最後の交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の後の給食では、くすの木班に分かれて最後の交流給食をしました。
和やかな雰囲気で、小班に分かれて6年生と楽しく給食を食べました。
お世話になった6年生へ、下級生から感謝の気持ちがこもったメッセージカードが渡されたり、6年生から下級生に向けての言葉があり、素敵な時間を過ごすことができました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日の1校時目、体育館で6年生を送る会が行われました。

1〜5年生から、心の込もった出し物が出され、6年生を楽しませてくれました。
6年生からは、合唱『旅立ちの日に』と、合奏『ルパン三世』の出し物のお返しがありました。また、代表委員会の引き継ぎも行われました。

 これまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちが溢れた、温かな会でした。

 この会を支えてくれた、4,5年の代表委員会や音楽委員会の皆さん、お疲れ様でした。立派な姿が、沢山見られました。

ギャラリーの『6年生を送る会』も、是非ご覧下さい。

3月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)の給食

◆五目ちらし
◆さわらの幽庵焼き
◆すまし汁
◆ひなまつり白玉
◆牛乳

 今日は一日早いひなまつり献立でした。白玉を抹茶とトマトジュースで色づけして、3色白玉を作りました。3色白玉を作るポイントは、ゆでる前の状態ではうっすら色づく程度にしておくことです。ゆでると色が濃くなるので、うっすら色づいたものをゆでるとちょうど良い色に仕上がります。今日もいい色に仕上がり、ほっと一安心です。

3月1日(火)

画像1 画像1
3月1日(火)の給食

◆シーフードピラフ
◆じゃがいものポタージュ
◆黒糖アーモンド
◆牛乳

 今月は高嶺小給食美化委員会の人にアンケートをとって、みんなが健康でいられるためにおすすめしたいメニューを選んでもらいました。その中から6つの献立が登場しますので楽しみにしていてくださいね。
 今日は第一弾でした!食育メモをぜひご覧ください。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で綺麗に咲いているパンジーは、学校運営協議会のスタッフの方が、2日に1回枯れた花をとったり、水や栄養を与えてくださっているそうです。

 また、一年を通して、花壇の手入れだけではなく、学校のプールの周りの草刈り、畑の手入れ、学校の木の剪定など、学校の美化のためにご尽力くださっています。学校運営協議会のスタッフの皆さん、私たちにいつも美しい環境を提供してくださり、ありがとうございます。

 校長先生から、綺麗な環境は、綺麗な心を育てるという言葉があったように、常に身の回りをきれいにできるように心がけてくださいね。

 3月の学校目標は、『学校をきれいにしよう』です。普段使っている教室にありがとうの気持ちを込めて掃除をして、次使う人に気持ちよく譲れるようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ