学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生算数

「分数のかけ算」のまとめの学習に入っています。小数×分数の計算の仕方をどのように進めていくか、それぞれのやり方を出し合う中で、簡単な方法がつかめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会

「国土の気候の特色」についての学習です。
日本の6つの地域の気温と降水量のグラフから、どこがどの地域かを考えていきました。グループでの検討では様々な意見が出され、考えが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

「こまを楽しむ」の説明文の学習に入りました。「問い」と「答え」に着目して、読み取りを進めていきました。どの子も自分でよく考えて読み取る ことができきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  なめたけ
  鮭のちゃんちゃん焼き
  けんちん汁
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鮭(北海道)、豚肉(群馬)、えのき(長野)
  キャベツ(茨城)、玉ねぎ(埼玉)、にんじん(長崎)
  ピーマン(茨城)、ごぼう(青森)、じゃが芋(長崎)
  大根(千葉)、長ねぎ(茨城)

2年生音楽

「トルコ行進曲」に合わせて、リズムをとりました。2拍子のリズムに合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数

分数のかけ算の学習です。線分図を活用する等、考え方を大切にしながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数

「いくつといくつ」の学習です。今回は合わせて8になる数のカードを引くゲームを行いました。楽しみながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁教室

放課後子ども教室で本年度より囲碁教室が始まりました。第一回目は囲碁のルールについてお話をいただきました。次回からは、上達するための演習と実践が予定されています。児童の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ソフトフランス
  マカロニグラタン
  ミネストローネ
  清見オレンジ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、玉ねぎ(埼玉)、じゃが芋(長崎)
  にんじん(長崎)、セロリ(長野)、にんにく(青森)
  パセリ(千葉)、清見オレンジ(愛媛)

おおぞら学級 大阪府について

 おおぞら学級の6年生が、大阪府について学習しました。地形や地名、名産品などについて理解しました。
画像1 画像1

4年生 算数 72÷3の計算の仕方を考えよう

 4年生が算数でわり算の学習をしています。今日は、72÷3の計算の仕方を考えました。60÷3の計算をもとに、残りの12を3でわればよいことに気づいていきました。じっくりとよく考え、説明も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 いくつといくつ

 1年生が算数で、「いくつといくつ」の学習をしています。今日は、8はいくつといくつかを考えました。カードを使ったゲームを通して、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  麦ごはん
  ふりかけ
  とうふのうま煮
  金時豆の甘煮
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、にんじん(茨城)、長ねぎ(茨城)
  チンゲン菜(茨城)、にんにく(青森)、生姜(熊本)


1年生学級活動

1年生になって、大きな行事である運動会も終わり、学校生活も慣れてきたことでしょう。学級での仕事も始まります。係活動の役割を決めました。どの子もやる気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

運動会の絵を描いています。小学校で初めての運動会。何が一番心に残ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活

1年生との学校探検にむけて、校内を回りました。1年生に学校の内ことをしっかりと説明できるように、真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

最後の競技は全校での大玉送りでした。接戦でした。どちらも大健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

5、6年生「別所ソーラン2015」です。今までの練習の成果を発揮し、力強さが光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

後半の競技もいい勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

3、4年生「力を合わせて 息を合わせて」です。本番、大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画