石川保育園との交流!

画像1 画像1 画像2 画像2
石川保育園の年長さんが第八小学校に来てくれました。
1年生になってできるようになったことを披露したり、一緒に「ジャンケン列車」をして遊んだり、学校の中を紹介しながら歩いたりしました。
お花の首飾りのプレゼントも喜んでもらえました。
「第八小学校に入学してくるのを、楽しみに待ってるよ!」

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行われた、6年生を送る会。
各学年の出し物や6年生の素晴らしい歌声で、
温かい雰囲気に包まれました。

ひなまつりの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はひな祭りということで、司書の先生がひな祭りに関する本を紹介したり、読んだりしてくださいました。

実際につるしびなを見て、

「あっ!うちにある!」

という声があがりました。

みんな興味深くお話しを聞いていました。

お話しが終わると、拍手が自然と起こりました。

駅伝大会の下見

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の駅伝大会に向けて団地周辺の下見を5,6年合同で行いました。
公園に着くと、円陣を組んでかけ声を合わせる練習をしたり、待機場所を決めたりしました。

また、実際のコースを歩いて確認しました。

6年生最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年1年をふり返ると、図書委員会の6年生は、本当によく頑張ってくれていました。

委員長を中心に、委員会活動がより良いものになるよう、色々なアイディアを出してくれたり、常時の活動も手を抜くことなくしっかりやってくれたりしました。

今日は、6年生にとって最後の読み聞かせ活動。

どの委員の子も立派に読み聞かせをしていました。

3月1日、2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 3月1日の献立 ☆

 ●あげパン
 ●鮭のハーブ焼き
 ●春色サラダ
 ●ジュリエンヌスープ
 ●牛乳

 今日は子供たちに人気の献立「あげパン」でした。
あげパンにまぶしてあるのは砂糖ときなこです。
 きなこは大豆の加工品で、たんぱく質、食物繊維
カルシウムが豊富です。


 ☆ 3月2日の献立 ☆

 ●キムタクご飯
 ●卵いりきのこ汁
 ●ポップビーンズ
 ●いよかん
 ●牛乳


「キムタクご飯」に使っている食材は
白菜キムチ、たくあん、豚肉です。
 キムチは白菜を発酵させたもので、たくあんは
大根を発酵させたものです。

2月29日の献立

画像1 画像1
 ☆ 2月29日の献立 ☆

 ●丸パン
 ●あじフライ
 ●ジャーマンポテト
 ●ミネストローネ
 ●みかん
 ●牛乳


 今日の献立の「ジャーマンポテト」の
ジャーマンとは、ドイツを意味する言葉です。
 蒸したじゃが芋に玉ねぎ、ピーマン、ベーコン
を炒めて、塩、こしょう、バターで味つけして
います。じゃが芋に含まれているビタミンCは
加熱しても壊れにくいので、積極的に食べて
ほしい食材です。

2月25日、26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 2月25日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●いかの松かさ焼き
 ●かきたま汁
 ●きんぴら
 ●デコポン
 ●牛乳

 今日は、和食の献立でした。
きんぴらに使っているのにんじん、ごぼう
こんにゃくです。こんにゃくの栄養成分は
水分が多いだけでなく、食物繊維が豊富で
カロリーの少ない食材です。




 ☆ 2月26日日の献立 ☆

 ●チャーハン
 ●ツナポテトぎょうざ
 ●春雨スープ
 ●みかん
 ●牛乳
 
 今日は手作りのおいしい「ツナポテトぎょうざ」
を作りました。ぎょうざの皮の中には、じゃが芋
玉ねぎ、ツナを使っています。
 具を包んだ後はオーブンで焼いて仕上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 保護者会(4〜6)
さくらっ子広場
3/7 保護者会(1〜3)
さくらっ子広場
3/8 委員会

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA