ふれあい動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(月)の5校時に、石川保育園へ行き、ふれあい動物園に参加してきました。
ウサギの抱き方や、ヒヨコの抱き方も教えてもらいました。
動物たちは、とても可愛かったです。

学年行事を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4(金)の5校時に、体育館で学年行事「ミニ運動会」をしました。
学級委員さん中心に、スプーン(おたま)リレーや縄跳び汽車のリレーを行いました。
準備運動から競技まで盛り上がって、子供たちも汗をかきながら走りました。

12月8日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月8日の献立 ☆

 ●チキンカレーライス
 ●ジュリエンヌスープ
 ●福神漬け
 ●牛乳

 「ジュリエンヌスープ」にはたくさんの野菜
を使っています。セロリ―、にんじん、玉ねぎ
キャベツの素材をいかして、だし汁と塩、こしょう
の味つけです。

学年行事を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4(金)の5校時に、体育館で学年行事「ミニ運動会」をしました。
学級委員さん中心に、スプーン(おたま)リレーや縄跳び汽車のリレーを行いました。
準備運動から競技まで盛り上がって、子供たちも汗をかきながら走りました。

ふれあい動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(月)の5校時に、石川保育園へ行き、ふれあい動物園に参加してきました。
ウサギの抱き方や、ヒヨコの抱き方も教えてもらいました。
動物たちは、とても可愛かったです。

12月4日、7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月4日の献立 ☆

  ●チャーハン
  ●カレーポップビーンズ
  ●わんたんスープ
  ●牛乳

 今日は、大豆を使ったポップビーンズでした。
カレー味で子供たちが、食べやすい献立
でした。

 ☆ 12月7日の献立 ☆

  ●わかめご飯
  ●鯖の塩焼き
  ●治部煮
  ●浅漬け
  ●牛乳

 石川県の郷土料理である「治部煮」を
給食に取り入れました。鶏肉に片栗粉を
まぶして下ゆでしてから、煮込んでいます。

12月2日、3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月2日の献立 ☆

 ●ツナビーンズサンド
 ●ポトフ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日の、ポトフには市内の野菜を
使っています。かぶは石川町、
ブロッコリーは高月町で収穫された
ものです。

 ☆ 12月3日の献立 ☆

 ●古代ご飯
 ●いかの七味焼き
 ●じゃが芋のそぼろ煮
 ●もやし炒め
 ●牛乳

 もやし炒めには、にら、もやし、にんじん
ハムを使っています。にら、にんじんには
皮膚や、目の働きをよくする、ビタミンA
豊富です。

5年2組 体育研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組でバスケットボールの研究授業が行われました。「チームワークを大切にし、攻め方を工夫して勝利をめざそう」というねらいでした。どのチームも攻め方を工夫しながら、なおかつ温かい励ましの声かけをしているのが印象的でした。高学年らしい立派な姿でした。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が、クイズを交えてユニセフの活動紹介をしました。
八小では、12月15日(火)〜12月17日(木)までユニセフ募金活動を行います。

原爆先生

画像1 画像1 画像2 画像2
原爆先生に来ていただき、6年生が平和について考えました。
90分間、みんな真剣に聞き入っていました。

兄弟学級でなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに、3年2組と5年1組の兄弟学級ペアでなわとびをしました。それぞれのグループでたくさんの笑顔が見られました。次の兄弟学級遊びがとても楽しみです。

12月1日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月1日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●大根葉の炒め煮
 ●おでん
 ●ごぼすけ
 ●牛乳

 今日は「大根」をおでんに使い、「大根の葉」を
炒め煮に使用しました。大根の葉は鉄分、
カルシウムカリウムなどの栄養成分が豊富です。

11月30日の献立

画像1 画像1
☆ 11月30日の献立 ☆

 ● 根菜チキンカレー
 ● わかめと大根のサラダ
 ● ヨーグルトのりんごソース
 ● 牛乳



 今日は旬の「りんご」を砂糖、レモン汁で煮詰めて
作りました。手作りのおいしさです。   

11月26日、27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 ☆ 11月26日の献立 ☆

●キムチチャーハン
●まめあじのから揚げ
●春雨スープ
●牛乳

 今日の献立は、キムチチャーハンでした。
キムチは、白菜を使った発酵食品です。
いり卵も入り、彩りよく仕上がりました。


 ☆ 11月27日の献立 ☆

●八王子産の白いご飯
●さんまの松前煮
●なめこいり味噌汁
●野菜の彩りあえ
●牛乳

 今日のご飯は八王子市の高月町で
収穫されたお米です。
さんまの松前煮と一緒に、おいしく
いただきました。

11月24日、25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 11月24日の献立 ☆

●吹き寄せおこわ
●白身魚のもみじ焼き
●水菜と豆腐のすまし汁
●即席づけ
●牛乳

 ふきよせおこわには、彩りよく、さつま芋
にんじん、たけのこ、油あげ、しめじ、鶏肉
を使っています。
 白身魚のもみじ焼きには、ソースに玉ねぎ、
にんじんのすりおろしとマヨネーズを使って
作りました。


☆ 11月25日の献立 ☆

●チリビーンズサンド
●野菜のスープ煮
●ヨーグルトポムポム
●牛乳


 ヨーグルトポムポムの、ポムは
「りんご」というフランス語です。
今の時期はりんごが旬です。
今日のりんごの品種は「ふじ」です。

クリスマスのリースが出来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の図工の作品です。工夫して作った作品です。

5年 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日に歯みがき指導がありました。学校医の谷先生に来ていただきました。朝、家で磨いてきた歯の染め出しをしましたが、ところどころ赤く染まる歯を見てびっくりする5年生が印象的でした。その後、その染まった歯を、持ってきた歯ブラシで綺麗に磨き正しい磨き方を身につけました。

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方に来ていただき、体育館で1・2年生と昔遊びをした後、教室で給食を食べていただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

11月19日、20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月19日の献立 ☆

●トレインズご飯
●いわしとごぼうのつくね焼き
●豚汁
●かぶの塩づけ
●牛乳

 今日はプロバスケットチームの
「東京八王子トレインズ」の選手達
からの元気応援メニューでした。


 ☆ 11月20日の献立 ☆

●さつま芋ご飯
●赤魚の西京焼き
●けんちん汁
●小松菜とえのきのあえもの
●牛乳

 今日は、地域の方をお招きした
「ふれあい給食」がありました。
さつま芋ご飯のさつま芋は、八王子
の高月町、けんちん汁の長ねぎは
八王子市の犬目町で収穫されたもの
です。

11月17日、18日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 11月17日の献立 ☆

 ●ビビンバ 
 ●くずきりスープ
 ●フルーツパイ
 ●牛乳

 ビビンバには、「切干大根」を使っています。
切干大根は、食物繊維、カルシウムが
豊富です。和食だけでなく、今日は、鶏ひき肉
と一緒に酒、砂糖、しょうゆ、みりん、ごま油
豆板醤で味付けしています。


 ☆ 11月18日の献立 ☆

 ●丸パン
 ●れんこんハンバーグ
 ●キャロットポテト
 ●ミネストローネ
 ●牛乳


 れんこんのハンバーグに使っている
「れんこん」には肌やのどの粘膜を健康
に保つ働きがあります。
 積極的に食べてほしい食材です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 保護者会(4〜6)
さくらっ子広場
3/7 保護者会(1〜3)
さくらっ子広場
3/8 委員会

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA