運動会 1

 5月30日(月)いい天気です。いい天気すぎます。熱中症対策のため、進行を早めていきます。午後のスタートを早める可能性もありますので、よろしくお願いします。本日の教職員のポロシャツはピンクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生ソーラン節名人を目指して

 今日は、リハーサルを行いました。
 腰を落とすこと、おどっている時の目線のこと、大きな声を出すことなど、今までの練習の成果を出すことができていました。名人になれた子もたくさんいます。
 明日は、いよいよ運動会です!今日以上の大漁、見られるといいですね♪

 写真は予告していました『クラスの大漁旗紹介4年生編』です。
 大漁旗は最初と最後に広げます。お見逃しなく!!
 [上が4年1組、真ん中が4年2組、下が4年3組]

☆★ハチマキは運動会後に回収します。洗濯、アイロンがけの御協力よろしくお願いいたします。★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備完了しました

いよいよ明日は運動会です。今日の最後の練習は、どの学年も気持ちが入った姿が見られました。明日は応援、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会直前情報 高学年

高学年は組体操に取り組んでいます。高学年にしかできない技や演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生ソーラン節名人を目指して7

 今日の練習ではクラスで作った大漁旗を使っての練習でした。
 お客さんに見えるように と、向きや角度の確認をして練習しました。
 
 写真は 『クラスの大漁旗紹介3年生編』 です。4年生編は次回を予定しています♪
 [上が3年1組、真ん中が3年2組、下は練習での様子]
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会直前情報 中学年

中学年は団体演技で「南中ソーラン」に取り組みます。腰を落として踊るとかっこいいので、みんな、筋肉痛と闘いながら力強く踊ろうとしています。元気で迫力ある踊りを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会直前情報 低学年

低学年は団体演技で「あいうえおんがくはじまるよ〜♪」に取り組みます。決して簡単な動きばかりではないのですが、みんな上手に踊っています。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生ソーラン節名人を目指して6

 今日の練習は、本番と同じ衣装を着て行いました。
 はっぴの下には黒か紺のTシャツ、頭には保護者の方に御協力いただいたハチマキもつけます。

 ハチマキは、紫・黄・緑の三色です。隊形移動と共にハチマキの色が混ざったりそろったりと全体を見て楽しむこともできます。

 本番まであと少し、休み時間の練習にも力を入れていきましょう!


 ☆★ハチマキは運動会後に洗って回収します。御協力よろしくお願いいたします。★☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節名人を目指して5

 今日の練習は、はっぴを着て行いました。全体で動きを確認したり、3・4年生で動きを見合ってアドバイスを出し合ったりしました。
 初めて着ましたが、はっぴを使った動きもかっこよくおどることができていました。ふりかえりでは「はっぴをうまく動かすことができた。」と書いている人もいました。本番が楽しみですね。
 
 今日は、本番で使う大漁旗作りも行いました。5クラスの個性があふれる旗です。本番の最初と最後に旗を広げます。お見逃しなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の安否確認

 5月25日14時43分、埼玉県北部を震源とする地震がありました。八王子は震度3〜4です。学校では、教室の机の下に隠れるなどして身を守りました。全員元気に過ごしています。

練習中の太陽の周りの虹

練習で外に出てみると、
「先生!太陽の周りに虹があるよ!」
「ニュースででるかもね!」
「太陽を守ってるみたいだね!」
「普通の虹と全然違う!」
と虹のサプライズで始まりました。珍しい気象現象を見ることができました。

いよいよ来週は運動会。入場から退場まで練習の通しを行いました。
休み時間には1年生もオープンスペースや教室で練習をしているので、とても上手になりました。
あと一週間、楽しく元気に踊りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの苗植え

今年も生活科で育てるさつまいもの苗を植えました。
「今年は、1年生と楽しむために2年生のみんながおいもパーティーを頑張るんだよ。そのためにしっかり育てようね。」と伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会のポスター貼り

運動会まで残り1週間となりました。子供たちは、毎日運動会の練習に励んでいます。いつもお世話になっている、たくさんの保護者の方、地域の方に見に来ていただきたいという願いを込めて、子供たちはポスターを作成しました。
たくさんの方が見に来ていただけるように、代表委員会が学校内と学校周りにポスターを貼りました。当日は、御多用だとは思いますが、ぜひ見に来ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会*運動会の歌

5月21日(木)音楽集会で運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。応援団を中心に、元気いっぱいの歌声を響かせて、各チームの勝利を願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生ソーラン節名人を目指して4

 今日は最後の決めポーズの練習をしました。クラスごと集まってポーズをきめます。
 細かい部分も確認してからの通しての練習だったので目線や腰の高さまで意識しておどり、かっこよくきめることができていました。
 明日は裸足での練習を予定しています。汗ふきタオルを忘れずに持ってきてくださいね!

    □■□■□■□■□■衣装の連絡です■□■□■□■□■□■□

 26日(火)に衣装を着て踊る予定でいます。25日(月)までに学校に持ってきてください。黒か紺のTシャツの御用意をお願いします。柄などが入っていても構いません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除

5月になってから、掃除の仕方を練習し、今ではずいぶん上手になりました。
教室や廊下、流しをみんなで協力してきれいにしています。
きれいになると、とても気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生ソーラン節名人を目指して3

 今日は隊形移動の確認をしました。
 リズムに合わせてどこに移動するのか覚えることが今日の目標だったのですが、かっこよく移動ができるように腕の角度や目線などを意識して練習している子もたくさんいて頼もしかったです。

 
 衣装について、学年便りでもお知らせいたしましたが、再度お知らせします。
 黒か紺のTシャツの御用意をお願いします。柄などが入っていても構いません。
 25日(月)までに学校に持ってきてください。
 
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 放課後には保護者の方に御協力いただき、運動会の衣装で使用するハチマキ作りを行いました。3年生3名、4年生は7名の参加です。チームワークよく作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

3・4年生ソーラン節名人を目指して2

 今日は1・2校時に表現練習があり、最後まで通して練習をしました。
 大きな声で力一杯おどることができています。3年生、4年生とお互いに動きを見合っての練習も行い、そして、基本の隊形を確認しました。
 
 明日は校庭での隊形の確認です。今週はリハーサルも予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 組み体操 合同練習

実行委員があいさつ、体操をして組み体操の練習が始まりました。

1人技、2人技、3人技と技の紹介から、ポイントを説明して練習をしました。

まだまだ、技としては完成していませんが一生懸命練習しています。

安全には十分配慮して練習を進めますが、練習の中で打ち身や擦り傷などがあるかもしれません。御家庭で何か気になることなどありましたら、御遠慮なくお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 多摩動物公園 3

 午後は、みんなでそろってアジア園を見ました。鹿の角を頭につけたり、オランウータンに呼びかけたりしました。最後のおやつタイムを終えてもうすぐバスに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
3/11 安全指導
3/12 ブラスバンド部定期演奏会
3/14 美化の日

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届