2学期始業式

 9月1日(月)2学期のスタートです。始業式には元気な顔が集まりました。
 校長先生からは目標をもって2学期をがんばっていこうという話がありました。児童代表で5年生の3人がが決意を述べた後、ブラスバンド部の演奏でみんなで校歌を元気に歌いました。また、3人の友達が清水小の仲間入りをしました。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 4

 訓練が終わった後、お楽しみの時間も少し。写真ではちょっとわかりにくいでしょうか。参加された方から「体育館の床が思ったよりも響いた」「普段の心構えが大切」「仮設トイレについて初めて知った」「今回は涼しかったが、暑い・寒い時期を体験できるとよい」「子供たちには楽しめる内容を、大人には意識を高める内容をしてもよい」「段ボールで寝る場所を作るのは楽しかった」「間仕切りを作るのはうまくできなかった」など、今後の参考になる意見もいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 3

 避難してきた場合、家族ごとの間仕切りは自分たちで作ることになります。段ボールを使って行いました。段ボールを立たせるためには、いろいろな工夫があることも実際に行って初めてわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 2

 続いて、簡易間仕切りを組み立てました。組み立てるといっても、あっという間です。見ている人たちもびっくり。この間仕切りは、実際には災害弱者の方が使うためのもので、数はそれほど多く保管されていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災宿泊訓練 1

 8月29日(金)〜30日(土)防災宿泊訓練が行われました。市の防災課・施設管理課の方に来ていただきました。まずは、映像で地震の時の対応について学びました。次に仮設トイレを実際に組み立ててみました。この仮設トイレは、学校の1階倉庫にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまのあとは?親子クッキング

ごちそうさまのあと、小澤先生が、和食クイズを出し、楽しみながら和食について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!親子クッキング

がんばって作った和食メニュー。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成!親子クッキング

みんながんばりました!
もうすぐ完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クッキング 1

今日は地場野菜を使った親子クッキングです。
栄養教諭の小澤先生を中心に、たくさんのスタッフに教えてもらいながら、楽しく料理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう!ブラスバンド部

今日、7月25日、ブラスバンド部の子供たちが多摩地区小学校管楽器演奏会に出演しました。
子供たちが一生懸命に活動する姿は人を感動させます。今日も一人一人、真剣に、星野先生の指揮に集中する姿がとてもかっこよかったです。演奏もすばらしかったです。
そして、子供たちを支えてくださっているすべての方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 先生たちもパワーアップ!

 夏休み、先生たちも、様々な研修に参加して、子供たちによりよい授業をするためにがんばっています。
今日、7月24日は講師の先生をお招きして英語活動の研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつまつり 5

 「折り紙」「ブレスレッド」そして、しおりで「ひみつ」だったのは「フェイスペインティング」でした。保護者、地域、学校が協力してのなつまつり、昨年度に比べて非常に多くの子供たちが参加しました。準備・当日の進行・片付けと本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつまつり 4

 「ストローコプター」「わりばしでっぽう」「お手玉」です。みんな楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつまつり 3

各教室を使って「まとあて」「紙飛行機」「豆つかみ」が行われました。地域の方や、児童館の方も来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつまつり 2

 体育館では「ボーカルグループ」の歌「かんタワー」「ブラバン体験」も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつまつり 1

 7月18日(金)終業式の午後、PTA主催のなつまつりが行われました。まずは、体育館で「太陽踊り」「ブラバンの演奏」「チアリーダー パンサーズ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ぷかぷかゆらゆら

空き容器を使って、水に浮かべて遊ぶおもちゃを作り、水に浮かべて遊びました。
透明な容器の中に飾りを入れる子、登場人物を決めて船に乗せる子。オリジナルのおもちゃがぷかぷか楽しそうに浮かんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1つの鍋で何人分?

今日は1年生が給食室を探検させてもらいました。
給食室の物は全てお家の物とはケタ違い!
お鍋は1つでカレーなら300人分作れるんだそうです。
みんな、驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

 7月15日(火)昼休みに、たてわり遊びを行いました。6年生がしっかりと計画を立て、1年生から6年生までが楽しく遊ぶことができました。グループごとに、ドッジボール、ドッジビー、Sケン、鬼ごっこなど様々な遊びを仲良くやっていました。とても暑い日だったのですが、みんな元気です!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 美術館鑑賞授業

今日は5年生が東京富士美術館で鑑賞授業をしていただきました。
クロード・モネの作品を見ながら、点描で描かれた色彩は、遠くから見ると混じり合ってひとつの色に見える目の錯覚についてお話いただいたり、
オーギュスト・ロダンの彫刻作品を見ながら、「ここがすごいね!」とみんなで話し合ったり、ポーズをとってみたりして、体と目と心を使って作品を鑑賞していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営