学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年生社会

清掃工場見学にむけて、調べ学習を行いました。清掃工場に行くときには、どんなところを見学してくるか、どんな疑問があるかなど目的をしっかりと持っていけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

国語辞典の使い方を学習しました。新しい国語辞典を開き、どの子も夢中になって調べていました。同じ音の言葉がいくつかある場合、意味や使い方をよく読んで、どの言葉が適切かを考える ことも学習しました。
調べた言葉には付箋をはります。これから沢山の付箋が貼られていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

体力テスト2日目です。天気に恵まれ、本日で無事終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 5時間目に離任式を行いました。3月までお世話になった先生、主事さん方に感謝の気持ちを伝えました。立派な態度で参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  たけのこごはん
  さばのレモン焼き
  みそけんちん
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  たけのこ(鹿児島)、長ネギ(埼玉)、じゃが芋(鹿児島)
  大根(千葉)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)
  豚肉(埼玉)、鶏肉(岩手)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   1年生の給食が開始してから2週間が経過しました。
  準備に慣れてきたようで、テキパキとこなしている様子が
  うかがえました。

体力テスト2

 体育館では、長座体前屈と反復横とびをおこないました。1年生は初めてなので、やり方を理解するまでに時間がかかりますが、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト1

 体力テストを行いました。校庭ではソフトボール投げと立ち幅跳びを行いました。ボールを投げる力を高めることは本校の課題であり、様々な練習をしてきましたが、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動 ALTといっしょに

 5年生が外国語活動の学習をしました。今日から新しいALTとの学習が始まります。写真は、子供たちがフィリピンの生活について、質問をしているところです。
画像1 画像1

6年生 国語 引用して話そう

 6年生が国語で「引用して話そう」の学習をしています。本の好きな部分を引用し、好きな理由などを含めてスピーチをしました。自分の考えをはっきりと伝えていました。
画像1 画像1

4月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  さんまのかばやき丼
  なめこ汁
  キャベツのごまじゃこあえ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  さんま(北海道)、生姜(高知)、なめこ(長野)
  長ねぎ(埼玉)、キャベツ(神奈川)、にんじん(徳島)

地区班下校避難訓練

今年度初めての避難訓練です。危険が想定されるときには、今回の地区班での下校となります。保護者の方のご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合

3年生は、別所の昔の様子について、地域の講師の方をお招きし、お話をいただきました。子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。今とは随分違っていたことがよくわかりました。地域の歴史を知ることは自分たちの住むまちを大事にしていくことにつながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

 今年度、1回目の学校公開には、多数の保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。特に、1年生は教室の中に入りきれないほどで、十分にご覧いただけなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか。
 
 子供たちは、よいところを見てもらおうと頑張ったことと思います。これからの意欲につながるような言葉かけをお願いいたします。

 次回の学校公開は6月19日(金)を予定しております。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生社会

縄文時代と弥生時代についての調べ学習を行いました。興味を持って、調べ、まとめることで、理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  赤飯
  赤魚のみそ焼き
  新筍の煮もの
  お吸い物
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  長ねぎ(埼玉)、たけのこ(愛媛)、にんじん(静岡)
  れん根(茨城)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   本日の献立は、八王子市が4月1日より中核市となったことをお祝いした
  「中核市お祝い献立」でした。
   お吸い物には紅白の白玉と、八王子市のシンボルであるいちょうの木を
  かたどったかまぼこを入れました。
   白玉の紅色は、トマトピューレで付けました。
   

5年生家庭科

「お茶の入れ方」を学習しました。美味しいお茶を入れることができたようです。お家でも家族の団らんにお茶を入れることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生校外学習6

学校に到着しました。仲良く遊び、楽しかったようです。
画像1 画像1

1.2年生校外学習5

少し早めのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生校外学習4

わくわくタイムが始まりました。グループごとに自由遊びを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生校外学習3

グループごとにポイントを回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画