日光移動教室三日目

画像1 画像1
おはようございます。今日も天気が良いです。

三日目の朝は、眠い目をこすりながら、でも時間を守ってテキパキと行動しています。
名残惜しいですが、花の季にて、閉校式が行われました。立ち姿が素晴らしいです。

この後、足尾銅山、富弘美術館へ向かいます。






キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目の夜は、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

夕方から怪しくなってきた天気も、子供たちの思いが通じ、もってくれました。盛り上がって過ごしています。








移動教室二日目の午後

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場でアイスクリームを食べ、いざ竜頭の滝へ!

少し雲が出てきましたが、子供たちは船に大興奮!!






お天気がもちますように。

戦場ヶ原のハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖から湯滝へ歩いてきました。
天気が良いので、ハイキングも気持ち良さそうです。

これからガイドさんと一緒に戦場ヶ原を歩きます。どんな生き物がいるかな?










iPhoneから送信

移動教室二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

今日も良い天気です。

湯ノ湖にて、朝の会!!
とても清々しい朝です。







ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2
日光移動教室1日目の夜は

ふくべ細工

です。
みんな思い思いに制作を楽しんでいます。





明日も良い天気になりますように。




開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
花の季に無事到着しました。
大自然の中、充実した三日間になりますように。









東照宮見学

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮を見て回りました。ガイドさんのお話にじっくり耳を傾ける子供たち。

鳴き竜もばっちり聞こえたようです。







日光移動教室1 日目

画像1 画像1
予定より早く日光へ着きました。
これからお昼ご飯です。

いただきます〜



道中はバスレクを楽しみました。
天気が良いので、午後の東照宮も気持ちよく回れそうです。





日光へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が日光へ向けて元気に出発しました。たくさんの方が見送ってくださいました。
行ってきまーす!







今日の校庭

画像1 画像1
雨がやんで、校庭も乾いてきました。明日から6年生が日光移動教室へ行きます。

良い天気になりますように。






6月24日(水)

画像1 画像1
6月24日(水)の給食

◆ごはん
◆さけのねぎ塩焼き
◆なめこ汁
◆青菜と油揚げのごまあえ
◆牛乳

 油揚げをオーブンでパリっと焼いてから、ごまあえにしました。教室を回っていると、やはり残っているクラスもありましたが、「骨が丈夫になるよ〜!風邪もひきにくくなるよ!」と声をかけて回ると、「食べる〜!!」とたくさんの子が挙手。あっという間に空っぽになりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日の2校時目、避難訓練が行われました。『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』に気をつけて、防災頭巾をかぶりハンカチで口を押さえ、校庭に静かに集まることが出来ました。
 副校長先生から、机の下では頭を守ること、机が無い所では、物が落ちてきたり倒れてこない場所に移動すること、海へ行って地震などが起こった場合は、海にのみこまれない様、高台に避難することが大切であるとのお話がありました。
 実際に地震があった際、自分の身を守れるように常に心掛けておきましょう。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日に行われた音楽集会では、『芽ぶくとき』を全校合唱しました。ソプラノ・アルトに分かれてパート練習してから、音楽委員会の演奏に合わせて全体で歌いました。今までの沢山の練習の成果もあり、素敵な歌声が体育館に響いていました。

3年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下には、図工の授業で行った『ふんわりふわふわ』の作品が飾られています。ビニールにペンで好きな絵を描き、スズランテープで装飾しました。授業では、送風機やうちわで作品を飛ばして、大変盛り上がりました。蒸し暑いこの時期に、廊下を涼しく演出してくれています。

輪っはっは 『梅干しづくり』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日の放課後、『輪っはっは』で梅干しの赤じそを作る活動をしました。先週、樽に塩漬けにした梅の香りをかがせてもらい、『梅の良いにおい〜!』と子供たちは癒やされていました。今日は、赤じその葉をボウルに入れて洗い、塩もみして梅が入っている樽に入れる作業をしました。子供たちは終始楽しそうに活動していました。

5・6年生 プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日の3校時目、5・6年合同でプールの授業がありました。
 音楽に合わせて、水に慣れるための『リズム水泳』をしました。その後、平泳ぎのポイント練習・課題別練習をしました。水はまだ冷たいですが、子供たちは元気いっぱいに泳ぐことが出来ました。これから練習をい重ねて、沢山泳げるようになりましょう!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日に行われた全校朝会では、校長先生からお話がありました。
 トロフィーは金メッキが施してあり、ぶつかったり時間が経つと剥がれ、真っ黒になってしまうそうです。また、日本刀は砂鉄を焼いてたたいてを繰り返し、不純物をとって形成されていくそうです。
 表面だけでなく、中から光り輝き、自分を磨いていける人になれるように日々努力していきましょう。

1年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業では、動物園見学で描いた絵の続きを描きました。動物の特徴を思い出したり、資料を見て大胆に描いて完成させました。教室の廊下に飾られています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日の全校朝会では、保健委員会による○×クイズがありました。
歯磨きしなかったら虫歯になりやすいか、怪我をしてそのままにして良いのか、プールに入る時絆創膏をしたまま入って良いのか…などのクイズがあり、○を選んだ人は起立し、×を選んだ人は座りました。ここで学んだことを、普段の生活でも生かしてみて下さいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ