手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

★体育大会11★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

(※プログラム順が前後になっています。申し訳ありません)

プログラム10番は部活動対抗リレーです。
部活動対抗リレーはパフォーマンス部門と本気部門の2部門です。
それぞれの部活動が威厳と誇りをかけたレースを見せてくれました。

上:部活動対抗リレー−1
中:部活動対抗リレー−2
下:部活動対抗リレー−3

★体育大会10★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

プログラム11番は1年生全員による大縄跳び『みんなでジャンプ』です。
3分間に跳んだ合計の回数を競います。クラスのチームワークが勝利の鍵です。
心を一つにして、大きな声を出して頑張っていました。

上:大縄跳び−1
中:大縄跳び−2
下:大縄跳び−3

★体育大会8★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

プログラム9番は2年生の学年種目『小ムカデ』です。
男女各3チームの小ムカデを作り、リレー形式で競争します。
最終ムカデの最後尾がゴールラインを通過した時点でゴールです。
スピード感のある素晴らしい走りを見せてくれました。

上:小ムカデ−1
中:小ムカデ−2
下:小ムカデ−3

★体育大会7★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

プログラム8番は3年生による全員リレーです。
3年生は男子14人、女子20人、計34人で走ります。
1人がトラック半周を走り、第1走者のみセパレートです。
10番、20番、30番の走者がゼッケンをつけて走りました。
最上級生にふさわしい白熱のレースを見せてくれました。

上:3年全員リレー−1
中:3年全員リレー−2
下:3年全員リレー−3

★体育大会6★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)


プログラム7番は1年生の学年種目『いかだ流し』です。
スタートの合図で、男女いずれかの組がスタートします。
1個目のコーンを1周し、2個目のコーンを折り返して戻ってきます。
中学生になって初めての体育大会、クラスの団結力を見せてくれました。

上:いかだ流し−1
中:いかだ流し−2
下:いかだ流し−3

★体育大会5★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)


プログラム5番は全学年男女による100m走です。
100mを全力で走るのは実はとても大変なことです。
走り終えた後に倒れそうになる生徒もいるくらい、
クラスの勝利のために一生懸命に走っていました。頑張りました!

上:100m走−1
中:100m走−2
下:100m走−3

★体育大会4★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

プログラム4番は全学年の男女による50m走です。
50mという短い距離に全力で挑んでいきました。

上:50m走−1
中:50m走−2
下:50m走−3

★体育大会3★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

プログラム3番は全学年男子による1500m走です。
1年生から3年生まで、全学年一斉にスタートして順位を競います。
1周250mのトラックを6周します。力強い走りを見せてくれました。

上:1500m−1
中:1500m−2
下:1500m−3

★体育大会2★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

プログラム2番は全学年女子による1000m走です。
1年生から3年生まで、全学年一斉にスタートして順位を競います。
1周200mのトラックを5周します。どの選手も精一杯走りました。

上:1000m走−1
中:1000m走−2
下:1000m走−3

★体育大会1★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.5.30(土)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
本日は別所中学校の体育大会が実施されました。
生徒の一生懸命に頑張っている様子を写真で紹介します。
撮影は報道委員の生徒が担当してくれました。よく撮れています。

上:開会式の様子(生徒入場)
中:開会式の様子(生徒会長の言葉)
下:プログラム1番(準備運動)

5月 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
今日からいよいよ体育大会の全体練習が始まります。その関係で、今日は校庭での朝礼です。
今日は『体育大会で大切なこと』について話をします。

体育大会で大切なこと
一つ目。「自分に負けない」ということです。
テニスで世界ランキング4位の錦織(にしこり)選手が次のように話しました。
「あきらめないようになった。勝ちたいという気持ちが強くなった」
「過去のことを振り返ってばかりいたのですが、ふと目の前の目標に集中したら嫌なことは消えていきました。」
「勝てたのは精神的なものがいちばん大きい。今日は最後まで自分でもあきらめなかった。」
このように、自分との闘いに負けない。弱い自分を克服することを目指してほしいと思います。
そのためには具体的な自分の目標をもってください。「持久力をつける」「責任感や協調性をもつ」「我慢強さ」など自分だけの目標です。その目標に向かって、最後までやり遂げてください。

二つ目。「仲間を大切にした体育大会を目指そう」ということです。
「一人はみんなのために みんなは一人のために」という言葉があります。
自分のことよりみんなのことを真っ先に考えよう。みんなのために全力を尽くそう。
そしてみんなは頑張ったその人に温かく優しい言葉をかけよう。

大切なことはレースの勝ち負けや一番二番の点数ではありません。
自分のこと・・どれだけ自分の目標を達成することができたか。
全員のこと・・どれだけ温かいチームワークで団結することができたか。

近隣にお住まいの皆様。本日より体育大会の全体練習が始まります。
騒音等で大変、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
5月30日(土)が体育大会の本番です。ぜひ、お越しいただき、ご参観の上、生徒たちに激励の
お言葉をかけていただけますと、大変有り難く存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

それでは、本番に向かって頑張っていきましょう。
以上で話を終わります。

                              校長 福山 隆彦



本日から、教育実習生が3名いらしています。一緒に頑張りましょう!

本日から体育大会の練習期間に入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、朝夕と練習が始まりました。今年は入場、表彰等で吹奏楽部の
演奏が入ります。
生徒も真剣な表情で練習に挑んでいます。

別中コラム233 プライド4

画像1 画像1
初めまして!生徒会役員、2年A組の名和風香です。
よろしくお願いします。

2年生になって、1か月も経ってしまいました。まだ「先輩」って呼ばれたり、敬語を使われたりということに慣れてなく、違和感があります。笑
でも、部活も3年生はあと少しで引退。そうしたら、私たち2年生の代になります。後輩たちを引っ張っていけるか、不安な面もあるけれど、周りに厳しく、自分にはもっと厳しく。ときには、思いっきり楽しく!!そんな心をもって、頑張っていきます。

少しだけ自己紹介
 好きな食べ物・・・フルーツ、飴 飴は家にいる間中食べていますが、虫歯はありません。
 部活動・・・バスケ部です。バスケ部で一番声が大きいです。
 好きな動物・・・ハムスター、猫。ハムスターを飼っています。
 趣味・・・ピアノを弾くこと。絵を描くこと。

これはテストです。

本日14:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。
現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。
現在、職員で手分けして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。
生徒は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

別中コラム232 プライド3「今年度、初コラム 僕の気持ちを変えた出来事(全編)」

お久しぶりです。めっさお久しぶりです。生徒会長の吉田一心です。よろしく!!
とうとう最高学年になってしまいました。あっという間の2年間でほんとにびっくりしています。

3年生になったことで、もちろん不安な気持ちがあります。しかし、よし!!やってやるぞ。という気持ち100%です。
例をあげると、部活動、生徒会、勉強と様々なことがあります。今、僕はこれらすべてを悔いなくやりきりたいと考えています。いや、やりきます!!
正直、2年生の2学期から3学期に僕は「3年生は、辛そうだからなりたくないな」と思っていました。そんな甘ったるい考えをもっていました。しかーし、そんな気持ちを変えてくれた出来事が3月の終わりにありました。そして、その出来事に深く関わる人物がいます。果たして・・・・一体!?
(次回のコラムに続く)

自己紹介

好きな食べ物・・・炊き立ての白飯。好き嫌いはありません。
好きな飲み物・・・水
好きな動物・・・・犬、猫、ネコ科の動物  犬3匹と猫1匹飼っています。
好きなこと・・・・歯を磨くこと。食後には必ず歯を磨いています。見たことある人もいるのでは!!
好きな教科・・・・英語、音楽
部活動・・・・・・バスケ部です。ポジションはパワーフォワードよりのセンターです。

写真のコメント
生徒会の男子!!北野くんです。
女子に負けずに俺らも頑張るぞ。

画像1 画像1

★平成27年度委員会部活動オリエンテーション★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H27.4.8(水)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
季節外れの雪が降り、とても寒い日1日ですね。
風邪をひかないように十分に気をつけてください。

別所中学校では本日委員会部活動のオリエンテーションを行いました。
前年度の生徒会本部役員、各委員会委員長による委員会活動の説明や
各部活動による工夫を凝らした元気いっぱいのパフォーマンスを行い、
新入生に向けて委員会や部活動の説明を行いました。

明日から2週間の部活動仮入部期間が始まります。
興味のある部活動には積極的に参加をしてほしいと思います。

平成27年度 入学式(誓いの言葉、歓迎の言葉)

画像1 画像1 画像2 画像2
誓いの言葉:新入生代表 東 一輝

歓迎の言葉:在校生代表 吉田 一心

 色とりどりの花が咲き、暖かい春の日差しと共に、夢も膨らむ今日、新たな一歩を踏み出す新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。僕たちは、皆さんの入学をとても歓迎します。
 ちょうど二年前、僕も緊張の面持ちでこの体育館に入ってきたことを今でも覚えています。新しい環境に慣れるまでは、不安かもしれません。しかし、中学校では、小学校の時より仲間が増え、たくさんの行事を体験でき、とても楽しい時間を過ごせると思います。
 もちろん、楽しいことばかりではありません。時には辛いこともあるでしょう。そんな時は、決して一人で解決しようとせず、先生方や周りの友達、そして僕たち先輩に遠慮なく相談して下さい。皆さんは一人ではありません。この体育館にいる生徒全員が今日から仲間なのです。そのことを忘れないでください。
 そして、皆さん自身の未来をこの別所中学校という場で、大いに夢見て下さい。明るい未来とは与えられるものではなく、自らが築いていくものです。そして、二度とないとても輝く時間にして下さい。皆さんが入学して、三つの学年が揃いました。僕たちは皆さんと共に未来を語る時間をこの別所中学校という場所で得ることができたことをとてもうれしく思います。
 最後にこれから中学校生活を皆さんに次の詩を送ります。

   無理に頑張らなくていい
   無理に何かにならなくていい
   あなたらしく頑張ればいい
   強がらず、泣きたいときに泣き
   心のまま、笑いたいときに笑い
   コツコツ頑張ればいい
   あなたにしか歩けない人生をあなたのまま進めばいい

 自分にできることを精一杯やっていきましょう。僕は皆さんと一緒に送る中学校生活をとても楽しみにしています。
 自分らしく進み、輝き、この別所中学校をさらに良い方向に導いていきましょう。

                 平成27年 4月7日 在校生代表 吉田一心

平成27年度 入学式(校長式辞、祝辞)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真
校長式辞(左)
祝辞:八王子市教育委員会拠点整備部区画整理課長 土屋 勇 様(中)
    本校PTA会長 圓城寺 恒伸様(右)

平成27年度 入学式(入場の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年C組 担任:黒田 美恵子 先生
1年D組 担任:井上 勝矢 先生

平成27年度 入学式(入場の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年A組 担任:金井 秀介 先生
1年B組 担任:永井 優子 先生
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31