校庭の池の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日、地域運営協議会の環境美化サポートの方とボランティアの方が、校庭の池の清掃をして下さいました。
軽石や炭に付いた藻や、浄化槽の中の網などを綺麗に洗って下さいました。
大変な作業をして下さり、本当に有り難うございました。
池の中の鯉も、綺麗な水で気持ち良く泳げることに感謝していることと思います。

学校公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日、学校公開授業が行われました。
お休みの日にも関わらず、沢山の保護者や地域の方に起こし頂きました。
一生懸命授業を受ける子供たちの姿を見る、お父さんお母さん方の笑顔が印象的でした。
これからも、楽しくわかりやすい授業を目指して参りますので、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
 詳しい画像はギャラリーの『学校公開授業』をご覧下さい。

【3年生、図工授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日に行われた3年生の図工の授業で、『いつもの場所』という授業をしました。
1時間で、折り紙などを切り、いつも見慣れている壁や窓などに作品を貼りました。
子供たちは夢中になって、壁に作品をはり、
いつもの場所が、明るくユーモア溢れる場所になりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日、体育館で1年生を迎える会がありました。
校長先生から、『あいさつをしっかりしよう、お話をしっかり聞こう、仲良くしようの3つを守りましょう。2年生が1年生の学校体験を説明し、6年生が1年生の世話をしてくれ、高嶺小の皆さんは立派ですね。』と、お話がありました。

1年生を囲んで、お兄さんお姉さんになった上級生から、プレゼントや出し物をしてもらいました。1年生からも、歌のお返しがあり、とても楽しい時間になりました。

詳しい画像は、ギャラリーの『1年生を迎える会』でご覧下さい。

クラブ活動開始

画像1 画像1
4月21日、6校時目、今年度初めてのクラブ活動が行われました。去年と同じクラブの子、新しいクラブに入った子と、それぞれ好きなことを生かせる活動に、ワクワクした気持ちが伝わってきました。今年1年、クラブで沢山活躍して下さいね!

地区班下校

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日、5校時目に地区班下校が行われました。
緊急時の集団下校の場所や並び方を確認し、安全に集団下校が出来るように練習しました。天候が良くない中、子供たちはしっかりと並んで帰ることが出来ました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日、5校時目に体育館で離任式が行われました。
 校長先生から児童に向けて、『師恩友益』のお話がありました。人生で大切なのは、人としての徳を身に付けさせ、才能を開かせてくれた『師への恩』であるという内容でした。
 先生方のお話では、高嶺小での子供たちとの思い出や、離れてから感じること、新しい学校のお話、感謝の気持ちなど、思い思いの気持ちを語って下さいました。
 懐かしい先生の顔をみて涙する子、笑顔になる子と、様々な気持ちが感じられた温かい式でした。先生方、今まで高嶺小でご尽力頂きまして、本当にありがとうございました。

詳しい画像はギャラリーの『離任式』でご覧下さい。

【全校朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日、全校朝会で、新しく来られた先生方の自己紹介がありました。
前任校での学校の様子や、高嶺小の子ども達の印象、これからの意気込みなど、それぞれの気持ちををお話されました。また、回転競技で活躍した友達の表彰もありました。
 これから、新しい先生達に積極的に話しかけて下さいね!

【委員会紹介集会】

画像1 画像1
 4月16日、委員会紹介集会が体育館で行われました。
 各委員会の委員長さんが、仕事内容と委員のメンバーを紹介してくれました。
皆、大きな声で堂々と発表することができました。今年一年、お仕事頑張って下さいね!

【避難訓練】

画像1 画像1
 4月15日、3校時目に避難訓練が行われました。
『お・か・し・も』の『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』を守って行動できました。口にハンカチを当てる、頭に防災頭巾をかぶるなどして、自分で自分の命を守る練習をしました。

【4年生、体育授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月9日、4年生の体育の授業で『50メートル走』のタイムを計りました。
みんなの走りから、少しでも早いタイムを出したい!という気持ちが伝わってきました。
友達の走りをみて、「わぁ〜、速い!」という子どもたちの声が飛び交っていました。

【1年生、交通安全教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日、3校時目に1年生の『交通安全教室』が行われました。南大沢警察・南大沢安全協会の方々のご協力のもと、横断歩道での安全な渡り方を練習しました。
 子どもたちは、信号が青に変わると『右、左、右』をよく確認し、しっかり手をあげて渡ることが出来ていました。

校庭花壇の花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日、学校運営協議会の環境美化サポーターの方と、保護者ボランティアの方々がお越し下さり、校庭の花壇にパンジーとチューリップを植えて下さいました。
 皆さんのご協力のお陰で、花壇が明るく美しくなりました。
どうもありがとうございました。
 環境をきれいにすることで、皆の心の中もきれいになっていくことと思います。
これからも、地域と共に環境美化に努めて参ります。どうぞご協力の程よろしくお願い致します。

音楽集会

画像1 画像1
一年生を迎える会で歌う『大きな歌』や校歌の練習を、体育館で行いました。
一年生のみなさん楽しみに待っていてね。

2年生、図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の始めの授業では、『桜の木』を描きました。
教室の窓から、木の幹や枝を観察して、感じとった形を良く表せていました。
出来上がりが楽しみです。

3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で行ったオリエンテーションでは、あいさつの仕方の練習や、手遊びをして盛り上がりました。
その後音楽室に移動し、1年生を迎える会で歌う歌や、校歌を練習しました。
子ども達は姿勢良く、大きな声で歌えていました。先生の話も良く聞けています。

登校風景

画像1 画像1
4月8日、4月にしては珍しく雪が降りました。
寒い中、子どもたちは傘をさして頑張って登校しました。
風邪をひかないようにしましょう。

授業・給食の開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラスでの生活がスタートしました。
久々の学校での活動や授業、給食の時間に子どもたちの心は弾んでいる様子でした。
これから少しずつクラスの雰囲気に慣れていけるといいですね。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新一年生55名を迎えて、4月6日、体育館で入学式が行われました。
 校長先生から、『あいさつをしっかりしよう』『相手の目をみて返事をしよう』『話をよくきこう』『友達と仲良くしよう』などのお話がありました。
 明るく大きな返事をする、元気いっぱいの一年生の姿が印象的でした。
新しい担任の先生とのこれからの学校生活が楽しみです。
二年生から一年生に向けて、お祝いの歌や言葉が送られました。お兄さん、お姉さんとなり、堂々と演技する姿は、とても素晴らしかったです。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成27年4月6日、晴天の中、桜満開の校庭で始業式が行われました。
 校長先生から新しい出発に向けて、たすけ合う思いやりのある子、考えを深め自分から学ぶ子、ねばり強く最後までやりぬく子についてのお話がありました。
子どもたちは立派な態度で話を聞けていました。
 また、新しいクラスや担任の先生の発表、転入・着任される先生や転入生の紹介があり、期待が膨らむ瞬間でした。
 今年度も教職員一同、誠心誠意、教育活動に励んで参ります。どうぞご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30