今日のできごと

たてわりとも遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫を凝らした鬼ごっこも人気です。

たてわりとも遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意外に
どーん、ジャンケンポン
も人気です。

たてわりとも遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール系が多いですね。

たてわりとも遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集まったらルール説明。
班ごとにスタートです。

たてわりとも遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たてわり班で遊ぶ日です。
6年生が、全学年を集め一緒に遊ぶのですが・・。
全員そろうのを、みんなで待ちます。

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ソフトフランスパン
かぼちゃのキッシュ
ポトフ
みかん
牛乳

今朝のできごと

画像1 画像1
1年生のある男の子が
写真にあるロボットを持ってきた。
「学校に『LEGOクラブ』を作ってほしい。」
とのこと。
「作ってあげたいけど、学校には、
 こういうものを買うお金がないんだよ。」
「あなたが、4年生になったときに
 できるかどうか分からないけど、
 担当の先生に話しておくね。」
と答えると、
「よろしくお願いします。」

はて、どうやって予算をとったらいいものか。
それにしてもLEGOって
四角いブロックじゃないんだね。

今年最後のアルミ缶回収3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健環境委員会の子供たちも
大活躍。

今日はどれくらい集まったのでしょう。

今年最後のアルミ缶回収2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも
手に手に登校。

中にはランドセルにぶら下げている子も。

今年最後のアルミ缶回収1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、
係の皆さんが
多数駆けつけてくださいました。

ありがたいことです。

精米が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育てた米の精米が終わりました。
米のいい匂いがするね。

あいうべ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員が教えてくれた、「あいうべ体操」。
風邪予防に毎朝30回、取り組んでいます。

6年生から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連音の前に、6年生から応援のお手紙をもらいました。
うれしいね。

野外活動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも奇抜なことをやっていますが。
今日は、アルミ缶で
お米を炊こうという企画です。

美味しくできたみたいです。

バスケットボールクラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子同士の対戦。

白熱してますねえ。

笑っている人もいますが…。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかシュートが入りませんねえ。

ディフェンスがいいってことですかね。

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結構
ラリーが続いたり
スマッシュが決まったり
卓球らしくなってきました。

サッカークラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女混ざってのゲーム

こんなに小さなしかも女の子が
ゴールキーパーですか。

時代は変わりましたね。

おにぎりと豚汁パーティ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきまーす。

おいしくできましたね。

おにぎりと豚汁パーティ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮をむいたり
小さく切ったり
みんな上手ですねえ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば