郵便局実行委員 お知らせ放送

明日からの郵便局のお知らせを、実行委員会が給食の時間に放送で行いました。
放送室の雰囲気に緊張しながらも、しっかり伝えることができました。
教室に戻ると、『上手だったよ』のクラスのみんなからの声。
明日から郵便局の開局です。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局 お知らせ

いよいよ明後日にせまり、各クラス教室にお知らせをしに行きました。はがきや郵便受け書き方見本など郵便局に必要な道具も届けることができました。
準備も整い後は始めるだけ!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の読み聞かせ

学校公開の御参観どうもありがとうございました。
振替休日明けでしたが、早速の読み聞かせどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たこあげ

冬晴れの中、図工の時間に絵を描いた凧を使って、凧揚げをしました。
始めは様子を見ていた子も、友達の凧が風にのり、
あがっていくのを見て、大喜びでした。
校庭を走り回り、元気いっぱい楽しい時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 研究授業

算数「おおきいかず」の学習に取り組みました。
10ずつまとめて数えることのよさに気づき、おおきいかずを数えたり、
表したりできるようになるのが目標です。
清水小の先生たちがたくさん参観に来たので、少し緊張していましたが、
一生懸命考えながら、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(土)、3・4年生のミニ音楽会を行いました。音楽の授業で行った歌やリコーダー、合奏の発表をしました。緊張しながらも、演奏を楽しむことができました。たくさんの方の御参観、ありがとうございました。

郵便局実行委員大活躍

今日の休み時間で、仕分けのカゴの表示がすべて終わりました。
言われなくても自主的に行動できる姿。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 働くことについて考えてみよう!

本日、3校時、5、6年生がキャリア教育の一環として、八王子市産業政策課の方をお招きして、仕事や働くことについて勉強をしました。日本の将来を支える子供たちが、自分の可能性を伸ばし、社会のことを考えながら成長できるよう、これからも指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水郵便局実行委員 活躍中!

実行委員会では、放送分担を決めた後、郵便の仕分けカゴの表示を作りました。働き者の実行委員さんたちです!
画像1 画像1

たてわり集会 中遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり集会を行いました。
4月から6年生がたてわり班をまとめ、1年生から6年生までみんなが楽しく過ごせる遊びを考えてくれました。
次回は5年生が中心となって、たてわり活動を仕切ってくれます。

キラキラシャボンで2

色の泡を画用紙に乗せることに大喜びでした。しだいに泡を作ることになれシャボン玉をやさしく吹くといいとか、ストローで色水石鹸水をかき混ぜて細かい泡を作ってしまうとだめだったなどの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての雪。月曜日は外で遊びたい気持ちを我慢していたので、火曜日は寒い北風の中、「手が冷たい」「寒い」と大騒ぎしながら元気に遊びました。

清水小郵便局準備始動2!

実行委員を中心に、
清水小郵便局の準備が進んでいます。
今日は、学年全体で清水小郵便局を
どのようにやるか話し合い、
グループに分かれて役割分担をしました。
実行委員は、前日から準備をし、
今日の会を進めました。
みんなのために、働く気持ちがどんどん
高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局準備始動!

実行委員を中心に3クラス合同で授業をしました。
初めてのグループの顔合わせもスムーズにいき、リーダー決めから分担決めまで話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展見学

月曜日から始まった校内書き初め展。1年生から6年生までのを見学しました。
1年生は初めてなのに上手だった。6年生はやっぱりすごく上手だった!などの感想にあふれていました。
3年生なったら、習字がんばろう!という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キラキラシャボンで

色水のシャボン玉を作って画用紙にのせました。色の泡ができるのをブクブク喜んで作っていました。この後、絵にするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展

 現在、八王子市の小中学校の作品展「おおるり展」が行われています。本校からも代表児童の書写・図工・家庭科の作品が展示されています。16日(土)17日(日)は10:00〜20:00、最終日の18日(月)は14:30までです。八王子駅北口東急スクエア11・12階の学園都市センターが会場です。ぜひ、御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 1月15日(金)漢字検定が行われました。昨年から練習をしてきた子供たちがその成果を確かめる時です。なんと、保護者も含めて149人の人が受検しました。検定の結果が戻ってくるのは約1カ月後です。その時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生ミニ音楽会に向けて

 1月23日(土)の学校公開に、3・4年生によるミニ音楽会を開催します。
 
 本番に向けて3年生、4年生の練習を繰り返しています。
 3年生は、初めて学習するリコーダーでの演奏も見所のひとつです。
 4年生は、歌声や演奏にさらに磨きがかかっています。
 
 お家の方々だけでなく、2年生や3年生も参加してくれるので、みんな張り切っています。
 見てくれた人たちが幸せな気持ちになる、そんな素敵な音楽会になるといいなと思います。子どもたちの頑張る姿を見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め【お正月】

学習したことから自分のめあてを選んで書き初めを行いました。
3年生は、初めての毛筆の書き初めです。
筆の持ち方や姿勢に注意をし、自分の中で最高の字を書けるよう、がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
3/1 保護者会(1・2・4年)
3/3 保護者会(3・5・6年)
ブラスバンド部保護者会
6年生を送る会
3/7 委員会

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届