2学期 終業式

画像1 画像1
25日の1校時に終業式を行いました。

校長先生のお話では、「アリとキリギリス」の童話を紹介し、毎日コツコツ努力することの大切さを、楢原小学校全体で共有しました。

2学期もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
長かった2学期も本日でいよいよ終わりです。
今日はドキドキの通知表をもらう日。
子供たち一人一人に2学期頑張ったことを伝えて渡しました。
1学期よりもできることが増えていることにとても喜んでいました。

そして、今日は1組と2組合同で体育を行いました。前回はTボールで
戦いましたが、今日は一緒にダンシング♪
クラス関係なく、曲に合わせて体を動かすことを楽しんでいました。

冬休みの生活について

画像1 画像1
生活指導主任の先生から、「冬休みの生活について」お話がありました。

・火遊びはしないこと。
・お金の使い方ついて。(お年玉を友達にあげたりしないように)
・交通事故に気を付けること。
・SNSの使用について。


新学期、元気にみんなで会えるように、きまりを守って規則正しい生活を送りましょう。

4年 冬休みの宿題について

冬休みの宿題は下記の通りです。

     記
・漢字プリント 1枚
・わり算プリント1枚
・書き初め 3枚
・冬休み計画表(冬休みの取り組みなどを決めて実施すること)
                     以上


3学期に都道府県のテストをします。冬休みの間に、地図帳などでチェックしておきましょう。目指せ!都道府県マスター!

1月8日にみんなの笑顔に会えることを、楽しみにしています。




4年 書き初めについて

冬休みの宿題で書き初めを出しています。

心を落ち着けて、一字一字丁寧に書いてくるように指導しました。


3学期始まってすぐに書写・書き初めがあります。

1組 12日(火)
2組  8日(金)

書道セットを忘れずに持ってきてください。

2学期末お楽しみ会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなで話し合って決めた“クラッカーパーティー”をしました。
フルーツを切ったり、生クリームを泡立てたり・・・。テキパキと準備をし、一つ一つのデコレーションを楽しみました。

花さき山・みんなのステ木 〜よいところ見つけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組の教室に咲く「花さき山」「みんなのステ木」


友達のよかったところを見つけたら、花びらに内容を書き、貼ります。

学期末には、花が満開になりました。

中には、花で幹が見えない木もあります。(笑)


1月のパパサンズ おしるこ会 予告

画像1 画像1
画像2 画像2
1月のパパサンズは「おしるこ会」です。

パパスタ・パパスポもあります!

皆さんお楽しみに!!

12月24日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・カレーピラフ
・とりのからあげ
・ABCスープ
・ココアケーキ
・牛乳

3年ブックトークの本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月から1年生に行うブックトークの準備してきましたが、本番を無事終えました。
1年生へのインタビューの後、ブックトークのテーマを「なかよし」「ミステリー」「冒険」などグループごとに決め、本を選び、紹介文を話し合って作りました。

本番の後、「きんちょうした〜!」と言いながら教室に戻ってきた子供たち。
しかし、本番では練習を重ねてきた成果をしっかり発揮していました。

今回紹介した本を、1年生がたくさんかりてくれるといいなと思います。

3年 書写「お正月」

画像1 画像1
これまでの書写では、「横画」「縦画」「点」「折れ」「はね」「はらい」「曲がり(ひらがな)」を学習してきました。

今回のお題は「お正月」。今まで習ったことすべてを生かして書きます。
初めて毛筆での書き初めになる3年生。正座をし、集中して、じっくり取り組む姿から、ますますの上達を期待しています。

12月22日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・菜飯
・鮭の幽庵焼き
・豚汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・牛乳

5年 新年の抱負 その3

最高学年になる決意を胸に、まずは3学期頑張りましょう☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 完食!

本日の給食も美味しかったです。
今週もきれいに完食!を目指して頑張ります。
画像1 画像1

5年 収穫感謝祭 準備

22日(火)に収穫感謝祭を行います。
みんなで育てたお米を使っておにぎりを作ったり、畑の大根を使ってつけものとお味噌汁を作ったりする予定です。

その準備として、第2回大根収穫をしました。
画像1 画像1

5年 新年の抱負 その1

2016年どんなことを頑張りたいかを、漢字一字で表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 新年の抱負 その2

5年生の3学期は、6年生の0学期ということで、みんな気持ちが入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 蚕からまゆへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に育てたカイコ。その命をいただいてまゆ細工を作りました。
養蚕農家の講師の先生に命の授業をしていただき、実際のつくり方を学びました。
細かな作業でしたが、最後まで真剣に取り組みました。
完成したものは、3学期の展覧会に飾ります。

3年 手話の学習

画像1 画像1
ならはら学級の先生に手話を教えてもらいました。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」のあいさつ、春夏秋冬の表し方などを覚えました。2人ペアで「あなたの好きな季節は何ですか。」という会話にもチャレンジしました。最後に、手話で「グッデイ グッバイ」の歌を歌いました。

手話の言葉を知っている子も多く、関心をもって授業を受けました。

5年 書き初め その1

2学期最後の書き初め練習をしました。

清書の前に、半紙で課題練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 午前授業
給食終了 1〜4年
卒業式予行(午後)
3/23 給食終了 5.6年
3/24 卒業式
3/25 特別時程
修了式

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはら学級

地域・保護者の皆様へ