今日のできごと

納豆でプラスチックを4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しぼり汁にクエン酸を加えると
すごい泡が出てきて、またびっくり。

納豆でプラスチックを3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泡がなくなるまで加熱したら
水切りネットでろ過します。

納豆を手でしぼるので、
誰がやるのか戦々恐々。

納豆でプラスチックを2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、
飽和炭酸水素ナトリウム(重曹)の入ったビーカーに
納豆を入れ
粘り気がなくなるまで
温めながらよーくかき混ぜます。

理科室には納豆のにおいが充満。
想像できますよね。

納豆でプラスチックを1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大妻女子大学の研究室から
佐々木先生(大学4年生)にお越しいただき、
5年生の理科の授業をしていただきました。

「生分解性プラスチック」という
初めて耳にするプラスチックを作る授業です。

原料はなんと『納豆』
これを聞いた子供たちはただただびっくり
信じられないという表情でした。


11月27日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
ごはん
海鮮八宝菜
わかめスープ
豆黒糖
牛乳

しゃべってみよう柏木版4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後には、グループごとに
話し合いの内容を
ちゃんと報告して
楽しい会はお開きとなりました。

それぞれの「!」と「?」は
伝え合うことができたようです。

しゃべってみよう柏木版3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマとは程遠い話題がいっぱい。

単なるおしゃべり会になるのかな?
と思いきや結構中身のある話し合いが。

しゃべってみよう柏木版2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これってお好み焼き?
大胆ですねえ。

でも美味しくいただきましたね。

しゃべってみよう柏木版1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14:30から
本校家庭科室にて
「しゃべってみよう柏木版」が
行われました。

今日のテーマは、
【世の中は、「!」と「?」でできている。】
です。

しかし、いきなりお好み焼き。
これで話ができるのでしょうか。

連合音楽会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドラムも、ピアノも、キーボードも
ばっちりでした。

連合音楽会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このころには、緊張も解けてきたかな?

楽しく伸び伸びとリズミカルに演奏していました。

連合音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏は
「choo choo TRAIN」
本格的なダンスでスタートです。

連合音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(26日)
オリンパスホールにて
連合音楽会がありました。

子供たちはだいぶ緊張しておりましたが、
素晴らしい演奏ができました。

合唱は「変わらないもの」
透き通るような頭声
情感たっぷりの歌い方
何度聴いても涙がこぼれます。

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
キムチチャーハン
まめあじのからあげ
春雨スープ
牛乳

絞り染め4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中)外は雨なので、部屋干し。

(下)ふう〜。忙しかったけど、楽しかった〜。

絞り染め3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中・下)色つけした布を、水洗い。

絞り染め2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中)焼きみょうばんを溶かして、媒染液づくり。

(下)媒染液で色を定着させる。

絞り染め1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(木) 第3学年(合同)

 絞り染めを行いました。
 手順は以下の通り。

1.綿のTシャツやハンカチなどを、輪ゴムでぎゅっと縛る。

2.染色液として、学校で育てた花(マリーゴールド)、子供たちが家庭から持ってきた野菜・果物の皮(タマネギ、ブドウ、ミカン)や花(アサガオ、紫色の実)、学校の給食で出た果物の皮(ミカン、ブドウ)を煮出して、布を浸し色をつける。
 ※柿やサツマイモの皮を持ってきてくれた子もいたのですが、思ったほど色が出ず、本番では使いませんでした。

3.焼きみょうばんを溶かした媒染液に布を浸し、色を定着させる。

4.水洗いし、水を切って干す。

 思う通りの色や模様が出た子もいれば、思い通りにならなかった子もいましたが、みなそれぞれに世界で一枚のオリジナル絞り染めを作ることができました。

(上・中・下)染色液で色つけ。

山川先生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週間の教育実習が無事に終了し、
今日は、2年2組の子供たちとのお別れの日です。

クラスでは、
子供たちが、あや取りやリフティング、
オルガン演奏、ダンス、組体操など
自分の得意技を目いっぱい披露して
山川先生との別れを惜しんでいました。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
丸パン
れんこんハンバーグ
キャロットポテト
ミネストローネ
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば