いじめは絶対ゆるさない!

6月9日 久しぶりの全校朝会がありました。
6月は東京都教育委員会による「ふれあい月間」です。そこで、いじめについての講話をしました。初めに小学校5年生の作文を紹介し、いじめは何があっても絶対にゆるされないことであって、絶対にゆるさないということを伝えました。また、いじめのないクラスを作るためには、けんかやいじわる、いじめにつながる行為を見たら、絶対に見て見ぬふりをしないことが大切であることを話しました。
内容をしっかり受け止めていることは、子供たちの話を聞く態度からも伝わってきました。

ジャングルの絵

3年生では、ジャングルの絵に挑戦しています。
とあるジャングルの奥深く、葉っぱの生い茂った森を探検していて、ついに動物を発見した!
というところから発想がスタートしました。
どんな動物が現れるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ作り・フィールドワーク

 6月3日(火)・4日(水)に、地域の犯罪の起こりやすい危険な場所や安全な場所を知るための学習である「安全マップ作り・フィールドワーク」を行いました。
 3日は、全校児童が住んでいる各地域ごとに集まり、実際に歩いて地域の危険と安全個所を確かめるフィールドワークをしました。普段何気なく通っている通学路の中にも、周りから見えにくい路地や細い道など、様々な危険に気付くことができました。
 4日は、フィールドワークで気付いた地域の「危険な場所、安全な場所」を1つの地図にまとめ、1年生から6年生までの全員で情報を共有しました。
 6年生が低学年のお手伝いをしたり、中心となって引っ張ってくれたので、大変充実した活動を行うことができました。
 当日に御協力くださった安全ボランティアの皆様、保護者の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

5月29日の集会は、栽培委員会の発表でした。
チューリップ、ひまわり、パンジー、コスモスの紹介をしました。
花いっぱいの学校になるように一年間活動していきます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営