城山川探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)4年生が城山川へ探検に出かけました。

今日もエコ広場の方にガイドをお願いしました。

ほたる

画像1 画像1
6月6日(土)の夜、泉町で蛍を見ました。
本校児童に教えてもらい、育てているというお宅にお邪魔しました。

「今年は例年より早く飛び始めたから、今夜でもうおしまいです。」
そのお宅でホタルを育て放っているそうです。

写真にはうまく写すことはできませんでしたが、初めてホタルを手に載せることができました。

小川を舞う姿は本当に幻想的でした。
来年も是非 見たいと思います。
(校長:平田 英一郎)

食育カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチルーム前の廊下掲示板の掲示物が変わりました。
食育カルタが掲示されています。
毎月データが送られてきてカラーでプリントアウトしパウチをかけて掲示してもらっています。
4月にはア行 5月はカ行 そして6月からはサ行です。

また、旬な食材についてもクイズ形式で楽しく学習できます。

素敵な掲示是非ご覧ください。
(校長:平田 英一郎)

読み聞かせの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(木)中休み、読み聞かせがありました。
この日は「まくらのせんにん そこのあなたの巻」(かがくい ひろし 作・絵)と言うお話。
いつもとちょっと違います。
本をひっくり返したり、本の上を叩いたり・・・。
子供たちも一緒に参加しました。

4階の図書室で行う読み聞かせもだいぶ定着してきたようです。
たくさんの人が読み聞かせに参加しています。

ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)

写真下:読み聞かせに参加した人は、毎回手作りのしおりをいただいています。
毎回違い、組み合わせると一つの迷路になっています。
子供たちはそのしおりをもらうことを楽しみにしています。

ボランティア紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)の朝会は、ボランティアさんの紹介を行いました。
日頃お世話になっているボランティアさんに感謝の気持ちを伝えることと、子供たちがボランティアさんの顔を覚え、挨拶をしっかりしてもらうことを考えて開催しました。

この日集まってくださった以上にたくさんの方がボランティアとして参加してくださっています。

ボランティアの皆さんは「子供たちの元気や笑顔がエネルギーです。」とおっしゃってくださいます。

いつもありがとうございます。
ボランティアをやってみようかなと思う方は、元八王子東小学校へ是非ご連絡ください。

環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、学区の自然について調べ、環境の現状と問題点を探ろうと、泉の調査に出かけました。

水質を調べたり、生息する生き物を調べたり、地域の豊かな自然とふれ合うことができました。

子供たちは東小を卒業した後も地域で生活します。
東小では、自分たちの育った地域のことを学び、地域を大切に思う子供たちを育てていきたいと、地域学習を積極的に取り入れていくよう計画しています。

活動にあたって、NPO法人「エコひろば」の皆様、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただいています。この場をお借りしてお礼申し上げます。
(校長:平田 英一郎)

パソコン研修

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(火)OJT(On-the-Job Training)の一環として、パソコン研修会を実施しました。
児童が活用できるプレゼンソフトの使い方を研修し授業に役立てようというものです。

ICTの活用を目指し、毎月支援員の方が派遣されてきます。
PCのメンテナンスを中心にお願いしているのですが、今回は研修も入れていただきました。

忙しい毎日ではありますが、先生方のこういった研修も大切です。
これからも続けていけたらと思っています。

講師の先生方、セッティングしてくれた校内のICT担当の先生。ありがとうございました。
参加した先生方、お疲れ様でした。

(校長:平田 英一郎)

校内の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入りました。
ボランティアさんが飾ってくださっている掲示も季節にあったものに取り替えられました。

あじさいの折り紙です。この後その上にカタツムリが乗りました。

花も初夏の花クレマチスになりました。
涼しげな花が、お客様をお迎えしてくれます。

校舎内のあちらこちらで素敵な飾りを見ることができます。
いつもありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)

6月1日は開校記念日です。2

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年度45回目の開校記念日です。
授業時数の確保等のため、お休みにはなりませんが、皆さんでお祝いしましょう。

ハッピーバースデー 元八王子東小学校!
(校長:平田 英一郎)

(写真は30周年・40周年)

6月1日は開校記念日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1971年4月1日、元八王子小学校より児童693名を迎え、19学級にて開校。
6月1日に開校記念式典を行い、この日を開校記念日と定めました。
(本校HP 「学校概要/沿革」のページより http://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id=...

開校当時と比べてみると、プールの位置や、学校の周りの様子(田んぼや住宅の建ち具合等)で、時代の変化を感じます。(写真は開校当時と20周年)
(校長:平田 英一郎)

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(金)3・4時間目、芸術鑑賞教室が行われました。
「弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中」という、人形劇団ひとみ座さんによる人形劇でした。

有名な「東海道中膝栗毛」をアレンジしたシリーズ第2弾とのことです。
おなじみの弥次さん喜多さんの、東海道をお伊勢参りに向かう珍道中。
大人はみんな知っていたでしょうが、子供たちにも大受けでした。
人形劇団ひとみ座の皆様ありがとうございました。

ここ数年芸術鑑賞教室はPTA行事と兼ねて実施しています。
そして、PTA行事は、2つの青少対との共催で行われています。

八王子市青少年対策横川地区委員会
八王子市青少年対策四谷地区委員会 の皆様、共催 ありがとうございました。

PTAの皆様も 準備や受付等、それから参観頂きありがとうございました。
おうちに帰られて、親子共通の話題で盛り上がって頂けたらと思います。
(校長:平田 英一郎)

運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA種目です。
追いかけ玉入れを今年も行いました。(写真上)
4人の人がもつかごどれでも良いので入れ、入った球の数で競いました。


2回戦行いました。
かごをしょって逃げる役の皆さん(写真中・下)お疲れ様でした。

参加してくださった方、応援してくださったたくさんの方、ありがとうございました。

運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生 騎馬戦 午前中最後の学年種目は騎馬戦です。
熱戦が繰り広げられました。
事故やけがの無いよう細心の注意を払って行われました。

お昼休み後の応援合戦
恒例の手拍子の他、チアダンスやウエーブなど、工夫がたくさん。
得点が10点差と言うこともあり、大いに盛り上がりました。

全校競技 大玉送り
競技に勝った方がリードするとあり、盛り上がりました。
その結果は・・・・?
なんと引き分け。(同着でした。)
大玉送りの引き分けは、始めてみました。

紅白の勝負の行方はこの後の種目に託されました。
(校長:平田 英一郎)

廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室前の廊下には、「チャレンジ47都道府県」がはられていました。
運動会で慌ただしい毎日ではありましたが、当然ながら学習も着々と進められていました。

5年生の皆さん、47すべて言えるようになったかな?
(校長:平田 英一郎)

5月12日(火)撮影。

校内の掲示から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルーム前の廊下掲示も新しくなりました。

昨年度までの栄養士が退職し、今年から新しく給食管理員が着任しました。
給食管理員とは栄養士と給食調理員の両方の仕事をこなす八王子市の職員です。

給食管理員さんが1階の給食黒板の隣や、ランチルーム前の廊下の掲示を整えてくれています。

ご来校の際は、ランチルーム内の掲示と共に是非ご覧になってください。
(校長:平田 英一郎)

校内の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームの掲示が新しくなりました。
PTAの方が担当を決め、季節毎に掲示を変えてくださっています。

今回は「不思議の国のアリス」でしょうか。

ランチルームではクラス毎に交代で給食を食べていますが、これでまた、ランチルームでの食事が楽しくなりますね。

いつも飾り付けありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)

5月20日撮影

運動会 速報!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(土)好天の下、運動会が行われました。

暑かったですが、最後まで紅白共一歩も譲らず、熱い戦いでした。

活躍の様子は、順次お知らせしていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)

写真上:2年生 学年種目 大玉ごろごろ
  中:3・4年生 学年種目 おっかけつなひき
  下:1・2年生 表現 にんじゃりばんばん

開門しました。

画像1 画像1
朝7時の開門に合わせ、たくさんの方が並ばれました。
暑さを避け日陰に陣取ったり、ゴール付近を選んだり・・・。

昼食時には体育館も開放致します。
ただ、昨年度、体育館に入って遊んでいる人がいて危険とのご指摘を受けました。
そこで、朝からではなく昼食前に開放することと致しました。
ご理解とご協力をお願いします。
(校長:平田 英一郎)

今日は運動会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(土)好天に恵まれました。
本日予定通り第45回運動会を挙行致します。

ご家族お揃いで応援よろしくお願い致します。

地域や来賓の皆様も、どうぞご来校いただき、子供たちの活躍をご覧ください。

近隣の皆様には、練習時を含めまして,本日も早朝よりお騒がせして大変申し訳ありません。
ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

朝の校庭の様子。
南門には、7時開門を待つ人の列がもうありました。(5月23日(土)朝6時15分撮影)

キッズカフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)キッズカフェが学童保育所で開かれました。

いつも通りおいしかったです。
PTAおやじの会の皆さんが、水田整備の帰りに参加してくださいました。
水田作業の後だったため座敷には上がれないと廊下で立ち食いです。
労働の後だったので一段とおいしかったそうです。

学童の皆さん、いつもありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

給食室

学力向上・学習状況改善計画