今日のできごと

落ち葉拾い6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、学校前の歩道の落ち葉を。

短時間でしたが、
どの子も一生懸命でした。

文句が皆無。
立派です。

落ち葉拾い5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、体育館の裏と階段を担当。

きれいに集めました。

落ち葉拾い4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、校舎の裏側が担当。

寒かったでしょう。

落ち葉拾い3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、
『落ち葉をお金だと思って拾おう。』
という掛け声がかかっておりました。

何億円集めたのでしょう。

落ち葉拾い2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち葉を集めて、学校や歩道をきれいにしよう。

落ち葉を集めて、花壇に入れる堆肥にしよう。

という目的で行いました。

落ち葉拾い1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校朝会の後
落ち葉拾い集会がありました。

学年ごとに場所を決めて
落ち葉を集めます。

一年生も一生懸命です。

12月8日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
チキンカレーライス
ジュリエンヌスープ
福神漬
牛乳

社会科見学 市内巡り21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッスイ工場にて5

どうすればお客様が
安全にしかもより簡単に
開けることができるのか。

日々研究を重ね
缶詰のふたや
ソーセージの閉じる部分など
大変な工夫が施されていました。

企業努力のすごさを実感するとともに
学校もかくあらねばと
深く反省いたしました。

社会科見学 市内巡り20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッスイ工場にて4

会議室では、映像を使った説明が。

社会科見学 市内巡り19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッスイ工場にて3

次にヘルメットをかぶって
−20度の倉庫内へ。

ここでは、人数のチェックが厳しかったです。
そりゃあそうですよね。
万が一、倉庫の中に取り残されたら・・・。

社会科見学 市内巡り18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッスイ工場にて

2組さんは、ソーセージ工場へ

ソーセージのあの色は
トマトのリコピンという成分から
抽出しているとのこと。

社会科見学 市内巡り17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッスイ工場にて1

まずは入念に手洗いを済ませて。

さすが食品工場
衛生面は特に厳しいです。

社会科見学 市内巡り16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ
夕やけこやけの里から
ニッスイ工場へ

社会科見学 市内巡り15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて12

お弁当の後は、
ニッスイに向かいます。

社会科見学 市内巡り14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて11

やっぱりお弁当の時間が一番。

社会科見学 市内巡り13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて10

おいしくいただいてますか〜。

は〜い。

社会科見学 市内巡り12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて9

女の子も
ペアで食べるのが好きなの?

おっ、同じお弁当箱。

社会科見学 市内巡り11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて8

意外にペアが多いね。

社会科見学 市内巡り10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて7

お待ちかねのお弁当

出ました
可愛いキャラ弁
すいません
私これが楽しみで

社会科見学 市内巡り9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけこやけの里にて6

稲刈り後の田んぼをぐるっと。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば