昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

1/20(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・みそラーメン
     ・はるまき
     ・こくとうナッツ
     ・ぎゅうにゅう

     ※元気応援メニュー最終日です。
      今日のラーメンとはるまきは野菜が
      たっぷり入っています。風邪をひきやすい
      時期ですのでしっかり食べ、元気な体を
      作りましょう。春巻きは調理員さんが
      1つずつ作っています。
      味わって食べましょう。

1/19(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・カレーピラフ
     ・カルボナーラ
     ・キャベツとベーコンのスープ
     ・いよかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※いよかんは冬が旬です。
      愛媛県でよくとれ、名前も産地である
      伊予の国(えひめけん)から「伊予柑」
      とつけられたようです。

1/15(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・とりごぼうごはん
     ・しらたまあずき
     ・とうふとえのきのすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※元気応援メニュー3日目です。
      しらたまあずきのしらたまは2種類の
      粉を使っています。1つは白玉粉。
      もう1つは、上新粉です。
      白玉粉はもち米、上新粉はお米から
      作られています。
      調理員さんが1個ずつ丸めました。
      美味しくいただきましょう。

1/14(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・サルサドッグ
     ・クリームシチュー
     ・だいこんごまサラダ
     ・リンゴジュース
     
     ※コッペパンにサルサの具をはさんで
      食べましょう。学校のシチューは
      カルシウムたっぷり、体も温まります。
      元気応援メニュー2日目です。
      放送をよくききましょう。

1/13(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・5年生の収穫したごはん
     ・さばのふうみやき
     ・さんしょくナムル
     ・ちくぜんに
     ・ぎゅうにゅう

     ※元気応援メニュー
      今日の元気応援メニューは煮物です。
      放送はよく聞けましたか。
      

1/12(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・マーボーどん
     ・あげころじゃが
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう
     
     ※今日のマーボー豆腐には、八丁味噌が
      入っています。八丁味噌は、赤い味噌で
      名古屋ではみそ汁によく使われています。
      通常のみそと比べると塩が少ないのが
      特徴です。

市立小・中学校合同作品展 第11回「おおるり展」

 去る1月14日(木)から18日(月)まで、学園都市センターで市立小・中学校合同作品展 第11回「おおるり展」が開催されました。
 この作品展は、市立小学校70校と市立中学校38校の108校全校が参加して行われ、児童・生徒が図画工作や美術、家庭科、書写で制作した作品が展示されました。
 由井第三小学校からも図画工作科と家庭科の作品を出品しました。
 足をお運びいただいたみなさま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度3学期始業式

 今日1月8日(金)は始業式でした。
 5年生の児童代表の言葉にもあったように、今学期や今年の目標をもって3学期に臨みましょう。また、新年を迎えて次の学年が見え始めました。学年のまとめもしっかりして進級や進学に繋げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・バターロール
     ・とりのからあげ
     ・フレンチサラダ
     ・オニオンスープ
     ・ミニグリーンケーキ
     ・ぎゅうにゅう

     ※世界のクリスマスにまつわる食べ物
      シュトーレン(ドイツ)
      ドライフルーツがたくさん入っていて、
      日が経つにつれて美味しくなるパンです。
      少しずつ食べながらクリスマスを待つそうです。
      七面鳥(アメリカ)
      日本ではチキンを食べていますが、本場では七面鳥
      です。アメリカに移り住んだイギリス人が食べたこと
      から始まりました。 
      

12/22(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ゆうやけごはん
     ・さわらのおろしソース
     ・かぼちゃのすいとん
     ・ぎゅうにゅう
 
     ※12月22日は、冬至です。
     1年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
     冬至の食べ物
     ◎ゆず
     お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」
     ・ゆずの強い香りで邪気を追い払う。
     ・体を温め、風邪を予防。
     ◎かぼちゃ
     目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防。

12/21(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・れんこんバーグ
     ・ちくわときゅうりのあえもの
     ・みそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※中学生考案メニュー
      献立のポイント
      ・たくさんの野菜がとれる献立にしました。
      ・ハンバーグはみんなが大好きなメニューで、
      お肉が少なめですが、お豆腐も一緒に入れて
      ヘルシーでボリュームのあるハンバーグです。

12/18(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・さつまいもごはん
     ・あぶらあげのはるまき
     ・すましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※「へぇ そうか
      いもでお腹が すっきりだ」
     食育かるたの「へ」の読み句です。
     絵札では、さつまいもがお腹の中を
     掃除しています。
     どうして「おなかがすっきり」するか
     というと、「食物繊維」という栄養が
     たくさん入っているからです。
     さつまいもごはんを食べてお腹をすっきり
     させましょう!

12/17(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ポークカレー
     ・わかめサラダ
     ・ピーチヨーグルト
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は、副菜を選ぶリザーブ給食です。
     みなさんには「サラダ」か「スープ」をえらんで
     もらいました。
     サラダ・・シャキシャキっとした野菜を味わえます。
     スープ・・野菜やきのこが入っています。体も温まりますよ!
     サラダにもスープにも「わかめ」が入っています。わかめなどの
     海藻は「海の野菜」ともよばれ、「スーパーフード」として
     海外でも注目されています。

12/16(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ほうとううどん
     ・こんにゃくのみそでんがく
     ・ほきのごまがらめ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ほうとう〜山梨県〜
     甲斐国(今の山梨県)の戦国武将、
     武田信玄が自分の刀で材料を切った
     ことから「宝刀」と名付けられたとも
     言われています。
     ほうとうの特徴・・・
     1めんが平たい。
     2汁はみそ味!地元の甲州みそだとさらに美味しい。
     3かぼちゃを入れる。

12/15(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・きんときまめのあまに
     ・おでん
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は5年生のごはんを使っています。
      今日は混ぜご飯ではなく、白いごはんなので
      よりご飯のあじが味わえると思います。
      お米作りに協力してくれた地域の方々にも
      感謝し、しっかりと味わって食べてくださいね!

12/14(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・スパゲティミートソース
     ・スイートポテト
     ・はなやさいのサラダ
     ・ぎゅうにゅう
   
     ※花野菜
     ブロッコリーとカリフラワーを花野菜と言います。
     どこが「花」かというと・・・小さいつぶつぶが
     すべて「つぼみ」で、花が咲きます。
     花野菜はある野菜から生まれたと言われています。
     それは「キャベツ」です。同じアブラナ科で、花
     もそっくりです。

12/11(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・くきわかめのとさに
     ・さつまじる
     ・ぶりだいこん
     ・ぎゅうにゅう
  
     ※ぶりの旬は冬です。
     ぶりは成長するにつれて呼び名が変わる
     出世魚の代表的なものです。ただ地方によっても
     その呼び名には違いがあります。体長60センチ以上を
     ぶりと言います。

12/10(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ナン
     ・タコス
     ・ポテトのチーズやき
     ・まめのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※タコスはメキシコ料理です。
     メキシコ料理の基本は、とうもろこし、豆、
     とうがらしです。私たちが普段食べているパンは
     主に小麦粉から作られていますが、メキシコには
     「トルティーヤ」といって、とうもろこしから作る
     パンがあります。タコスは、トルティーヤに肉や
     野菜をはさんで食べる料理です。給食ではナンに
     チリミートとキャベツをはさみます。     

12/9(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ぎせいどうふ
     ・こまつなのごまあえ
     ・ひじきのみそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※「擬製」とは、「まねて作ったもの」という
      意味です。では、問題です。
      1豆腐    2卵焼き

     正解は・・・・

     「擬製豆腐」には1、2両方あります。が、
     今日は、2の卵焼きに似せた擬製豆腐です。
     お寺で食べる精進料理の1つです。

12/8(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ししゃものカリカリやき
     ・がめに
     ・きりぼしだいこんのにもの
     ・ぎゅうにゅう

     ※がめ煮は、福岡県の郷土料理です。
     11月の給食に「いりどり」がありました。
     食育メモには、「いりどり」には「がめに、
     筑前煮」という別の名前がありますと紹介
     しました。
     今日の「がめ煮」には鶏肉、にんじん、ごぼう、
     こんにゃく、里芋、たけのこ、だいこん、しめじ、
     さやいんげんなど具だくさんです。
     よくかんでしっかり食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画