昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

3/11(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・さけごはん
     ・ささかまぼこのなんぶあげ
     ・ひっつみ
     ・ぎゅうにゅう

     ※東日本大震災から5年

     平成23年3月11日にマグニチュード9.0
     最大震度7の地震が起き、高さが10m以上の巨大な
     津波が発生しました。6年生が1年生のことです。
     特に、岩手県、宮城県、福島県で大きな被害を
     受けました。今日は被災地の郷土料理を食べます。
     さけごはんは、福島県。笹かまぼこの南部揚げは、宮城県。
     ひっつみは岩手県です。
     
     復興支援や防災準備など、私たちにできることを考えてみましょう。

3/10(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・てりやきハンバーグ
     ・こまつなとしめじのソテー
     ・はくさいのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※てりやきハンバーグには、れんこんが
     入っています。れんこんはビタミンCを
     多く含みます。風邪をひきにくくしたり、
     疲れをとってくれます。歯ごたえもシャキシャキです。
     

3/9(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・スパゲティミートソース
     ・ジュリエンヌスープ
     ・ミックスフルーツ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ジュリエンヌスープ
     「ジュリエンヌ」クイズ!
     「ジュリエンヌ」とは何の名前でしょう。
     
     1.スープを作った女の人の名前
 
     2.野菜の切り方の名前


     正解は、2です。
     「ジュリエンヌ」とはフランス語で
     「千切り」のことです。

3/8(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・てんどん
     ・なめこじる
     ・あおなのからしあえ
     ・ぎゅうにゅう
    
     ※なめこのヌルヌルはムチンと言われ、
      風邪をひきにくくしてくれます。
      また、イカはタウリンという成分が入っていて
      疲れをとってくれます。元気な体を作るためにも
      しっかり食べましょう。

3/7(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・かやくごはん
     ・やきししゃも
     ・わかめさらだ
     ・もやしみそスープ
     
     ※中学生の考えたバランス献立
      中学生のみなさんが家庭科の授業で
      勉強したことを活かして、健康を考えた
      献立を作ってくれました。
      ☆丹治さんからのメッセージです☆
      「かやくごはん」は、ふつうのご飯と違い、
      具が入っているので栄養たっぷりです。
      「わかめサラダ」で野菜もとれます。
      これでバランス献立が完成!

3/4(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・だいずとこんぶのつくだに
     ・ちぐさやき
     ・いなかじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※ちぐさやき
     「千草」とは「たくさんの」という意味があります。
     千草焼は、卵に野菜やきのこなどたくさんの具を入れて
     焼く料理です。給食では、鶏肉、たまねぎ、ほうれん草
     にんじんが入っています。

3/3(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごもくちらし
     ・のり
     ・さわらのゆうあんやき
     ・すましじる
     ・ひなまつりしらたま
     ・ぎゅうにゅう

     ※ひなまつりのおはなし
     ひなまつりは、女の子の健やかな成長と
     幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の
     節句」ともいわれています。
     ちらし寿司はれんこんが入っており、
     「先を見通す」という意味があります。
     縁起よく、栄養たっぷりなので、しっかり食べましょう。

3/2(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・カレーライス
     ・フレンチサラダ
     ・オニオンスープ
     ・オレンジジュース
     
     ※オニオン
     スープのオニオンは英語で「たまねぎ」では
     「ながねぎ」は英語でなんというでしょう?

     1.グリーンオニオン
     2.ロングオニオン

     答えは1です。
     日本のながねぎは、ジャパニーズオニオン
     だとより正しく伝わります。

3/1(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ちゅうかどん
     ・ごまめナッツ
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※カタクリのおはなし
     ちゅうかどんにはとろみがついています。
     このとろみのもとは「片栗粉」です。
     「片栗粉」は今はじゃがいもなどから作られて
     いますが、本当は「カタクリ」という植物から
     つくられていました。

2/29(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・ごまめナッツ
     ・みそにくじゃが
     ・さばのカレー焼き
     ・ぎゅうにゅう

     ※にくじゃがは、明治時代に軍人の
      東郷平八郎さんがイギリスに留学
      していたときに食べたビーフシチューが
      もとだと言われています。

2/26(金)今日の給食

画像1 画像1
     ☆今日の給食☆


     ・カレーライス
     ・福神漬け
     ・ナッツサラダ
     ・オレンジ
     ・ジョア

     ※給食の手作りカレールーには
      「カレー粉」を使っています。
      カレー粉には30種類のスパイスが
      入っています。カレーの香りや色は
      「ターメリック」というスパイスです。

2/25(木)今日の給食

画像1 画像1
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・しいたけこんぶ
     ・フィッシュバーグ
     ・やさいのいために
     ・ぎゅうにゅう

     ※しいたけ昆布
     昆布は、わかめやヒジキなどと同じ、海藻の仲間です。
     和食にはかかせない、美味しいうまみたっぷりの「だし」
     をとるだけではもったいないんです。
     昆布には骨を強くするカルシウム、血を作る鉄分などの
     栄養がたっぷりです。

2/24(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・いかのこうみやき
     ・ごもくにまめ
     ・ごまけんちん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ごまけんちんにはごまがたっぷりです。
      ゴマには肝臓の機能を高める効果があります。
      肌の細胞の代謝を高め、肌の水分や油分を取り戻す
      効果もあります。しっかり食べて元気な肌を作りましょう!

2/23(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・あんかけうどん
     ・やきじゃがもち
     ・にびたし
     ・ぎゅうにゅう

     ※じゃがモチは、体を動かすエネルギー
      になる栄養がたくさん含まれています。
      そのエネルギーに負けないくらい注目
      したい栄養は、風邪予防やお肌をつるつる
      にする「ビタミンC」です。
      みかんと同じくらいじゃがいもには
      ビタミンCが入っています。

2/22(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・えのきのつくだに
     ・あつやきたまご
     ・いなかじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日の厚焼きたまごは栄養たっぷり!
      風邪を予防したり、疲れをとったり、
      とても大切な栄養がたっぷりです。
      

5年生夢大地発表

 本校では、総合的な学習の時間に「夢大地」という取組みがあります。5年生は毎年その活動の中で米作りに取り組んでいます。
 今日3月15日(火)6時間目は自分たちで作ったお米で食べる「日本一のおにぎり選手権」が開催されました。保護者のみなさんや4年生へ向けて各グループおすすめのおにぎりについて発表しました。
 資料のまとめ方も工夫があり、たくさんの種類のおにぎりを知ることができました。発表を聞いた保護者と4年生は最後に投票をしました。
 どのおにぎりが1番になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


    ・大豆入りごもくごはん
    ・さかなのてりやき
    ・キャベツとこんぶのあえもの
    ・いよかん
    ・ぎゅうにゅう

    ※今日のごもくごはんには、5年生と学校ボランティアの
     方たちが作ったお米を使用しています。モチモチとしてとても
     おいしいです。
     今日の給食は城山中学校の1年生が考えてくれました。
     苦手なものが入っていても、健康のために残さずしっかり
     食べてもらいたいという思いが詰まっています。

2/18(木)今日の給食

画像1 画像1
     ☆今日の給食☆

     ・たまごチャーハン
     ・棒餃子
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※チャーハンは、ごはんといろんな具を
      油でいためた中華料理の一つです。
      焼き飯、炒め飯などと呼ばれることもあり、
      似た料理がアジアの国々にあります。
      韓国は「ポックムパプ」、タイは「カーオパット」、
      インドネシアやマレーシアは「ナシゴレン」などが
      あります。

2/17(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ガーリックトースト
     ・とりと豆のトマト煮
     ・こまつなとコーンのサラダ
     ・ぽんかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ガーリックトーストはバターと
      にんにくをぬり、オーブンで焼きます。
      表面はパリパリで、香ばしいです。
      にんにくは体力をつけ、香りは食欲を
      そそります。しっかり食べて体力アップ
      しましょう。

2/16(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ひじきごはん
     ・あつあげのきのこソース
     ・とりじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※「まぜごはん」
      まぜごはんは、いろんな具が混ざっています。
      成長期の皆さんにはぴったりの食べ物です。
      たくさん食べて、勉強や運動をがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画