画像1 画像1
 一ヶ月の夏休みがあっという間に終わり、いよいよ今日から2学期が始まりました。雨の中でしたが、子供たちは大きな挨拶をして登校しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ