保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(月)の保健朝会では、保健の先生から『睡眠』についての話がありました。
 日本人の睡眠不足ランキングは、なんと1位だそうです。
 夜しっかり寝ることによって、脳は記憶を整理したり、丈夫な体を作る『成長ホルモン』を分泌するそうです。脳にとってベストな、朝起きた時間の14時間後に寝て、最初の3時間をぐっすり寝られるように心掛けてみましょう。
 『寝る子は育つ』の言葉のように、よく寝ていっぱい成長してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の雪が、まだまだ残っています。
学校の裏は凍結してしまっているので、朝の寒い中、用務員さんが一生懸命に
氷を砕いてくださっていました。

中休みは、久しぶりに校庭で遊ぶことができました。
とけてぐちゃぐちゃになってしまっている部分は避けて
雪の上で元気に遊んでいました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日の朝は、集会委員会による、ゲーム集会が行われました。
今回の集会は、宝くじ集会です。
事前に4桁の数字を選んで紙に記入し、抽選を行います。

今回は、4回の抽選を行い
みごと3人が大当たり!でした。
当たった子も、はずれてしまった子も、とても楽しんでいました。

くすの木あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日の朝の時間は、くすの木あそびでした。
縦割り班に分かれて、1年生から6年生まで仲良く遊びました。
雪のため校庭は使えなかったので、室内での活動となりましたが
ドッジボール・けん玉・ハンカチ落としなど
どの班も全体で楽しめるように工夫をしていました。

3年生クラブ見学

画像1 画像1
 1月19日(火)の5校時目、3年生がクラブ見学をしました。
普段、上級生のクラブで活動する様子を見ることのない3年生は、熱心にメモをしながら先輩の活動の様子を見ていました。
 来年、どのクラブに入るか楽しみですね。

大雪が降りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の晴天から一転、夜中から雪が降り出し
登校時間にはたくさんの雪が積もっていました。

子供たちは慣れない雪の中の登校になりましたが、
登校に付き添っていたり、登校時間に見守ってくだったり、危ないところの雪かきをしてくださったりと、多くの保護者の方・地域の方に支えられた朝でした。
おかげで、登校した子供たちはけがもなく、無事に授業を行うことができました。
ありがとうございました。

今日は、どの学年も5時間目までで一斉下校となります。

新春餅つき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日日曜日、白山神社で青少対中山地区委員会主催の餅つき大会が開かれました。
高嶺小からは、和太鼓クラブが毎年演奏のため参加しています。
ボランティアをはじめ、高嶺小の子供たちもたくさん参加していました。

今年は比較的暖かく、美味しい豚汁とお餅を食べながら
昔遊びを楽しんだり 和太鼓クラブの太鼓の演奏を聞いたりして
楽しい1日となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学力向上・学習状況改善計画

食育メモ