今日のできごと

南大沢音楽祭10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子邦楽合奏団

息の合ったすばらしい音色でした。
世界のどこにもない音色を
これからも守っていってほしいです。

南大沢音楽祭9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のポーズもばっちり決まっていました。

南大沢音楽祭8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強いですねえ。

南大沢音楽祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南大沢小学校の合唱と南小ソーランです。

合唱のあとの南小ソーランの構え
最高です。

南大沢音楽祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏に駆け付けてくださった皆様。
いつもいつもご指導ありがとうございます。

南大沢音楽祭5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊りの後半
だんだんきつくなってきますが。
がんばれ〜。

南大沢音楽祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息切れも背頑張っています。

南大沢音楽祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ踊りのスタートです。

南大沢音楽祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オープニングを飾るのは、
七頭舞を踊る会(柏木小)
いつもながら勇壮な踊りで
大きな拍手をいただきました。

簡単に道具の役割や踊りが紹介されました。

南大沢音楽祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石森八王子市長あいさつ
ふれあい財団理事長あいさつ
Fブロック青少対会長あいさつ
のあと
いよいよ開演です。

サイエンスドーム14

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽、月、星座の動き。
冬の大三角
冬のダイヤモンド
オリオン座の神話など
楽しく学びました。

サイエンスドーム13

画像1 画像1
画像2 画像2
プラネタリウムが始まる前

サイエンスドーム12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合時刻ギリギリまで、体験します。

サイエンスドーム11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクティブなものと調べるもの、いろいろあります。

サイエンスドーム10

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、どれだけ電気をおこすことができるか。

サイエンスドーム9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
床がゆっくり回ります。
ボールや振り子がどんなに風に動くのでしょう。

サイエンスドーム8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな夢中です。

サイエンスドーム7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピタゴラスイッチのような仕掛けにびっくり。

サイエンスドーム6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階は、物理的なコーナーが充実しています。

サイエンスドーム5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光りの三原色や屈折など、楽しいコーナーがいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 卒業式予行
1〜4年生午前授業給食あり
3/23 1〜4年生3時間授業 5,6年生午前授業給食なし
3/24 卒業式
1〜4年生休業日
3/25 修了式

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

2−1学級便り

2−2学級通信

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

読書感想

声の欄