手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

☆部活動の取材に行ってきました!〜バドミントン部〜☆

画像1 画像1
H26.10.6(月)

続いては、バドミントン部の取材内容を掲載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【バドミントン部】

体育館で一生懸命に練習をしていたバドミントン部の取材をすることに。
写真を見ていただくと、床にたくさんのシャトルが落ちています。
何度も何度も打ち込んで練習をしている証拠ですね!すごいです!

僕たちが練習を見せてもらった時は2人組でサーブとラリーの
練習をしていました。ラケットが風を切る音が聞こえてきます。
僕たちが普段遊びでやるようなバドミントンとは明らかに違い、
とても激しい競技なのだと実感しました。シャトルが速いです!

普段は大人しい女子もかっこよく変身しているように感じました。
今度は試合をしている様子も取材させてもらおうと思います。


☆部活動の取材に行ってきました!〜美術部〜☆

画像1 画像1
H26.10.6(月)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
台風は午前中で過ぎ去り、午後にはとても良い天気になりましたね。
大きな被害を受けた地域もあるようですが、皆さんは大丈夫ですか。
別所中学校の生徒は今日は12時30分に登校することになりました。
明日からはまた平常通りに授業が行われます。頑張りましょう!

さて、今日もパソコン部の生徒が部活動の取材をしてくれました。
生徒目線の記事は表現が面白く、読んでいても楽しいです。
写真も生徒が撮ってくれたものです。それでは、お楽しみください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【美術部】

今日はパソコン部が美術部の取材に行ってきました!
美術室はパソコン室からも近く、活動の様子がよく見えます。
いつも仲良く楽しそうに活動をしている姿が印象的な部活です。
今日は美術室の中に入って様子を見させてもらいました。

美術室に入ると、美術部はみんな真剣に絵を書いていました。
絵を描くことが好きなメンバーが集まって活動をしています。
僕らが取材をしに行ってもみんな顔を上げずに黙々と描いていました。
滑らかに動く筆の様子や真剣な表情を撮影させてもらいました。

顧問の先生がいなくてもみんな部活に真剣に取り組んでいました。
『絵を描くこと』に対して真摯に向き合っているのだと感じました。

美術部の皆さんが描く作品は様々な行事の際にも見ることができます。
別所中学校の行事を盛り上げている縁の下の力持ちの部活動です。
美術部の皆さん、取材をさせてくださりありがとうございました!


本日の昼食について

本日の昼食はお弁当をご持参ください。

なお、給食を頼まれている方は必要ありません。

10月6日(月)の登校について

本日の登校時刻は12時30分に変更となります。

登校する際は安全に十分注意をして登校させてください。

10月6日の登校時間について

本日の登校時刻は12時30分となります。

登校する際は安全に十分注意をして登校させてください。

修学旅行 その後 まとめ学習

3年生は修学旅行のまとめとして、思い出のアルバム作りをしています。
専用のスケッチブックを使い、3日間の思い出を写真やパンフレットなどとともに楽しくまとめています。明日はそのアルバムの鑑賞会を各クラスで行います。
ラストスパート頑張ってください。
優秀作は後日、表彰・展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その後

修学旅行ではその計画の中に体験学習を組み込んだ班がいくつもありました。
その中で焼き物を体験した班の作品が届きました。
ろくろを回してやわらかい粘土を茶碗の形に仕上げた作品が届けられました。
とても良い出来栄えです。
今後大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆部活動の取材に行ってきました!〜演劇部〜☆

画像1 画像1
H26.9.22(月)

続いては『演劇部』の取材レポートです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3階の廊下を歩いていると元気な声が聞こえてきました。
3階のオープンスペースで練習をしている『演劇部』の生徒の声です。

今までに基礎練習の様子を取材させてもらったことはあるのですが、
なんと!今回は貴重なオーディションの様子を見学させてもらいました。
セリフやト書きの書かれた台本を片手に演技をしていました。
このオーディションで大切なキャストが決まっていくのでしょうか?
そう思うと、見ているこちらまで緊張してきました。ドキドキしますね!

演劇部は新入生歓迎の時期などに校内でも公演をすることがあります。
普段の様子からは想像もできないような新たなキャラクターを演じたり、
堂々とした素晴らしい演技で周りを魅了したり。プロ意識ですよね!
お芝居の中に引き込まれていく感覚を味わうことができました。

演劇部の皆さん、オーディションお疲れ様でした!

☆部活動の取材に行ってきました!〜美術部〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.9.22(月)

続いては『美術部』の取材レポートです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

パソコン部が取材に行ってきました!

【美術部】
別中のHPをご覧の皆さん、Bonjour!
パソコン部の国際的な一年生からのあいさつです!
今回は美術部の取材に行ってきました!

今日は油絵を描いたそうです。
いやー、下書きという一歩から上手な作品を描くというこの作業、
出来たときには相当の達成感が味わえそうです。
やはり絵のセンスがある人が結構いました。Meも絵を描きたくなってきました!


(美術部も良さそう。まあ、パソコン部、辞めないけどね。):3

☆部活動の取材に行ってきました!〜吹奏楽部〜☆

画像1 画像1
続いては『吹奏楽部』の取材レポートです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

音楽室から聞こえてくる美しい音色に誘われて部屋の中へ。
一生懸命に練習に励んでいる吹奏楽部の皆さんを発見しました!
個人個人で担当している楽器が違うため、それぞれで練習をしていました。

吹奏楽部は昨年度まで『アンサンブル部』という名前で活動をしていましたが、
今年度は人数が増えて『吹奏楽部』という名前に変わりパワーアップしました。
トロンボーン、サックス、ドラム、トランペット、クラリネット・・・・
他にも多くの楽器がありますが、皆さんが興味のある楽器は何ですか?
どんな楽器でも真剣な表情で演奏している姿はとてもかっこいいですね!

☆部活動の取材に行ってきました!〜将棋部〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.9.22(月)

別所中学校のHPをご覧の皆さん、こんにちは!
今日もパソコン部の生徒たちが部活動の取材に行ってくれました。
生徒たちによる取材は和気あいあいと大変楽しそうでした。
別所中学校の生徒たちの頑張る姿をご覧ください。それでは、どうぞ!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今回は文化部の取材ということで『将棋部』の練習を見学に行きました!
将棋部という名前なので将棋を指しているだろうと思って部屋に入ると、
『帽子取りゲーム』というボードゲームをしていました。楽しそう!

このHPをご覧の皆さんは『帽子取りゲーム』についてご存知ですか?
サイコロを振って出た目の数だけ好きな方向に帽子のコマを進めます。
そこにいる他の帽子は、自分の帽子をかぶせて取ることができます。
取った帽子をうまく陣地に持っていきながら、たくさん帽子を集めた人の勝ち!
運も必要ですが、安全地帯を上手く使ったり、うまく戦略を練って、
できるだけ沢山の帽子を捕まえるというボードゲームです。

将棋部では、将棋だけではなく様々なゲームに挑戦しているんですね!
顧問の樋口先生も挑戦されていました。勝者はどちらだったのでしょう?
楽しく活動していた将棋部の皆さん、見学させてくれてありがとうございました!

別中コラム221 華92「修学旅行を終えて」

気がつけば、もう9月。早いな。
3年生は9月7日〜9日の三日間、京都・奈良の修学旅行でした。しかし、ここでは修学旅行だと話が重なると思ったので、「修学旅行を終えて」でお話します。

修学旅行では班行動からさまざまな経験をして、いろんなことを学びました。かなり大ざっぱです。
それを活用し、今後の総合的な学習の時間で、修学旅行のスケッチブックを作ります。

内容としては、絵や写真を用いで、班で見てきたことなどを記録すること。パンフレットや感想をもとに自分だけのオリジナルの作品を作ることができます。正直、かなり重い宿題です。

早めに取り組んで終わらせることが、1番です。皆さんも何かやらなくてはならないことがあったら、早めにやっておいたほうがいいと思います。
どんどんたまっていきますよ。学校の宿題のように。笑

植野春樹

別中コラム220 華91

2年生は今、総合的な学習の時間で職場体験の新聞づくりをしています。私はパン屋さんを体験しました。普段の学校生活と違い、なんか不思議な気持ちでした。パン作りを実際にやりましたが、なんといってもパン屋さんの職人さんの手際がすごく、次々とパンをかたどり、あっという間に仕上げていて驚きました。接客は、元気で笑顔を続けることが大切だとわかりました。私もそういう接客を受けるとうれしいです。
 3日間の体験は、楽しくもあり、大変だと思いました。終わった後は、へとへとでした。でも「社会人になったら毎日こういうことをするんだ」と働くって大変だと思いました。この体験を機に、将来何になるんだろうと考えることができました。いやー、将来どんな仕事に就くんでしょうか。タイムマシンに乗って将来の自分を見てみたいです。
 それよりも中間テストだ。将来のために頑張るぞ。みなさんも頑張りましょう。

秋山美里


別中コラム219 華90 「京都めっちゃ好きやねん」

いやー修学旅行が終わってしまいましたね。京都・奈良に行って、東京では味わえない日本の良さや自然の温かさを感じました。2泊3日ということもあって、少し疲れましたが、夜はしっかり寝て・・・寝た?いや少し恋バナした?させられた?かもしれませんが、ケガも風邪もなく元気に三日間過ごせました。さて、みなさんは何が1番印象に残りましたか?金閣・銀閣を見た人が多くいると思いますが、金閣の輝かしさ、銀閣の渋さ、かっこよかったですね。金閣よりも銀閣派だという人はけっこういると思いますが、僕も銀閣派です。中にいるときの自然に包まれた感じ、そして何より砂利の庭が気に入りました。
 僕の中では三十三間堂が圧巻でした。お金を払ってまで入るのはなーと思いつつ、渋々入ったら、おお!!思わず感嘆の声をあげてしまいました。おしゃべり禁止なのに、思わず興奮してしまい、すげえすげえとなってしまいました。一体ずつでもすごいのにそれが1000体ともなるとお寺の良さがわからない中学生でも圧倒されました。修学旅行のアルバムの中に詳しい話は書きたいと思います。家に帰って、家族にお土産はあげましたか。みんなの修学旅行の話、しっかり聞かせてね。

 別中コラムも残りわずかです。今までの90号まで読んでくれた方、ちょくちょく見てくれた方、今日のコラムを読んでくれた方、ほんとおおきに!!

菅大哲


環境の視点で私たちの食を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の総合的な学習の時間では2学年は、講師の先生をお招きし、パームオイルについて学びました。
パームオイルは主にインドネシアで除草剤などもつかれながら、低い賃金で人々が働き、私たちの身の回りの洗剤やポテトチップス、チョコレートなどに使われているものです。
ヤシ油やナタネ油のようにお店に売っているものではなく、私たちの目に見えない業務用の油について深く理解できたのではないでしょうか。
2年生の聞く態度もよかったです。
今後も何回かにわたって環境の授業が行われます。

ソフトテニス部 八王子市ソフトテニス新人大会団体戦準優勝!

画像1 画像1
 9月15日(月)八王子市ソフトテニス新人大会団体戦が、上柚木公園テニスコートで行なわれました。
 別所中学校は予選リーグを1位で抜け、決勝トーナメントに進みました。
 決勝トーナメント 1回戦 対 第二中学校 2ー1
            準決勝 対 恩方中学校 2ー1
            決勝  対 椚田中学校 0ー2 

 決勝戦は惜しくも敗れましたが、見事準優勝となり、10月に行われる多摩西地区大会、11月に行われる都大会の出場権を得ることができました。個人戦は23日です。

☆部活動の取材に行ってきました!〜バドミントン部〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.9.17(水)

☆バドミントン部☆

取材に行ったときにはサーブの練習をしていました。
だいぶ涼しくなってきたので体育館での練習も快適です。
ラケットを振る力強い音が体育館に響いていました。
素振りの練習をしたり、チームでのサーブ練習をしていました。

☆パソコン部が取材に行ってきました!〜男子バスケットボール部〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.9.17(水)

☆男子バスケットボール部☆

男子バスケットボールを取材しに行きました。
取材に行ったときにはランニングの練習をしていたようです。
8分間で校舎を何周回れるかというメニューに挑戦していました。

みんな余裕そうで軽々と校舎を回っていました。
これも日々の練習の成果だと思います。体力がありますね!

☆パソコン部が取材に行ってきました!〜野球部〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.9.17(水)

☆野球部☆

今日のメニューはキャッチボールのようでした。
顧問の川口先生が部員ひとりひとりに適切なアドバイスをしていました。
機敏な動きでしっかりと応える野球部員も、素晴らしいと思いました。

ちなみに野球部員たちは校舎の周りを毎日5周走っているそうです。
校舎の外周1周がおよそ700mなので3.5kmほど走っている計算に!
野球部員の気力や体力は日々の外周で鍛えられているのかなと感じました。

(2枚目の写真は川口先生のお手伝いをしているパソコン部の生徒です。)

☆パソコン部が取材に行ってきました!〜ソフトテニス部〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
H26.9.17(水)

☆ソフトテニス部☆

ソフトテニス部では、ウォーミングアップのあとに、
球出し練習とボレーの練習をしていました。
部長が指示を出して、みんなが大きな声で返事をしていました。

毎日のように朝練習や放課後の練習に汗を流しています。
厳しい練習の成果が試合の結果にもつながっていますね。
素晴らしいことだと思います。とてもよく頑張っています。

今後のさらなる活躍が、今からとても楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書