3年生 合同体育

 クラス替えをして一週間が過ぎました。
 少しずつ緊張もほぐれ、クラスの友達と元気に学校生活を送っています。
 
 体育は、1・2組の合同で、巴おにをしました。
 3つのグループに分かれ、それぞれ別のチームを追いかけます。つかまった人は仲間にタッチをされるまで相手のチームの陣地にいなくてはいけません。
 「はやく!はやく!」「つかまっちゃった・・・」「こっちにきて!」
 友達と声を掛け合い、運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計測〜大きくなったね〜

計測がありました。水谷先生のお話をよく聞いて行うことができました。

今日の計測をもとに、2年生での新しい背の順や列の並び方などの学習を行い、体育館での体育も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食始まりました!

2年生になって始めての給食が始まりました。1年生の時と比べ、素早く準備や片付けをすることができました。自分たちだけで運んだり配膳したりすることにもチャレンジしました。これからも楽しくおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお世話

今日から1年生が登校してきました。

傘のたたみ方や、靴の場所、ランドセルのしまい方など、朝の時間と休み時間に6年生は、1年生の教室へ行き、お世話をしました。

1年生が学校に慣れる1ヶ月ほど、グループに分かれてお世話をしていきます。
当番の日は、朝早く登校(8時登校)することになりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

今年から、今まで以上に力を入れていく【あいさつ】を最高学年として何かできないか考え、【朝のあいさつ運動】の人数を増やし、1年間活動していくことにしました。

6年生は、グループに分かれ、北門と東門で元気よく笑顔で、登校してきた下級生に【あいさつ】をしました。

今日は、雨でしたが、傘をさしながら大きな声であいさつをしていました。

みんなすごくやる気があって、とてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校

 1年生が初めて一人で帰る7日(火)は、雨です。教室から色別のコースに分かれて並んで出発です。担任以外に専科教員もコース別に分かれて途中まで引率していきます。学校安全ボランティアの皆さんも、途中見守りをしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張りました2年生!〜入学式〜

入学する一年生のために練習を重ねていた、呼びかけや音楽の演奏。春休みをはさみましたが、そんなことはものともせず、元気いっぱい入学式で発表しました。
始業式後、すぐに体育館でリハーサルをし、音楽室で最終練習をしての本番でした。

1年生を前にして、きりっとひきしまった表情はとてもたのもしく感じました。
お兄さん、お姉さんの第一歩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 4月6日(月)第41回の入学式が行われました。6年生が、受付や新1年生の案内など、しっかりと仕事をしてくれました。1年生担任は、パペットを使って楽しいあいさつをしました。明日から、元気に登校してくるのをみんなが待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 4月6日(月)平成27年度1学期の始業式です。元気な顔がそろいました。きちんと整列した顔は、一つお兄さんお姉さんになり、やる気があふれています。校長先生からは「あいさつをしっかりしよう」という話、生活指導主任からは、「自分を大切に、友達を大切に」という話がありました。ブラバンの演奏で元気に校歌を歌いました。(卒業生も演奏の応援に来てくれました。ありがとうございます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 満開の桜です! 4月3日(金)新年度の準備に新6年生が登校してきました。用事があって職員室に来た子が、思わず「5年□組の○○です。△△先生はいらっしゃいますか」と言ってしまい、『あれっ? 何年生かな?』と問われてしまう場面もありました。
 机椅子運び、教室の飾り付けなど、最高学年になった自覚をもって6年生は準備をがんばってくれました。6日の入学式が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30