11月19日、20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月19日の献立 ☆

●トレインズご飯
●いわしとごぼうのつくね焼き
●豚汁
●かぶの塩づけ
●牛乳

 今日はプロバスケットチームの
「東京八王子トレインズ」の選手達
からの元気応援メニューでした。


 ☆ 11月20日の献立 ☆

●さつま芋ご飯
●赤魚の西京焼き
●けんちん汁
●小松菜とえのきのあえもの
●牛乳

 今日は、地域の方をお招きした
「ふれあい給食」がありました。
さつま芋ご飯のさつま芋は、八王子
の高月町、けんちん汁の長ねぎは
八王子市の犬目町で収穫されたもの
です。

11月17日、18日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月17日の献立 ☆

 ●ビビンバ 
 ●くずきりスープ
 ●フルーツパイ
 ●牛乳

 ビビンバには、「切干大根」を使っています。
切干大根は、食物繊維、カルシウムが
豊富です。和食だけでなく、今日は、鶏ひき肉
と一緒に酒、砂糖、しょうゆ、みりん、ごま油
豆板醤で味付けしています。


 ☆ 11月18日の献立 ☆

 ●丸パン
 ●れんこんハンバーグ
 ●キャロットポテト
 ●ミネストローネ
 ●牛乳


 れんこんのハンバーグに使っている
「れんこん」には肌やのどの粘膜を健康
に保つ働きがあります。
 積極的に食べてほしい食材です。

表彰状をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市教育委員会からは「北野清掃工場壁新聞コンテスト」の表彰状と東京消防庁からからは、「秋の火災予防運動」の感謝状をいただきました。第八小学校の取組を認めてもらい、大変うれしいです。

11月12日、13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月12日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●豆腐のカレー煮
 ●いりこのごまがらめ
 ●もやしのナムル
 ●牛乳

 今日はカルシウムたっぷりの、いりこを
ごまがらめにしました、白いご飯によく
あいます。


 ☆ 11月13日の献立 ☆

 ●五目ちらしずし
 ●鶏肉の三味焼き
 ●七宝汁
 ●みかん
 ●牛乳

 今日は、11月15日の七・五・三に
ちなんだ献立です。献立の名前に七・五・三
がついています。

11月10日、11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月10日の献立 ☆

 ●みそ煮込みうどん
 ●大学芋 
 ●いか大根
 ●みかん
 ●牛乳


 大学芋に使っているさつま芋は、八王子市の
高月町で収穫されたものです。
 あげたさつま芋に、しょうゆ、酢、砂糖、水、
黒ごまを入れて作ったみつをからめてあります。

 ☆ 11月11日の献立 ☆

●ご飯
●サーモンのごまマヨネーズ焼き
●かぶのスープ
●ポップビーンズ
●牛乳

 今日は、11月11日の鮭の日にちなんで
「サーモンのごまマヨネーズ焼き」でした。
しめじ、にんにく、パセリも使っています。

11月6日、9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月6日の献立 ☆

 ●五穀ご飯
 ●さつまあげ
 ●筑前煮
 ●茎わかめのしょうが炒め
 ●牛乳

 手作りのさつまあげには、たらすり身、絞り豆腐、
鶏ひき肉を入れて作りました。
 ごぼうと、にんじんも入り、栄養たっぷりです。


 ☆ 11月9日の献立 ☆

 ●きびご飯
 ●さばのみそ煮
 ●肉じゃが
 ●大根のシャッキシャッキ炒め
 ●牛乳


 旬の大根を使い、シャッキとした食感を残して
仕上げました。味つけは油、酢、砂糖、塩、
しょうゆです。

11月4日、5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月4日の献立 ☆

●ショートニングパン
●秋野菜のグラタン
●ウィンナースープ
●フルーツ缶
●牛乳

 今日は、秋の味覚のれんこん、しめじ、里芋を
使ったグラタンでした。小麦粉、バター、油、
牛乳で、丁寧にホワイトソースを作りました。

 ☆ 11月5日の献立 ☆

●ご飯
●海鮮八宝菜
●わかめスープ
●豆黒糖
●牛乳

 今日の海鮮八宝菜に使っているにんじんは、
八王子市の石川町で収穫されたものです。
地産地消ができるのは、とても良いことです。

11月2日の献立

画像1 画像1
 ☆ 11月2日の献立 ☆

● 麦ごはん
● ぎせい豆腐
● ひじきの煮物
● のっぺい汁
● みかん
● 牛乳


 今日はたんぱく質豊富な豆腐、生あげ、油あげを
使った献立です。のっぺい汁には、旬の野菜の里芋
大根、長葱を使いました。

あいさつ運動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のあいさつ運動では、朝早くから一生懸命に声を出して挨拶することが出来ました。今後、普段の挨拶をしっかりとすることを続けて欲しいです。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、田んぼの稲刈りをしました。みんな一生懸命に稲刈りをしました。脱穀・もみすりが楽しみです。

ハロウィンの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間にハロウィンに関する読み聞かせを図書司書の先生がしてくださいました。とても興味深く、お話を聞いていました。

10月30日の献立

画像1 画像1
 ☆ 10月30日の献立 ☆

 ●ソフトフランスパン
 ●パンプキンシチュー
 ●フレンチサラダ
 ●りんごジュース

 今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃの
シチューでした。かぼちゃはビタミンA、C、E
を含んでいる栄養豊富は野菜です。

10月28日、29日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 10月28日の献立 ☆


 ●チキンライス
 ●うずら卵のカレー煮
 ●ABCスープ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日のABCスープには、玉ねぎのおいしさがいきています。
玉ねぎをよく炒めているのでまろやかなスープです。

 ☆ 10月29日の献立 ☆

 ●ごはん
 ●白身魚のりんごソースかけ
 ●白菜のごまあえ
 ●芋の子汁
 ●牛乳

 今日は、市内産の新鮮な野菜を使いました。
芋の子汁に入っている小松菜は石川町、里芋は宇津木町で
収穫されたものです。

大谷緑地で楽しく学ぼう

2年生が大谷緑地へ行って、八大緑遊会の方に、「草刈」「拓樹」「カモフラージュ」体験をさせていただきました。自然に触れ、自然の大切さを学ぶ、とてもいい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日、27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 10月26日の献立 ☆

● 秋のごはん
● さわらの香味焼き
● かきたまじる
● 牛乳

 今日は、秋の味覚のくりを使ったごはんでした。
くりは、ビタミン、食物繊維などの栄養素を
含んでいます。

 ☆ 10月27日の献立 ☆

● チャーハン
● いかのケチャップあえ
● ワンタンスープ
● 牛乳

 給食のスープ類は、削り節でだしをとっています。
今日のワンタンスープには、だし汁に、豚肉、白菜
にんじん、もやし、長葱と素材のおいしさをいかした
スープです。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり活動の「きょうだい学級」も6回目を迎えました。
異学年が、笑顔いっぱいとても仲良く活動しています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの元気いっぱいのあいさつが、響いています。
あいさつがあふれる、第八小に!

【1年生】ハロウィンについて学んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の3時間目、図書室にて。
図書館司書の先生に、ハロウィンに関する絵本を読んでもらいました。
クルクル絵が変わるカレーライスも、とっても可愛かったです。

繭の糸取り

画像1 画像1 画像2 画像2
大切に育てた蚕の繭から糸取をしました。
とりきるのは、とても大変でした。

10月22日、23日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 10月22日の献立 ☆

●セサミパン
●チキンビーンズ
●大根のピクルス
●フルーツポンチ
●牛乳

 今日のフルーツポンチには、旬のりんごを使っています。
りんご、砂糖、白ワインで煮たものを入れています。

 ☆ 10月23日の献立 ☆

●おきりこみ
●にしょくだんご
●ぶどうまめ
●牛乳
 今日は十三夜にちなんで、二色だんごでした。
おだんごの生地に豆腐を入れることでなめらかな
食感になります。
 きなこ、みたらしの両方ともよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 保護者会(1〜3)
さくらっ子広場
3/8 委員会
3/11 避難訓練

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA