今日のできごと

2月17日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
りんごパン
豆腐ハンバーグ
きのこスパゲティ
千切り野菜のスープ
牛乳

悪戦苦闘2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの使い方
忘れちゃったのかなあ?

だいぶ手こずっているようです。
長谷川先生、辻本先生、渋江先生
三人の先生が大忙し。

悪戦苦闘1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科です。

ランチョンマットと箸入れを作っています。

朝読書6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生ともなると
文字が小さく
ページ数の多い本ばかりかと思っていましたが、
そうでもないようです。

朝読書5

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間中に5冊読むと
図書委員会から
ご褒美がもらえるようです。

朝読書4

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなジャンルの本を読んでいます。

朝読書3

画像1 画像1
画像2 画像2
しーんと静まりかえって
いい雰囲気です。

朝読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
小声で音読している子も
読書もいろいろです。

朝読書1

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は読書週間

毎週火曜日の朝読書も
いつも以上に集中している気がします。

TNC16日4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生2人によるピアノ連弾

6年生は
ダブルダッチを披露してくれました。
一週間前は全然できなかったのに
さすが6年生です。

TNC16日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生による側転です。

5年生は、「雪だるま作ろう」を
広島弁で熱唱してくれました。

TNC16日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生3人による連弾「アナと雪の女王」

1年生による縄跳び

1年生の絵の発表

TNC16日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏木小恒例の
T特技
N何でも
Cコンテスト
が行われました。

お手玉の発表でしたが、
40秒の発表時間に
一番の見せ場を発表できないグループもありました。

でも上手に発表でき
大きな拍手をもらいました。

2月16日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
豚キムチ丼
コーンと卵のスープ
黄桃缶
牛乳

バリアフリーの学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちはいつにも増して真剣そのもの

たくさんの質問に
丁寧に答えていただきました。

Q パソコンはできますか?
A できます。人差し指でひらがな入力をしていきます。携帯電話やリモコン、エレベーターのボタンを押すこともできます。

Q 仕事はしていますか?
A しています。お菓子を作っています。(中略)将来はケーキ屋さんになりたいと思っています。

4年生 貴重な学びの場となりました。
ありがとうございました。

バリアフリーの学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がバリアフリーを学ぶために
ゲストティーチャーをお迎えしました。

「手が不自由ですが、皆さんと同じように暮らしています。」
「生活のほとんどのことを自分でしています。」
「もし困っていることに気付いた人がいたら、声をかけてくれるとうれしいです。」
「私も障害のある人だけでなく、お年寄りや誰にでも、自分ができることがあったらやっていきたいと思っています。」

とのことでした。

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
野菜リゾット
チリウインナー
カントリーサラダ
ココアケーキ
牛乳

長縄大会14

優勝  6年1組 292回
準優勝 5年1組 278回
第三位 3年1組 243回

どのクラスも、新記録達成です。
3分間で回旋送り飛び(8の字跳び)
の記録です。

長縄大会13

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
迫力ありますねえ。

長縄大会12

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生
安定感してますねえ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば