10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四川豆腐丼
コーンとたまごのスープ
大豆と鶏肉の中華炒め
牛乳

四川というのは、中国の地域の名前で辛い料理が
特徴的です。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
だいこんときゅうりのピクルス
くだもの(みかん缶)
牛乳

【チキンビーンズ】の大豆は、
6小・3中合わせて15kgつかいました。
朝いちばんで水につけておき、水分を吸ったところで
ゆでていきます。ゆであがった大豆が1枚目の写真です。
小麦粉・バター・サラダ油をよく炒めてブラウンルーを作ります。
鶏肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・マッシュルームを炒め
水とトマトピューレ・トマトケチャップを加えて煮込みました。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
白身魚のりんごソースかけ
芋の子汁
ごまあえ
牛乳

【白身魚のりんごソースかけ】は、
すりおろしたりんごとたまねぎ、しょうゆ・みりん・さとうを煮て
りんごソースを作りました。
ホキの切り身に酒としょうがのすりおろしで下味をつけて
上新粉をつけてから揚げにしました。
お魚に、りんごソースをかけていただきました。

見た目は、大根おろしのようですが、一口食べてみると、
「本当だ〜りんごの味がするよ!!」と
喜んでくれた子どもたちでした。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはん
松風焼き
くずきり入りきのこ汁
くだもの(みかん)
牛乳

「松風焼きは、鶏ひき肉にながねぎやたまごを混ぜて天板にのばし、
上からごまをふってオーブンで焼きます。絞り豆腐がたっぷり入って
ヘルシーです。」

2号車です 13

画像1 画像1
学校に帰って来ました。
たくさんの方々に迎えられ、学校に帰ってきました。
充実した3日間でした。
6年生のみなさん、ゆっくり休んでください。
保護者のみなさま、お出迎えありがとうございました。

10/6 6年日光移動教室3日目 その6

八王子インターを出ました。
あと少しです。
画像1 画像1

2号車です 12

画像1 画像1
日光移動教室もあとわずか。
2号車では、お菓子タイムも終わり、最後のレクが始まりました。
新宿を通過しました。

10/6 6年日光移動教室3日目その5

画像1 画像1
予定通りのルートに戻り、川口PAを出ました。
後はイチロー八王子に向かうのみです。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
チリウインナー
フレンチきゅうり
ペイザンヌスープ
牛乳

『ペイザンヌスープ』は、具材を四角く切ったスープで
フランスの田舎料理です。

今日のピラフは、ゆでた大豆と鶏肉・にんじん・たまねぎ・コーン・
グリンピース・にんにくを入れました。
1年生で、大豆やグリンピースが苦手という児童もいましたが、
一口食べてみると『おいし〜い! あとでおかわりしようっと!!』
と言ってくれてほっとしました。
みんなと楽しく食べながら、嫌いなものを一つでも
なくしていけるとよいですね。

10/6 6年日光移動教室3日目 その4

佐野SAを出ました。
川口で混雑していそうなので、迂回ルートで
八王子に向かいます。
画像1 画像1

10/6 6年日光移動教室3日目 その3

画像1 画像1
東照宮を見学し、磐梯日光店て買い物をして、カレーライスの昼食です。
画像2 画像2

2号車です 9

画像1 画像1
日光の感想を考えながら、いろは坂を下っています。

2号車です 10

画像1 画像1
千人同心の碑の前で
お話をよく聞いています。

2号車です 11

画像1 画像1
神厩舎にて、三猿を見ています。

10/6 6年日光移動教室3日その2

しっかり朝食を食べて出発です。
閉校式ではしっかり感謝の気持ちを伝えられました。
東照宮向けて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 6年日光移動教室3日目

画像1 画像1
おはようございます。
全員元気に目覚めこれから朝礼です。
今日は東照宮を見学します。
画像2 画像2

10/5 6年日光移動教室2日目 その9

画像1 画像1
ナイトハイクで思い出づくりの後、入浴と宿でお土産の買い物の時間です。
ゆっくり寝て、明日も元気に最終日を迎えましょう。
画像2 画像2

10/5 6年日光移動教室2日目 その8

毎回の女将さんの献立食材の説明の後、美味しい夕食です。
これからいよいよナイトハイクです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 6年日光移動教室2日目 その7

戦場ヶ原の三本松で全員の記念撮影。
全員元気に宿舎に戻り、足湯とナイトハイクの下見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2号車です 8

画像1 画像1
湯本に戻り、2組は、足湯に来ています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 安全指導
1.4.5年保護者会
3/2 クラブ活動6限
3/3 6年生を送る会
縦割り活動(6)3限
3/4 5時間授業
外国語活動_仮
3/5 ロードレース大会
3/7 5年体育館清掃6限