昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

6/25(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごこくごはん
     ・なめたけ
     ・ごまけんちんじる
     ・とりのからあげ
     ・ぎゅうにゅう

     ※「五穀豊穣」という言葉を
      知っていますか?農作物の豊作
      を願う言葉です。この「五穀」は
      「米、麦、もち米、あわ、きび」の
      五穀です。
      五穀クイズ!五穀の中の一つ「きび」は
      有名な昔話に登場します。それはどれでしょう?
      1浦島太郎 2金太郎 3桃太郎

      正解は・・・3

6/24(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・とりごぼうごはん
     ・きょうがんものにつけ
     ・みそしる
     ・もやしあまず
     ・ぎゅうにゅう

     ※がんもどきは大豆から作られて
      います。豆腐の水分をよく切り
      水分をよく切った野菜を混ぜ合わせて
      油で揚げます。今日はダシがきいていて
      美味しいです。たんぱく質たっぷりです。

6/23(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ナン
     ・タコス
     ・キャベツ
     ・ポテトのチーズ焼き
     ・ミネストローネ
     ・ぎゅうにゅう
   
     ※タコスはメキシコの料理です。
      トルティーヤという、とうもろこしで
      作ったパンに肉や野菜などいろいろな
      具をはさんで食べる料理です。
      給食の具は、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、
      ピーマンを炒め、チリパウダーでピリ辛に
      仕上げたタコスミートとキャベツです。

6/22(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・きびごはん
     ・ぶたのしょうがやき
     ・ぐだくさんきのこじる
     ・フレンチきゅうり
     ・ぎゅうにゅう

     ※しょうがは、生姜焼きのほかに
      焼肉やぎょうざなど、おいしい料理には
      かかせない野菜です。その香りが食欲を
      そそりますね。ちなみにしょうがは
      「ジンジャー」といいます。炭酸飲料の
      ジンジャーエールやクリスマスにおなじみの
      ジンジャークッキーもしょうがで作る食べ物です。
      

6/19(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ミルクパン
     ・八王子ナポリタン
     ・きざみたまねぎ
     ・ますのハーブ焼き
     ・やさいのすーぷに
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は八王子ナポリタンです。
      八王子ナポリタンの特徴は、
      たっぷりの刻み玉ねぎがのっていることです。
      また八王子でとれた食材を使っていることです。
      

6/18(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・さんしょくごはん
     ・のっぺいじる
     ・ごまあえ
     ・そらまめ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はつくしさんがそらまめのさやをむいて
      くれました。さやをむくと内側には白い綿の
      ようなもので豆が守られています。旬の野菜で
      とっても美味しいです。

6/17(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・めん
     ・あんかけ
     ・コンソメスープ
     ・あずきはるまき
     ・ぎゅうにゅう
  
     ※あんかけ焼きそばは上海料理の一つ!
      上海料理は、北京、広東、四川にならぶ
      四大中華料理の一つです。あんかけ焼きそばは、
      上海焼きそばとも言われます。上海料理は、
      中華のいろいろな地方の料理や西洋料理が
      合わさった料理だと言われています。
      麺にあんをからめて食べましょう!

6/16(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・のりのつくだに
     ・カレーにくじゃが
     ・ちくわのにしょくあげ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ちくわは、たらなどの白身魚のすり身を
      竹や金属の棒にまきつけ、焼いて作ります。
      どうして「ちくわ」と名付けられたというと、
      見た目が「竹」に似ているからです。
      漢字で書くと、「竹輪」になります。
      ちくわの二色揚げは、黒ごまと青のりの
      2色です。黒ごまは香ばしく、青のりは
      磯の香りがおいしいです。

6/15(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・カレーライス
     ・キャベツとベーコンのスープ
     ・ピクルス
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日のイチオシ!
      給食の手作りカレールーには
      カレー粉を使っています。
      カレー粉には30種類のスパイスが
      入っています。カレーの香りや色は
      「ターメリック」というスパイスです。
      日本語では「ウコン」と呼ばれています。
      インドでは傷口に塗る薬としても使われます。

6/12(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・しょうゆマーボーどん
     ・とうがんワンタンスープ
     ・ボイルサラダ
     ・ぎゅうにゅう
 
     ※とうがんは95パーセントが水分です。
      カリウムを多く含み、ナトリウムを
      体から出す役割があります。肌の健康や
      風邪などに対する抵抗力を高めるビタミンC
      を含んでいます。

3年生社会科見学(市内巡り)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地です。市役所につきました。市議会議場や庁舎から見える八王子市の街並みなどを説明していただきました。保護者の方々にも、隠されている八王子市のマークを教えて差し上げましょう。

3年生社会科見学(市内巡り)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよお弁当です。

3年生社会科見学(市内巡り)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
夕焼け小焼けに到着しました。中村雨紅のことについて、学習しました。

3年生社会科見学(市内巡り)その1

画像1 画像1
都立小山内裏公園に着きました。「似た家がいっぱいある。」「マンションがいっぱいある。」など、小比企・片倉地区とだいぶ違うことが分かりました。


水泳指導が始まりました。

 本校は今週6月22日(月)がプール開きでした。
 今日は3,4校時に2・3・4年生が入りました。
 今年も安全に楽しく泳力を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生姫木平移動教室その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨、見事でした。班長を中心にきちんと役割分担どおり、又は、役割分担を越えて、助け合って成功させることができました。

5年生姫木平移動教室その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石体験ミュージアムにて(その2)
指導員にも親切・丁寧に教えていただきながら、オリジナルの黒曜石勾玉ペンダントが出来上がりました。

5年生姫木平移動教室その9

画像1 画像1
画像2 画像2
黒曜石体験ミュージアムにて(その1)
行動力が更に上がり、宿舎を出る時刻も、黒曜石体験ミュージアム到着時刻も10分前です。これから黒曜石を使った自分だけのオリジナル作品製作に入ります。

5年生姫木平移動教室その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、長野県では大雨警報が出ていたようですが、今朝は、気持ちの良い高原の朝を迎えております。63名全員、元気です。朝食も美味しくいただくことができました。一晩友達と一緒に過ごし、お互いに新たな良さの発見ができたことでしょう。

5年生姫木平移動教室その7

画像1 画像1
画像2 画像2
レク係は、バスレクに続き、キャンプファイヤー準備でも大活躍です。雨が止み、外でキャンプファイヤーができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画