昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

9/2今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さけのしおやき
     ・ごまあえに
     ・くずきりのすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※くずきりは葛という植物の根っこを粉
      にしたくず粉から作ります。葛粉を水で
      溶かして冷やして固め、細く切ったものが
      くずきりです。葛はとても貴重なので、今は
      ジャガイモの粉から作るものが多いです。

9/1(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日の給食☆

     ・やさいリゾット
     ・フレンチサラダ
     ・ブルーベリーマフィン
     ・ぎゅうにゅう

     ※ブルーベリーは6月から8月の旬の果物です。
      八王子にはブルーベリー農園があり、ブルーベリー狩りを
      楽しむことができます。今日のブルーベリーは八王子産です。
      本日は防災の日です。α化米を使用したリゾットです。

8/31(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ししゃものカレー焼き
     ・肉豆腐
     ・きゅうりの胡麻和え
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日から給食が始まります。
      早寝、早起き、朝ごはんをしっかり食べて
      生活のリズムを取り戻しましょう!
      

平成27年度2学期始業式

 今日、8月27日(木)は始業式でした。
 日に焼けて、少し大きくなった児童が頼もしく見えました。
 夏休みの思い出話をたくさん聞けることを先生たちは楽しみにしています。

 また、今学期から1年生に新しい仲間を迎えることとなりました。由井第三小学校のルールでわからないことがあったら教えてあげて、仲良くしていきましょう。

画像1 画像1

田植え(5年生)

 姫木平移動教室の翌日、18日(木)に田植えを行いました。
先週の代かきに続き、今回も多くの地域の方々にお世話になりました。

 まず、最初に植える苗の本数や植える深さを教えていただきました。
苗の束を受け取って田んぼに入り、引かれた溝の前に一人ずつ並びます。

 次に苗を2〜3本ずつ15cm間隔で植えていきます。一斉に始めましたが
スイスイと順調に植えていく子がたくさんいました。田植えが終わった
田んぼに、子供が植えたとは思えない位、苗がきれいに並びました。

 地域の方にも上手だと褒めていただきました。

 これから水の管理や除草などのお世話はまだまだありますが、頑張ってお米
を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光林間学校報告32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草木ドライブインでの昼食です。

6年日光林間学校報告31

画像1 画像1
富弘美術館を見学しました。静かな鑑賞の時間帯でした。

6年日光林間学校報告30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山観光センターでの見学です。トロッコに乗りました。

6年日光林間学校報告29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名人の方々に優しく教えていただくことができました。

6年日光林間学校報告28

画像1 画像1
画像2 画像2
カーボン紙を使って下書きを丁寧に写し取り、日光ひっかき刀という職人さんが使っている特殊な道具を使って彫っていきました。

6年日光林間学校報告27

画像1 画像1
職人さんのプロの技を見せていただきました。

6年日光林間学校報告26

画像1 画像1
奥日光を離れ、電波の状況が少し良くなりました。送信できていなかった、昨晩の日光彫体験の様子をお伝えします。

6年日光林間学校報告25

画像1 画像1
お世話になりました。ホテル山川(サンゲツ)の皆様、心温まるおもてなしをいただき、本当にありがとうございました。

6年日光林間学校報告24

画像1 画像1
朝食です。片付けが大変上手になりました。

6年日光林間学校報告23

画像1 画像1
オロナミンシー、ディズニーシーでシャッターです。写真屋さん、ありがとうございました。

6年日光林間学校報告22

画像1 画像1
美しい湯ノ湖を背景に記念写真を撮りました。

6年日光林間学校報告21

画像1 画像1
おはようございます。湯ノ湖湖畔で全員元気に体操しました。青空と湖と白樺がとても素晴らしくマッチしています。

6年日光林間学校報告20

画像1 画像1
宿舎であるホテル山川の近くにある、五識の湯にやってきました。他の一般客も利用されるため、マナーが大切です。露天風呂もあります。

6年日光林間学校報告19

画像1 画像1
画像2 画像2
源泉にやってきました。10円玉をつけると…?(理由)Cu(銅)+S(硫黄)→CuS(硫化銅)これが黒色物質の正体です。磨き取ると?

6年日光林間学校報告18

画像1 画像1
画像2 画像2
足湯にやってきました。歩いて疲れた足を癒しています。「熱い!熱い!」と叫んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画