学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生 道徳  森に生きる

 6年生が道徳の時間に、資料「森に生きる」を通して、自然環境を大切にすることについて考えました。
 写真は、教師の範読を聞いているところです。
画像1 画像1

1年生 算数 おおきいかず

 1年生が算数で「おおきいかず」の学習をしています。今日は、仕上げの問題を解きました。集中しよく考えていました。
画像1 画像1

2月10日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ししじゅうし
 さつま汁
 ピリ辛炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)
 さつまいも(千葉) ごぼう(青森) 大根(千葉) 
 キャベツ(愛知) 長ネギ(千葉) 玉ねぎ(北海道) 

★ 一口メモ ★
 
 今日は「ファンキー加藤・元気応援メニュー」のししじゅうしです。
 給食ではおなじみのししじゅうしですが、これは沖縄の郷土料理で
 “しし”が豚肉、“じゅうしぃ”が混ぜごはんのことです。
 給食の時間にはファンキー加藤さんからのメッセージが校内で放送されました♪


3年生 読み聞かせ

 水曜日の朝は、本の読み聞かせです。子供たちは集中してよく聞いていました。

 ご協力いただいている保護者の皆様、いつもありがとうございます。

 写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 レーズンクッペ
 チキンビーンズ
 揚げワンタンサラダ
 牛乳
 ミックスフルーツ缶

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) じゃがいも(長崎)
 キャベツ(愛知) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) 

★ 一口メモ ★
 
 今日のパンはレーズンクッペです!
 レーズンが苦手な児童もいましたが(笑)
 なかなか好評だったようです♪
 サイズがかなり大きく、ボリュームもありましたが
 頻繁には登場しないパンなので
 みんなよく食べていました(^^)

4年生 ポスターセッション

 4年生が国語で別所小学校の生活で不便に感じていていること、変えたいと思っていることについて、事例や理由をまとめ、筋道を立てて発表する学習をしました。アンケートやインタビューなどを活用し、わかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 資料から分かること

 3年生が国語で資料を読み取り、わかることをまとめる学習をしました。じっくりとよく考えていました。
 これから、わかったことを発表する学習につながっていきます。
画像1 画像1

2年生 メッセージカード

 2年生が、パソコンを使ってメッセージカードを作りました。家族に感謝の気持ちを表しているカードが数多くありました。
画像1 画像1

6年生国語

伊能忠敬の生き方について、文章から読み取り、自分の考えをまとめ、グループで自分の考えを伝え合いました。




画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 ポスターセッション

 4年生が国語で調べたことを発表する学習をしています。ポスターセッションの形式での発表をします。今日は、小グループの中で発表する練習をしました。このような練習を通して、表現する力が伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 三角形を作って

 3年生が算数で三角形の学習をしています。今日は、色によって長さの違う棒を使って、三角形を作りました。これから、作った三角形の仲間わけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽

チキチキバンバンの曲を合奏していました。リズムよく、みんなで息を合わせて合奏しています。




画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 宣伝も考えます

 1年生がミニ子どもまつりの準備を進めています。自分たちのところに多くの人に来てもらえるように、宣伝も作っていました。相手のことを意識して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 さばの塩焼き
 豚汁
 白菜の煮びたし
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さば(ノルウェー) 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(長崎) 人参(千葉) 大根(神奈川)
 ごぼう(青森) ネギ(埼玉) 白菜(群馬)


5年生家庭科

ランチョマット作りをしています。しつけ縫いをしているところです。みんなよく集中して取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 サタデースクール

 今日のサタデースクールは、体育館、図書室、ホールでのいつもの活動のほか、火おこし体験を楽しむことができました。煙が出るところまではいっても、なかなか火をおこすことはできません。粘り強く取り組み、見事成功するグループがありました。
 成功したグループは、おこした火を使って焼いた「焼きマシュマロ」を食べることができました。

 サタデースクールにご協力いただいている皆様、毎回、様々な活動をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 カレー南蛮
 天ぷら(さつまいも・笹かま)
 野菜とジャコのサラダ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) さつまいも(千葉) 卵(青森)
 長ねぎ(千葉) 小松菜(八王子) キャベツ(茨城)
 


3年生総合

「別所安全マップを作ろう」の学習で、実際に地域に出て調べる時間です。入りやすく見えにくい場所はどこか。ピーポーくんの家はどこにあるかなど、安全マップ作りに向けて、調査活動をします。今回はそのために、多くの保護者の方にお越しいただき、協力していただきました。本当にどうもありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンに挑戦!

 5年生が家庭科でミシンを用いた直線縫いの学習をしています。写真は、上糸のセット、ボビンの確認、下糸を出すなどの作業をしているところです。難しいようで、苦労している子供が何人もいました。ミシンの使い方が分かり、ミシン縫いができるようになることを目標に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 サッカー

 5年生が体育でサッカーをしています。準備運動の後で、ドリブルしながら校庭を1周しました。だいぶ上手になってきたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画