体育でのラインサッカー

今、体育では、ラインサッカーをしています。
男子の女子も、サッカーを習っている子もいない子も、みんな一生懸命にボールを追いかけています。みんなで楽しめるように、ゴールを広くする、得点したらキーパーと交代するなどルールも工夫して取り組んでいます。寒さに負けずにしっかりと体を動かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

清水キッズフェスティバル4

一番目立つ模造紙でのお店の紹介をした3年生

3年1組 スライム
3年2組 ミサンガ作り
画像1 画像1
画像2 画像2

清水キッズフェスティバル宣伝集会3

4年生は、練習の時から道具を持ってきて宣伝の手本となったクラスも登場。

4年1組 ボウリング
4年2組 ミッションフィッシュ
4年3組 モンスターシューティング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会2

5年生は
5年1組 ストラックアウト
5年2組 おばけめいろ
5年3組 プラバン専門店

投げる実演、おばけ役の登場、プラバンの見本ありと工夫をこらした宣伝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会1

来週にせまった第一回清水キッズフェスティバル。今日はお店の宣伝集会でした。
先週から練習をしてどのような宣伝にすると、みんなが来たくなるのか?ということを考えて工夫をしました。
6年1組 まとあて
6年2組 6年2組のエンターテインメントショー 
6年3組 ホラーハウス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水郵便局最終日!

最終日の配達をしました。最後の郵便局の片付けもすませました。学校のみんなが喜んでくれる郵便局となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

今日は節分。
廊下に掲示した、
自分のなおしたいところ(おに)と、
自分ののばしたいところ(ふく)に
向かい、豆まきをしました。
今年1年、みんなが元気に過ごせますように・・・
明日は立春。
暖かい春の気候も待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局5日目!

連日の大賑わいで郵便局をしています。
いよいよ明日が最終日。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク

「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習に入りました。
今日は、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の作者、
レオ=レオニのブックトークをしました。
図書室にもたくさんある、レオ=レオニの本。
ぜひ興味をもって、たくさん読んでほしいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局 4日目!

今日も、大繁盛の清水小郵便局でした。
たくさんの郵便物にも、手際よく、
そして、楽しくお仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたらしい1年生をしょうたいしよう

津久田保育園と甲ノ原保育園の子供たちを招待して、
交流会を行いました。
始めにじゃんけん列車をして遊びました。
その後、グループに分かれ、ランドセルを背負わせてあげたり、
教科書を見せてあげたりしながら、小学校生活のお話をしてあげました。
お兄さん、お姉さんとして、優しく接する姿が見られ、
2年生になるのが、ますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局3日目!

清水小郵便局3日目。今日は、
中休み 配布→Dチーム 仕分け→Eチーム
昼休み 配布→Eチーム 仕分け→Fチーム
が行いました。
月曜日だけあり、ポストに投函された
郵便物がとても多く、てんてこまいの営業でした。
しかし、だいぶ手際よくできるようになり、
時間内に完了。
どうやったら、手際よくできるか考えながら
お仕事をやっていて、頼もしい姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局2日目

当番を終わった人たちの様子を見て、さらに皆で協力して素早く活動することができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバルの準備

2月10日にせまったキッズフェスティバル。来週の木曜集会で行う宣伝集会の練習を行いました。
ここからさらに「このお店に行きたい!」と思われる宣伝になるように工夫する!ということになりました。子供たちの初めてのお店が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年かわってきた人々のくらし

 3学期の社会では、かわってきた人々のくらしの学習をしています。
 冬休みには、「昔のくらしを調べよう」の御協力ありがとうございました。
 調べたことをもとに、おやつの様子、学校の様子、仕事の様子などを発表したり、まとめたりしています。
 おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんが使っていたということで身近に感じられ、学習の深まりが見られています。
 

画像1 画像1

清水小郵便局スタート!

いよいよ今日から清水小郵便局がスタートしました。
ポストからとってきたはがきを、スタンプ係がどんどん押して、仕分けをしました。
休み時間ははがきをもらいに来るお客さんも多く、よいスタートになりました。
自分たちでもはがきを書くことを楽しみながら、郵便局の活動を満喫してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局実行委員 お知らせ放送

明日からの郵便局のお知らせを、実行委員会が給食の時間に放送で行いました。
放送室の雰囲気に緊張しながらも、しっかり伝えることができました。
教室に戻ると、『上手だったよ』のクラスのみんなからの声。
明日から郵便局の開局です。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局 お知らせ

いよいよ明後日にせまり、各クラス教室にお知らせをしに行きました。はがきや郵便受け書き方見本など郵便局に必要な道具も届けることができました。
準備も整い後は始めるだけ!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の読み聞かせ

学校公開の御参観どうもありがとうございました。
振替休日明けでしたが、早速の読み聞かせどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たこあげ

冬晴れの中、図工の時間に絵を描いた凧を使って、凧揚げをしました。
始めは様子を見ていた子も、友達の凧が風にのり、
あがっていくのを見て、大喜びでした。
校庭を走り回り、元気いっぱい楽しい時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月間予定表
2/8 クラブ
2/9 安全指導
2/10 清水キッズフェスティバル
2/11 建国記念の日
2/12 美化の日

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届