緊急 2月8日 1組、インフルエンザの流行に伴う授業短縮について

1組では、インフルエンザのため出席停止となる生徒が増えており、次のように授業短縮を行います。なお、「劇と音楽の会」については現時点で予定通り参加する方向です。

2月8日(月) 給食終了後下校となります。放課後の活動はありません。
2月9日(火) 通常通り登校となります。学校で練習後「劇と音楽の会」リハーサルへ向かいます。
2月10日(水) 「劇と音楽の会」当日

具合が悪い時には、無理をさせず休ませるとともに、医師への受診をお願いします。

1月27日 太陽光発電が付きました。

2学期から工事をしていた太陽光発電の設置工事が終わり、
無事検査も通って稼働を始めています。
音楽室の上の屋上に設置され、普段は発電した電気を校内で蓄電しながら使っています。
緊急時には、蓄電した電気を体育館にて照明や情報用のテレビ、携帯電話等の充電用として使用することができます。
職員玄関には、どれくらい発電できているのかを表示する液晶パネルを設置しています。
学校へ来た際にはぜひご覧ください。
設置した太陽光発電パネルは下からは全く見えないので、表示している液晶パネルの写真を載せます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日 1組百人一首大会

今日は1組の百人一首大会です。日頃お覚えた札が取れたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スマートフォン等android端末において画像を見ることができない件について

システムとしてandroidを使用しているスマートフォン等から本校ホームページの画像を見ることができないことについてお知らせします。
本校ホームページを含めて、八王子市の教育ネットワークにおけるホームページはFlashPlayerによって画像を見る形になっています。しかし、androidではFlashPlayerの対応が打ち切られており、多くの端末(特に最新のもの)で画像を見ることができなくなっています。この件についてはインターネット上でも様々な対応策があげられています。一般的には次のような方法で見ることができるようです。
・FlashPlayerに対応したブラウザをインストールする。(例:ドルフィンブラウザ)
・その上で、対応したFlashPlayerをインストールしたブラウザ上でインストールする。
なお、あくまでも個人の責任で対応してください。

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月4日より、日直が勤務いたします。
何かございましたらご連絡ください。

学校南側の斜面の紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2
用務主事さんが学校の校地南側の斜面の低木などを整理しました。
ちょうど紅葉が見ごろとなっています。
教育相談等で学校へお越しの際にご覧ください。
特にもみじは立派です。

11月13日・14日 下柚木小学校作品展

下柚木小学校の作品展に本校一年生の美術作品が展示されています。
小学生の作品と合わせてご覧ください。
一般公開 11月13日(金)15:15〜20:00(19:30受付終了)
       11月14日(土)10:20〜20:00(19:30受付終了)
 下柚木小学校体育館です。

第3回土曜学習教室学習ひろばについて

11月14日(土)に第3回学習ひろばを行います。
参加申込書を配布文書に載せました。
申込は前日13日(金)までに職員室前のボックスに入れてください。
皆さんのご利用を待っています。

参考までに配布文書のアドレスを下記に載せます。
http://hachioji-school.ed.jp/weblog/data/mykmj/...

10月31日 命をはぐくむ道徳講演会

毎年本校では、様々な方を招いて講演会を実施しております。
今年度は、ANAビジネスソリューション株式会社から高原様にお越しいただき、
接遇に関しての講演会を行いました。
実技を交えての90分にわたる講演会では、人と接するときのマナーや礼儀だけでなく、
人に好印象を与えるにはどうしたらよいのかといった意識や姿勢、所作などを
一線の客室乗務員として、さらに後輩や企業等での研修を行った経験を含めて
教えていただきました。
生徒たちにとっては、大人として成長していく過程の中で、
人からどのようにみられているのかを意識し、接し方を考えるよい機会になったと思います。
当日御参加いただいた地域の方々、保護者のみなさまありがとうございました。

11月1日 市駅伝大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
市駅伝大会、男子が8位でゴールしました。

10月28日 合唱コンクール4

本日は多くの方にご来場いただきありがとうございました。

結果
 ベストハーモニー賞…1組
 1年 最優秀賞…3組 優秀賞…5組
 2年 最優秀賞…3組 優秀賞…4組
 3年 最優秀賞…5組 優秀賞…3組
15時30分に会場を出て学活後、下校となります。

10月28日 合唱コンクール3

今生徒たちは、昼休みです。午後の部の最初1組は、舞台でリハーサルです。
画像1 画像1

10月28日 合唱コンクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
開場前の舞台です。
今年のスローガンが掲げられています。

10月28日 合唱コンクール

本日はパルテノン多摩にて合唱コンクールが行われます。
午前中が1年生と2年生の発表、午後が1組と3年生の発表となります。
写真は会場前で練習している様子です。
本番に向けて真剣そのものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日 マラソン大会試走

本日は、10月8日(木)に行われるマラソン大会の試走のため、昭和記念公園へ出かけました。1年生にとっては初めて参加するマラソン大会となるため、スタート地点や折り返し地点を確認した後、1年生から3年生まで全員で自分が参加する距離を試走しました。距離は走力に応じて1000m、2000m、3000mです。
3年生は、修学旅行もあるため、午前中で切り上げて学校へ戻り、事前指導に参加しました。
当日は、保護者の皆様の応援もよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月26日 PTA9校連絡会

近隣の中学校9校のPTA担当者が集まって、
日常のPTA活動について情報交換を行う会が
本校で行われました。
8分科会では、それぞれの活動の内容を出し合いながら
よりよいPTA活動のために協議を行いました。
その後、体育館で全体会を行い、各分科会の報告をしました。
各校の熱心な活動が報告されました。
PTA役員のみなさん、準備から当日の運営等ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日 第2回学習ひろば

試験準備期間中の土曜日午前中には土曜学習教室が行われています。今回2回目となる学習ひろばにも各学年から希望する生徒が参加しました。
みんな真剣に学習に取り組んでいました。大学生のボランティアの方も5名参加しわからないところを教えていただくことができました。PTA学習支援部の保護者のみなさまからは、様々な誘惑をシャットアウトして勉強に集中できるとても良い環境なので、多くの生徒に利用してほしいとの声がありました。
次回は11月14日(土)となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日 地震発生!防火扉が閉まる

本日、早朝に東京湾を震源とする地震がありました。八王子市では震度4を記録しています。本校では階段に設置してある防火扉の一部が振動で自動的に閉まりました。防火扉は、火災時だけでなく、一定の振動を受けると閉まるようになっています。正常に機能したことが確認できました。
画像1 画像1

8月29日 防災訓練(集団下校訓練)

今年も、地域の皆さんと協力して防災訓練を行いました。
雨天のため、校庭ではなく教室に地区ごとに集まってから集団下校となりました。
また、その前に体育館では市の担当の方から様々な防災について学ぶことができました。
自然災害は様々な形で起こることをあらためて知ることができました。
東京都からは、「東京防災」という冊子が各家庭に届いていることと思います。
大規模な災害が起きた時の行動についてご家族で話し合いをしておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月29日 進路交流会

1組では、8月29日(土)午後に、卒業していった先輩方のお話を聞く進路交流会が行われました。今年もたくさんの先輩がお越しいただき、卒業してからの様子を話していただきました。3年生にとっては、半年後に迎える新しい生活のことを知ることができました。1、2年生にとっても将来のことと考えずに、今の生活をしっかりと過ごすことの大切さがわかりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
27年度学校行事
2/8 朝礼
2/9 劇と音楽の会リハーサル
2/10 専門委員会
劇と音楽の会
2/13 土曜日授業

お知らせ

平成27年度 学校だより

学校経営計画・報告

授業改善推進プラン

学校運営協議会