学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6年生理科

人の血液循環について学習をしていました。心臓の弁の仕組みについても、確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工

アートボックス「箱の中に名画の世界をつくりこもう」の作成をしていました。それぞれ自分の好きな名画を選び、作品作りに生かしていました。どんなアートボックスが出来上がるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  梅ごはん
  鶏肉のから揚げ
  じゃがいものそぼろ煮
  冷凍みかん
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  生姜(熊本)、にんにく(青森)、じゃが芋(茨城)
  玉ねぎ(栃木)、にんじん(茨城)、鶏肉(青森)

3年生 毛筆 下

3年生が毛筆の書写の学習をしました。下 を穂先がどこを通っているか意識しながら書きました。
皆、よい姿勢です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  いかの一味焼き
  五目煮豆
  小松菜汁
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、にんにく(青森)、ごぼう(青森)
  にんじん(茨城)、玉ねぎ(栃木)、えのき(長野)
  小松菜(神奈川)

2年生図工

「きって おって いろいろ紙のへんしん」です。はさみを上手に使いながら、色々な形に紙を切っていきました。楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

引き算の暗算の学習です。どのように計算をすると暗算ができるのか、考えながら学習を進めていきましま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール開き2

 クロール、平泳ぎの練習をしてから、泳力別の練習としました。

 途中から風が吹き始め、寒く感じた子供が複数いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール開き

 5・6年生がプール開きを行いました。クラスの代表児童がめあてを発表しました。高学年らしく、より長い距離を泳ぐこと、より速く泳ぐことなどのめあてが具体的でした。

 水慣れをするころには、曇り空となってしまいました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 なみぬいに挑戦!

 5年生が家庭科で「なみぬい」に挑戦しました。布に印刷してある線の通りにできるように、慎重に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 みんなが使う物を大切に

 2年生が道徳で、みんなが使う物を大切にすることについて考えました。写真は、資料「きいろいベンチ」の場面を理解させるために、資料の提示を工夫しているところです。
画像1 画像1

6月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スパゲティミートソース
  コールスロー
  フルーツヨーグルト 
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、玉ねぎ(栃木)、にんじん(茨城)
  セロリ(長野)、にんにく(青森)、キャベツ(茨城)

3・4年生 水泳指導

 3・4年生がプールに入りました。この夏2回目のプールとなります。気温と水温が基準上回っていましたが、曇り空なので、前回より寒く感じた子供が多かったようでした。

 準備運動、水慣れをした後で、横(10m)を使っての練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

 授業後には、その授業について協議をし、講師の先生からご指導いただきます。今回は、文部科学省 教育課程調査官 笠井健一先生にご指導いただきました。どの子供も目標に到達するためにはどのような指導が必要かを教えていただきました。

 この日の校内研究は校内にとどまらず、広く八王子市内の先生方へも参加を呼びかけました。複数の先生の参加がありました。
 
画像1 画像1

6年生 研究授業 分数のわり算

 本校は、校内研究で算数の研究をしています。この日は6年生の「分数のわり算」の研究授業を行いました。子供たちは計算の仕方をよく考え、説明していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  ホキの香り揚げ
  ごまけんちん
  小松菜と油揚げの煮びたし
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、生姜(熊本)、にんにく(青森)
  ごぼう(青森)、にんじん(茨城)、長ねぎ(茨城)
  じゃが芋(茨城)、大根(青森)、小松菜(神奈川)

6月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  チャーハン
  大豆と鶏肉の中華炒め
  ワンタンスープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、鶏肉(埼玉)
  ピーマン(茨城)、にんじん(千葉)、生姜(熊本)
  長ねぎ(茨城)、にんにく(青森)、もやし(栃木)


1・2年生 プール開き

 1・2年生がプール開きをしました。クラスの代表の児童がめあてを発表しました。司会進行も自分たちで行い、大変立派にできました。

 1年生は小プール、2年生は大プールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今日の集会は、音楽集会でした。「赤いやねの家」を歌いました。全校児童の歌声が体育館いっぱいに響きました
画像1 画像1

小中一貫教育の日

 今日は、小中一貫教育の日です。5時間目に別所中学校の先生方が別所小学校で授業を参観し、その後、小中学校の先生で話し合いをします。9年間を見通した教育を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画