学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  焼きししゃも
  肉豆腐
  ひじきのふりかけ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(埼玉)、にんにく(青森)、生姜(高知)
  白菜(茨城)、長ねぎ(千葉)、チンゲン菜(静岡)

4月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ミルクパン
  おからコロッケ
  きのことペンネのトマトソース煮
  千切り野菜のスープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)
  じゃが芋(鹿児島)、たまご(青森)、しめじ(長野)
  にんじん(静岡)、キャベツ(愛知)

☆ * ☆ * ☆ * ☆

   今日のパンにはスライスを入れてもらったので、
  おからコロッケを挟んでコロッケバーガーにしたり、
  ペンネを挟んでペンネバーガーにしている児童もいました。
  いずれも美味しいと好評でした。

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動です。グループや役割を決め、一年間の活動計画を立てました。新四年生にとって初めてのクラブ活動です。初々しい表情で、クラブ活動に参加していました。一年間、楽しい活動となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 小集団での練習

 3年生が音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。できるようになった子供が先生になり、小集団を作って練習をしています。教えるほうも教わるほうも、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 わかりやすくまとめるには

 4年生が算数で「折れ線グラフと表」の学習をしています。今日は、資料を分類整理し、表を用いて分かりやすく表したり、特徴を調べたりしていました。どのグループも、じっくりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 こいのぼり

 1年生が図画工作で「こいのぼり」をつくりました。うろこを大きさ、色など、よく工夫していました。どのようなこいのぼりができるか楽しみです。
画像1 画像1

1年生 校外学習のしおりを配るのも

 1・2年生は今週の金曜日に校外学習があります。行先はくすのき公園です。
 校外学習のしおりを配っていました。

「しおりって何?」

こういった質問もあるのも1年生です。しおりの折り方、学年クラス名、名前を書くことについて、一つ一つゆっくり丁寧に説明し、確認しながら進めていきます。
画像1 画像1

3、4年生校外学習7

自由遊びです。池にはたくさんのおたまじゃくしがいました。夢中になっておたまじゃくしを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生校外学習6

お昼を食べ終わったあとは、グループごとに自由遊びです。元気一杯に体を動かして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生校外学習5

お昼の時間はグループごとにいただきますをして、楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生校外学習4

課題をクリアしたグループから自由遊びです。どのグループもチームワークが高まっていることでしょう。最後の課題をクリアすると、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生校外学習3

グループで協力して10の課題をクリアしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生校外学習2

公園では、グループごとに分かれて、レクレーションが始まりました。くじをひいて出発順が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生校外学習1

鶴牧西公園での校外学習です。天気に恵まれ、元気に学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 習熟度別指導

 本校では、3年生から算数の習熟度別指導が始まります。今日は、10×4の計算の仕方について考える学習でした。どのグループも、今までに学習したことを生かして考え、説明することができました。
 3年生以上は、少人数できめ細やかな指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 短距離走

 4年生が体育で、短距離走の練習をしています。まずはタイムを測ることから、始めます。少しでも速くなるように練習を重ねます。
画像1 画像1

1年生と6年生の交流遊び

 1年生を迎える会に続けて、1年生と6年生が交流遊びをしました。6年生が1年生を楽しませようと頑張っていました。こういった活動で、6年生も成長していきます。

 写真は、グループごとに「ジャンケン列車」の練習をし、その後、全員で「ジャンケン列車」を楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。代表委員会の児童の歓迎の言葉に続いて、みんなで「子どもの世界」を歌いました。子供たちの元気な声が体育館いっぱいに響きました。
 1年生のお礼の言葉も大変立派でした。

 和やかな雰囲気で素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ビビンバ
  ワンタンスープ
  豆黒糖
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、にんにく(青森)、生姜(熊本)
  にんじん(静岡)、もやし(栃木)、ほうれん草(神奈川)
  長ねぎ(千葉)

三年生理科

春の自然の様子について調べる学習を行っています。今回は、校内で見つけた虫をルーペを使ってよく観察し、カードに記録をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30