今日のできごと

2学期終業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに気を付けること。
「いかのおすし」を
みんなで確認しました。
それにしても、話の聴き方の素晴らしいこと。
成長していますねえ。

2学期終業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導部の先生から、冬休みの過ごし方について、寸劇を通して、話がありました。

2学期終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話を聴いている子供たちも、大変立派です。
校歌も、元気に歌います。

2学期終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人とも、2学期をしっかり振り返り、3学期の決意を述べていました。

2学期終業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生による児童代表の言葉です。

話し合い5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のお楽しみ会の
プログラムについて
みんなで話し合っていました。
いろんな意見が次から次へと出され
充実した話し合いとなりました。

4年生の廊下に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの資料から読み取れること
複数の資料を関連づけて考え、明らかになったこと
これらが、きちんとまとめられていました。

東京都の手作りリーフレットです。

算数のテスト3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、お楽しみ会は終わったのでしょうか。
集中して、テストを受けています。

図書の時間1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
借り終わったら、
自由に読書です。

図書の時間1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みに向けて
たくさん本をかりました。

勉強中1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算問題の答えに色を塗ると
文字が浮かび上がってきます。

おつかれさま会1年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
司会も終わりの言葉も
子供たちがしっかりやり遂げました。

おつかれさま会1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
こんなに近くで見ているのに
タネが分かりませんでした。

あっ、親指が切れた。

おつかれさま会1年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会じゃなくて
おつかれさま会なんですね。

手品、すごかったです。

手作りおもちゃ大会2年生6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りおもちゃ
2年生、
やるもんですねえ。

手作りおもちゃ大会2年生5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの役割をきちんと果たしています。

手作りおもちゃ大会2年生4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい車ですね。
全部自分たちで作ったの?

手作りおもちゃ大会2年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうですねえ。

手作りおもちゃ大会2年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚釣りやらゴムで動く亀やら
いろんなおもちゃがあります。

手作りおもちゃ大会2年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、
生活科で作ったおもちゃで、
お楽しみ会を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 卒業式予行
1〜4年生午前授業給食あり
3/23 1〜4年生3時間授業 5,6年生午前授業給食なし
3/24 卒業式
1〜4年生休業日
3/25 修了式

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

2−1学級便り

2−2学級通信

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

読書感想

声の欄