運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会、ながいけ会の皆様にも水まき、受付などいろいろなところでご協力をいただきました。ありがとうございます。

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゆっくり疲れをとってほしいです。

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年がそれぞれに趣向をこらしていました。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本気で頑張る姿はすてきです。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても一生懸命でした。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様のご声援、ありがとうございました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症を心配しましたが、無事に挙行できました。

運動会1(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもとでの運動会です。

あしたは運動会(5月29日)

画像1 画像1
明日は運動会、皆様のご来校をお待ちしています。なお、気温が高くなりそうです。水分補給など熱中症にご留意ください。

きょうの給食5月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
カツ丼
あおなととうふのスープ
しょうがきゅうり
牛乳
先ほどから、廊下でカツドン!カツドン!と一年生の大きな声がひびいています。
明日の運動会は元気に活躍できるようにと計画しました。
野菜の具もたっぷりかけてあります。
かつおぶしのだしをしっかりとって作ったたれは逸品です。
どの子もモリモリ食べて、勝つ気満々です。

運動会全体練習(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習です。あさってはいよいよ運動会!

きょうの給食5月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
パリパリウインナー
ジュリエンヌスープ
くだもの(スイカ)
牛乳
パエリアは、いかやエビなどの魚介類のうまみが入ったご飯です。
暑い時期になったので、オリーブオイルをベースにさっぱりと仕上げました。
ワンタンの皮で包んだウィンナーのパリパリした噛みごたえも楽しいと思います。
真夏を思わせる陽気の中、教室では「スイカだー!」と歓声もきこえます。
運動会カラーにそまった長池小。
元気のもとは、給食からとお話してまわっています。

きょうの給食5月26日(火)

画像1 画像1
ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
くだもの(メロン)
牛乳
今日は、暑かったのですがホワイトソースのグラタンを作りました。
久しぶりのグラタンで好評でした。小麦粉とバターでルーを作り、牛乳と合わせて、ホワイトソースを作ります。とてもクリーミーな食感でおいしいです。
ミネストローネのスープは具だくさんで、でもさっぱりとした酸味とベーコンと玉ねぎのコクがあってたくさん食べられましたね。
給食室もだんだん暑くなっていましたが、みんなのお昼に間に合うよう、時間との闘いの中、衛生の気を付けおいしくなる工夫を重ね給食を作っています。

きょうの給食5月25日(月)

画像1 画像1
チンジャオロース丼
にら玉スープ
くきわかめの炒め煮
牛乳
運動会が近づいてきました。子供たちは元気いっぱい。
給食の時間も体育着で食べている風景が見られます。
こんな時こそ食べ物でしっかり体力温存を、というわけでしょうか・・
このところ残菜が少なく、牛乳もしっかり飲んでいるクラスが多いです。
給食も今週は運動会応援メニュー。好きなもの、力の出るものも盛り込んでいます。
ご家庭でも食べ物から元気をサポートしていきましょう。

きょうの給食5月22日(金)

ごはん
のりのつくだに
サバのおろしソース
とんじる
牛乳
海苔の佃煮は手作りです。
調味液をあらかじめ作っておいて、海苔をちぎって加えて煮溶かします。
子供たちに大人気ののりです。きっとごはんがたりないくらいですよ。
豚汁も暑くても寒くてもおいしいメニューです。
みそ味と野菜のうまみをしっかりと汁に出ていて、おかわりをたくさんしてくれます。
給食は、具だくさんの汁ものがつきものです。
たくさんの食材が一度にとれるので、ぜひみんなにしっかり食べてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(5月21日)

画像1 画像1
5月30日(土)の運動会に向けて、全体練習も始まりました。今日は応援合戦です。

きょうの給食5月21日(木)

画像1 画像1
クッパ
鶏肉のバンバンジーソース
ビーフン炒め
牛乳
汁かけごはんのクッパは、お茶漬け感覚でさらさらと食べられて好評です。かつおだしをベースにしたスープには、干しホタテや、肉のうまみが入っているのでとてもおいしいです。野菜もしっかりはいっています。
そして、運動会準備で駆け回っている子供たちに、
今日はバンバンジーソースの鶏肉も出ます。
久しぶりのビーフン炒めにも野菜がしっかりはいっています。
もりもりたべてもらいたいですね。

避難訓練(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の避難訓練の想定は「給食室からの発災」、時間は2校時終了後の休み時間です。放送と同時に、子供たちはいろいろなところから、素早く安全に注意して避難してきました。

きょうの給食5月19日(火)

画像1 画像1
ツナポテトサンド
にくだんごときのこのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
今日はじゃがいもを軟らかく蒸かしてつぶし、ツナとたまねぎをいためて塩コショウ、カレーの風味を加えました。これをミルクパンにはさんで食べるのです。
この時期のタマネギが水分を含んだ新たまねぎですので、甘みがあって実においしい。
久しぶりの肉団子のスープと人気を二分していました。
仕上げにフルーツヨーグルトを食べて元気いっぱい!です。

きょうの給食5月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
むぎごはん
手作りふりかけ
とうふのうま煮
金時豆のあま煮
牛乳
てづくりのふりかけは、いつも人気があります。
ご飯がいつもよりぐっと進みます。
あっという間に完食です。ほそぎりこんぶとごま、ゆかりこと鰹節の粉などをしょうゆやみりんでからめて炒りつけます。
きょうは、金時豆が好評でした。この次はたくさん提供するね。
長池の子供たちは豆好きですが、今日は特別おいしかったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

献立表

事務室より