自転車大会出場者 市長表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車大会都大会で優勝したメンバーが、市長を表敬訪問しました。参加したメンバー一人ひとりが、全国大会に向けての決意を力強く述べました。市長さんからは、頑張ってくださいとの激励の言葉とともに、ぜひ上位の成績をと期待を寄せられました。
 暑い中で練習に取り組んでいるメンバーを応援したいと思います。

サマースクール終了

画像1 画像1
6日間のサマースクールが終了しました。

最終日の参加者は

1組8名
2組9名


みんなプールに参加したあとに、学習していました。
思い切り体を動かしたあとに、しっかり学習をする。

文武両道ですね。

サマースクールで夏の宿題を、ほとんど終えた児童もいました。

1学期の内容をしっかり復習し、2学期よいスタートができるようにしましょう。



夏季水泳指導 検定日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日は夏季水泳指導・検定日でした。

4年生は23名が検定に参加しました。

日頃の練習の成果を発揮し、一生懸命泳いでいました。

4年生の最高ランク!

4年1組 
女子 青4級 (平泳ぎ・100m)
男子 青1級 (クロール・50m)

4年2組 

女子 青2級 (平泳ぎ・50m)
男子 青3級 (クロール・100m)

後半の夏季水泳指導も沢山参加して、次の級に挑戦してほしいと思います。



夏季水泳・検定日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日に検定日

1年生にとっては初めての検定でした。
いつも以上に緊張感をもって、よく先生の話を聞き検定に臨んでいました。

中・高学年もめあてをもって練習し、検定に臨んでいました。

30日で、夏季水泳指導・前半が終了となります。

後半は8月21日〜27日です。

後半も沢山参加し。泳力を高めましょう。

夏季水泳指導2

画像1 画像1
水泳指導も中盤に入り、児童の泳力も少しずつ高まっています。

中学年はカエル足やバタ足などの、足の動きを中心に指導をしました。
高学年は、平泳ぎで10分完泳を実施しました。

それぞれめあてをもって、頑張っています。

サマースクール

画像1 画像1
7月28日、夏季水泳指導の後のサマースクールの様子

文武両道を目指して、集中して学習しています。

前半は個別学習、後半は英語学習をしました。


サマースクールの最後はお楽しみで、風船バレーをしたりゲームをして遊びました。
みんな、いい表情で教室を後にしています。

夏季水泳指導

画像1 画像1
7月24日 第2回夏季水泳指導がありました。

先日は雨天のため、中止となりましたが、今日は絶好のプール日和となりました。

気温32度
水温29度

昨日泳げなかった分、いつも以上に楽しそうに泳いでいました。

低学年は水慣れ遊び、バタ足の基礎・基本の動き、宝探しゲーム等をしました。
中・高学年は、泳力を高めるために、10分完泳や課題別学習をしました。

泳力を高めるために、めあてをもって課題に取り組むことが大切です。





ヒョウタンの成長 春〜夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で育てたヒョウタンが夏休みに入り急成長しています!

夏季プールやサマースクールにきた児童が、水やりなどのお世話をしていました。


どのような実ができるか、楽しみです。

第50回 交通安全子供自転車全国大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
安全走行に関する知識や技術を競う全国大会に、楢原小学校の児童が東京都代表として、全国大会に出場します。


夏休み中も体育館で、安全協会の方々や、PTAのサポートのもと一生懸命練習していました。

大会は。8月5日に東京ビックサイトで行われます。

各都道府県大会で優勝した精鋭が集まる全国大会!
練習の成果を存分に発揮してください!

告知  8月のパパサンズ

パパサンズ主催!8月のビッグイベント!!

《学校にとまろう!!》

・野外体験
・夕食〜おいしいカレー〜
・キャンプファイヤー
・花火
・お楽しみイベント
etc

今年も楽しいイベント盛り沢山です!

高学年のお友達は、是非テントの設置もお手伝いしてね!

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの宿題&サマースクール

楽しい夏休みが始まりました!

遊びと勉強の両立を心がけて、有意義な夏休みにしましょう。


1、漢字・・・3年生の漢字200文字(プリント4枚)
 1学期の漢字(プリント2枚)

2、読書・・・読書3冊以上にチャレンジ 沢山読もう!

3、読書感想文・・・400字×3枚
 読書感想文コンクールに応募する予定。
○原稿用紙1行目・題名 始めは3マス空けます。
 2行目・学校名 学年 氏名
 3行目・本文の1マス目は空けます。

4、算数・・・計算ドリル(家庭で○付けをしてやり直しもしましょう。)

5、自由研究・自由工作・・・夏休みだからこそできるものを1点。

6、家のお手伝い・・・玄関そうじ、皿あらい、お風呂そうじ、料理等
  仕事をひとつ決める。親のコメントをもらう。

7、絵日記1枚 (絵と文で)

8、「夏にジャンプ」 保護者に丸付けをしてもらいましょう。

  

◆サマースクール《補習》について 

全て10:30〜12:00 場所 4年教室


7月22日 森嶋・大川原 
23日・森嶋  
24日・大川原 
27日・大川原
28日・森嶋
30日・森嶋・大川原

希望者のみの参加です。夏休みの宿題や、わからない問題等を教えます。


◆夏休み中の図書の貸し出し = 8月4日(火)9:00〜12:00 3冊まで

22日から、夏季水泳指導も始まります。是非参加しましょう。

1学期・終業式

画像1 画像1
終業式がありました。

3年生が代表として、1学期に頑張ったこと等を発表しました。


いよいよ楽しい夏休みが始まります。

2学期に、みんなが笑顔で会えるように、安全に気を付けて、有意義な夏休みにしましょう。

1学期・ドキドキの通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1学期・終業式でした。

大川原学級スローガン
・明るく協力し合えるクラス


森嶋学級の合言葉
・成長は挑戦からしか生まれない
・目指せ!漢字の達人日本一!
・優しい心100% 


上記のスローガン・合言葉を胸に、日々学習に取り組みました。
そして、本日通知表を渡しました。

通知表は、1学期頑張ったところを賞賛しながら、一人一人に手渡しました。
是非、ご家庭でじっくりご覧ください。
そして、良かったところを褒めて頂けばと思います。

保護者の皆様、学習用具のご協力や音読・宿題のチェック等、ご協力ありがとうございました。
2学期も、引き続きよろしくお願いいたします。

総合的な学習の時間

総合の時間に学習をしてきた「もっと知ろう北浅川」。
調べたことを資料にまとめて、発表会をしました。
パソコンを使って工夫した資料を作成し、わかりやすい発表になるように心がけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんな笑顔で! はいポーズ!!

画像1 画像1
ザ・4年生!!!

学年の集合写真を撮りました。

4年生は写真が好きな児童が多く、笑顔いっぱい!元気いっぱい!の素敵な写真が撮れました!

7月17日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・夏野菜のカレーライス
・豆サラダ
・冬瓜スープ
・牛乳

7月16日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのかば焼き丼
・みそ汁
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

1学期 図工

彫刻刀で板を彫り、本日刷りました。

3色を組み合わせてできた、オリジナルの模様に、児童は大喜び!

素敵な作品ができました。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでお楽しみ会をしました。

1組 3日、14日 《サッカー、Tボール・島とり、宝探し》
2組 15日    《発表会、お祭り》


話し合い活動の際に意見が分かれたこともありましたが、最後はそれぞれのグループが力を合わせ、立派に発表していました。

お楽しみ会で学んだことを、2学期の楢原祭りに生かせるといいですね。


楢原祭りの作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日、交流班活動がありました。

3・4年生が合同で「楢原祭り」の話し合いをしました。

・お店の役割分担
・必要な物を確認
・お店の配置
etc

4年生が中心となり、楽しい楢原祭りを実現させるために、頑張っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 午前授業
給食終了 1〜4年
卒業式予行(午後)
3/23 給食終了 5.6年
3/24 卒業式

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはら学級

地域・保護者の皆様へ