今日のできごと

オリジナルの「木」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内板とか作っちゃって
自由だなあ。

オリジナルの「木」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思わず登ってみたくなる「木」ばかりです。

オリジナルの「木」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい迫力です。

オリジナルの「木」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工で描いた作品です。

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
大豆入り五目ごはん
ぶりの照り焼き
キャベツと昆布の和え物
いよかん
牛乳

火曜日は朝読書6

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃から雑巾がけなども
きれいに整理しているから、
本も大切にすることができるんですね。

火曜日は朝読書5

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の学年文庫を
ちゃんと整理する子もいます。
偉いですねえ。

火曜日は朝読書4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書大会のカードに記入しながら
しっかり読んでいますね。

火曜日は朝読書3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も立派です。

火曜日は朝読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな姿を見ているだけで
感無量です。

火曜日は朝読書1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5年前までは、
朝から怒鳴り声や泣き叫ぶ声が校舎内に響き
いつ授業が始まるんだろう
という状況でしたが、
今は、こんなにいい雰囲気で
一日をスタートすることができます。

休み時間の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、
先日2年生に教わったまりつきが大流行。
休み時間のたびに
「あんたがたどこさ〜」とやっています。

休み時間の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は羽子板に夢中です。

2年生はドッジボール。

社会科見学5年生16

画像1 画像1
画像2 画像2
日野自動車での説明会の様子です。
生産ラインを写真に撮ることはできませんので。

みんな真剣にメモを取っています。
4月から最高学年の自覚が感じられますね。

社会科見学5年生15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは、
日野自動車日野工場に向かって出発です。

社会科見学5年生14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうちょっと
顔を上げてくれるといいんだけどなあ。

社会科見学5年生13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいですかあ。
はーい。

社会科見学5年生12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなグループで一緒に食べているのに…。
一人が好きなのかな?
まあ、美味しくいただいてください。

社会科見学5年生11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小金井公園でお弁当です。

社会科見学5年生10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく見学できたようですね。

でかっ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 おはようコミュニケーションデー
感謝の会and保護者会6年
3/3 安全指導
引き継ぎ集会
交流給食
図書ボランティア反省会15:30〜
3/4 保護者会1,2年14:45〜
収穫祭5年生3〜6校時
3/7 全校朝会
保護者会3,4年14:45〜
小中交流会6年生6校時
3/8 保護者会5年14:45〜
大型絵本読み聞かせ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

2−1学級便り

2−2学級通信

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

読書感想

声の欄