1月20日、21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月20日の献立 ☆

 ●みそラーメン
 ●ポテチサラダ
 ●ごまめナッツ
 ●牛乳

 今日の「ポテチサラダ」のじゃが芋は
千切りにしたじゃが芋を油であげました。
サラダの大根、にんじん、キャベツはゆでてドレッシング
で味をつけました。
じゃが芋は食べる直前にクラスで配るので
カリッとした食感を楽しめます。


 ☆ 1月21日の献立 ☆

 ●ミックスピラフ
 ●ベイクドポテト
 ●ミネストローネ
 ●牛乳
 

 今日のミネストローネには、たくさんの食材を使用
しています。マカロニ、ベーコン、白インゲン豆
にんじん、玉ねぎ、キャベツ、セロリ―、トマト缶です。
スープにすると、たくさんの野菜からビタミンを摂取
することができます。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうだい学級で遊ぶの日も9回目。
校庭は使えませんでしたが、体育館や教室には、笑顔がいっぱいあふれていました。
いろいろ遊びも工夫しています。

1月18日、19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月18日の献立 ☆

 ●ごまご飯
 ●てりだれチキン
 ●豆腐とわかめの味噌汁
 ●梅おかかキャベツ
 ●みかん
 ●牛乳
 今日は市内の中学1年生が、考案した献立を給食にとり入れました。
鶏肉、豆腐、野菜がバランスよく使われています。


 
 ☆ 1月19日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さばのごまみそ煮
 ●筑前煮
 ●煮豆
 ●牛乳

 今日は八王子出身で歌手の「ファンキー加藤さん」
からの元気応援メニューでした。
「煮物」はたくさんの野菜が食べられて、体が温まり
八王子の子供たちにも食べてほしいとうメッセージ
を伝えました。

1月14日、15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月14日の献立 ☆

 ● ご飯
 ● 四川豆腐
 ● 青梗菜と卵のスープ
 ● もやしのナムル
 ● 牛乳

 今日の四川豆腐には、にんにく、しょうが、長葱を使っています。
これらの野菜は特徴のある野菜ですが、料理をおいしくするために
とても大切な野菜です。長葱は寒い時期に食べると体を温める働き
があります。



 ☆ 1月15日の献立 ☆

 ●かてめし
 ●かきたま汁
 ●白玉あずき
 ●牛乳

 今日は1月15日の小正月にちなんで、白玉あずきでした。
あずきはやわらかく煮て、白玉は白玉粉と絹ごし豆腐で生地
を作りました。手作りならではのおいしさを味わいました。

図工の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期は「木を使って」という題材に取り組んでいます。

のこぎりを使うので、みんな真剣です。
グループで協力して、板を押さえたり、のこぎりの刃を線にそろえて動かしたりするのを頑張っていました。

制作手順を説明する先生の話をしっかりと聞いていました。

席書会

席書会を14日の5,6校時に行いました。かなりの寒さが予想されましたので、ストーブを点火。

時折、指先を温めながら、みんな一生懸命に書き初めをしていました。

『新春の光』という言葉を書きましたが、

「冬休みの宿題より上手く書けた!」「ちょっとここが難しかったな。」

など、様々な感想が聞かれました。

みんな、寒い中、よく頑張っていました。校内書き初め展を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい本が来ました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本の世界に新しい本が追加されました。まだ、借りることはできませんが、図書委員のいる月・火・木・金の昼休みや図書の時間に読むことができます。

早速、昼休みに新しい本を読むために低学年〜高学年までの児童が本の世界に訪れていました。

たくさん本を読みましょう!!

図書委員長

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大縄集会でした。
ひと月後の大縄大会にむけて、火曜日と木曜日の中休みは大縄タイム。
体力が高まりだけではなく、クラスの団結力も高まるといいですね。

1月12日、13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月12日の献立 ☆

 ●七草ぞうすい
 ●大豆いり松風焼き
 ●肉じゃが
 ●みかん
 ●牛乳
 
  3学期の給食が始まりました。
 今日は、1月7日の七草にちなんで七草ぞうすいの献立です。
 給食では、せり、大根(すずしろ) 、かぶ(すずな)を使っています。 

 ☆  1月13日の献立 ☆

 ●ピザパン
 ●冬野菜のチャウダー
 ●フルーツ缶
 ●牛乳

 今日の冬野菜のチャウダーには、たくさんの野菜が入っています。
里芋、玉ねぎ、にんじん、白菜、かぶを使用しています。
手作りのホワイトソースも入れて、栄養たっぷりです。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で書き初めの席書会が行われました。
底冷えのする体育館でしたが、一筆一筆集中して書いた4年生です。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の最後にお楽しみ会をしました。絵の展示やクイズ・ゲーム、歌、ピアノ演奏など、それぞれの個性を発揮していました。

音楽の先生も入り、「赤鼻のトナカイ」をみんなで合奏し、友情を深めました。

来年も5年生は頑張ります!!

クリスマスの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に図書司書の田口さんがクリスマスの読み聞かせをしてくださいました。田口さんは、クリスマスだけでなく、ハロウィンなどの行事にちなんだ読み聞かせをその都度してくださっています。子供たちもいつも楽しみにしています。

この他にも今年は、色々な方のご協力により、充実した読み聞かせをたくさん行うことができました。

新山陽子さんのギターによる楽しい読み聞かせライブは全学年で実施しました。また、新たな試みとして、高尾お話の会の皆さんによるブラックパネルシアター、戦争体験の語りを高学年で行いました。どれも子供たちの反響がかなりありました。企画・運営してくださった図書ボランティアの皆様に感謝申し上げます。

また、図書委員会は毎週水曜日の朝に1〜3年生の教室で読み聞かせをしています。低学年の子が一生懸命に聞いてくれるので、委員の子も張り切って練習しています。

来年も読書意欲が高まるような工夫をしていきたいと思います。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日終業式が行われました。
八小の子供たちの話の聞き方は、いつも素晴らしいです。
児童代表の言葉も立派でした。

ポップコーンを食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
学級園で栽培した、ポップコーン用のトウモロコシ。
保護者の方にも手伝っていただき、ポップコーンを作りました。
大きくなったブロッコリーと一緒に、おいしくいただきました。

12月21日、22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月21日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さわらのゆずみそ焼き
 ●けんちん汁
 ●かぼちゃのそぼろ煮
 ●牛乳

 今日の献立は、22日の冬至の日に
ちなんで、ゆず、かぼちゃを使いました。
ゆず、かぼちゃにはかぜ予防になる
ビタミンC、ビタミンAが含まれています。


 ☆ 12月22日の献立 ☆

 ●ミルクパン
 ●鶏肉のからあげ
 ●フレンチサラダ
 ●オニオンスープ
 ●ミニオレンジケーキ
 ●牛乳
 
 今日はひとあし早く、クリスマスの献立でした。
ミニオレンジケーキには、オレンジ果汁ジュース、
にんじん、マーマーレードジャムを使いきれいな
生地の色に仕上がりました。
 保護者の皆様には、2学期も給食にご理解、
ご協力をいただきありがとうございました。
 3学期も、安全でおいしい給食を提供できる
ように頑張ります。よろしくお願いします。

12月18日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月18日の献立 ☆

 ●とりごぼうご飯
 ●焼きししゃも
 ●くずきりいりきのこ汁
 ●牛乳 


 今日の献立の汁物には、「くずきり」
を使っています。くずきりはくず粉を
原料にしたものです。しめじ、鶏肉
白菜も入れて体が温まる献立に
なりました。

2年生にけん玉を教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習として、けん玉達人の2年生に、持ち方や膝の使い方、けん玉の片付け方を教わりました。
間近で見せてもらったけん玉の技は、迫力がありました!

12月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月17日の献立 ☆

●カレーピラフ
●ポテトカルボナーラ
●わかめスープまたはわかめサラダ
●牛乳



 今日は「わかめスープ」と「わかめサラダ」
のリザーブ給食でした。
わかめは、食物繊維、カルシウム、鉄分が
豊富です。

12月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月15日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●白身魚の香りあげ
 ●さつま汁
 ●大根とにんじんの即席漬け
 ●牛乳


 今日の「大根とにんじんの即席漬け」
には、大根の葉を入れています。
葉には根の部分にはない、カルシウム、
鉄分を含んでいます。


 ☆ 12月16日の献立 ☆

 ●中華風炊き込みご飯
 ●海鮮シューマイ
 ●ビーフンスープ
 ●牛乳

 
 今日の「海鮮シューマイ」の生地の中には
たらすり身、絞り豆腐を使っています。
20分位蒸して、しっとりとした仕上がり
になりました。

2学期最後の兄弟学級

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の兄弟学級でした。場所は校庭。みんな元気よく遊べました。天候にも恵まれ、気持ちのよい時間が過ごせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA