本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

園芸部

園芸部の活動は一見目立ちませんが学校にとても貢献しています。先日は外階段をきれいに掃いてお花を階段や体育館前に飾ってくれました。青少対からも花の苗をいただいています。環境が整うととても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

2学期もあと一日。お世話になった校舎に感謝しながら大掃除を行いました。5組は1階なので外の窓ガラスもきれいに掃除しました。皆とってもよく掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

2月に移動教室に行く1年生ですが国語の時間に毛筆習字を行っています。今日は行書に取り組んでいました。皆よく頑張っています。廊下には作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の研究授業

本校では全教員が研究授業を行い、授業力向上に努めています。今日は国士舘大学の先生を講師にお招きして3年生の女子の体育の授業をご指導いただきました。映像を使うなど工夫した授業でした。また一生懸命話合いをするなど素直に頑張る3年生の生徒のこともとてもほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りです

時々お知らせしているように本校の用務さんは物づくりの達人です。いろいろなものを作ったり修理してくれたりしています。図書室の棚が設置されていない部分に棚を作ったり、校庭のベンチを作ってくれたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食の献立を考える

5組ではバランスの良い食事について一人一人が考えました。先生の質問に積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

武蔵野幼稚園での保育実習

3年3組4組がお隣の武蔵野幼稚園で保育実習を行わせていただきました。進路選択でお疲れ気味の3年生でしたがかわいい園児に癒されてすっごい笑顔になりました。一緒に遊んで最後は手作りのコマ袋をあげて互いに歌を披露しました。明日は3年1、2組がお邪魔します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験ポスターセッション

6校時に2年生が1年生と保護者や先生に対して職場体験のポスターセッションを行いました。10月の職場体験のまとめを模造紙に書いて説明をしました。その後、1年生の質問に答えました。クイズを用意して興味を抱かせるなど工夫している班もありました。1年生は来年の職場体験へのイメージが作れましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

本日、生徒会朝礼が行われました。生徒会からのお知らせと少し遅くなりましたが専門委員会の委員長の紹介がありました。学校の中心として頑張っている生徒会と専門委員長ですがこれからますますより良い松が谷中のために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語(俳句・ディベート準備) 2年生 ポスターセッションに向けて

「合格や サンタに頼む 贈り物」
3年生の廊下には国語の時間に作り発表した俳句と説明文が掲示されています。上の俳句は今の心情をよく表現していますね。また、国語の時間はディベートを行うため根拠を整理したり資料を作ったりして準備を進めています。根拠をもとに自分の意見をしっかり述べる力は大事です。2年生は15日(火】に行うポスターセッションの準備をしていました。保護者や地域の皆様も是非いらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生との英語の授業

今日からまた6時間授業に戻りました。2年生の英語ではALTの先生も入った英語の授業をがんばっていました。楽しくしっかりと英語を学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者面談ありがとうございました

本日まで三者面談が行われました。暮れのお忙しい中、ありがとうございました。担任より学習面と生活面等のお話をさせていただきました。今回の面談をこれからの学校生活や家での生活に生かしてください。明日から6時間授業に戻ります。
画像1 画像1

松ぼっくりツリー

5組では松ぼっくりでクリスマスツリーを作っています。絵の具で色を塗り、よく乾かし、装飾品を付けるなどをしています。作り手の個性が見えるような素敵な松ぼっくりツリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な人を笑顔にするメニュー

1年生は夏休みの家庭科の宿題で「大切な人を笑顔にするメニュー」を考案して作ってみました。職員室前に掲示されています。上から松中トースト・あったかポトフ・豆腐入りナゲットです。この土日にお家で作ってみたら喜ばれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談期間中は午前中授業です

三者面談期間中のため、現在は午前中授業です。1年生の男子が外で元気にサッカーを行っていました。2年生は意見発表を、5組は図書館司書さんによる読み聞かせ等の図書室での授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談始まる&3年生は 個人面接練習も

本日より全校三者面談が始まり、生徒は9日(水)まで午前中授業です。3時まで自宅学習ですから時間を有効に使いましょう。また、3年生は引き続き、校長先生・副校長先生による三者面談も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 市の学力定着度調査(英語) 2年生 職場体験ポスターセッション準備

1年生は市の学力調査(英語)を受けました。今日までの英語力の定着度を図ります。また、2年生は職場体験のポスターセッションのポスター作りをしています。15日(火)6校時に1年生に向けて職場体験の説明をしますので是非保護者も皆様もいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域音楽祭

11月28日(土)青少対主催 第24回地域音楽祭が松が谷小学校で行われました。本校からは吹奏楽部が参加しました。今回も親しみのある曲とダンスで拍手喝采を浴びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動と授業の様子

あいさつ運動の最終日。今日もたくさんの生徒・先生・青少対関係の保護者や地域の皆さんとあいさつを交わしました。授業もよくがんばっています。3年生の国語では俳句を創作し、その解説を発表していました。どれもとても素敵な俳句でした。5組の技術はパソコンで年賀状作成に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロンドンオリンピック女子柔道 銀メダリスト 杉本美香さんによる実技指導

第二部は実技指導で2・3年生と柔道経験者で黒帯の村野先生が指導を受けたあと、記念写真を撮っていただきました。質問に対するどのコメントもとても素敵で「杉本さんにとって柔道とは」という質問には「空気です」とお答えになっていました。人柄・技すべてにおいて超一流のアスリートの方から学んだすばらしい経験でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 生徒会朝礼
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画