学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3年生 図画工作 はじめてのトンギコ

 3年生が図画工作で、いろいろな形に板を切り、作りたいものを組み立てる学習をしています。のこぎりを使って切り、やすりで磨き、ボンドで貼り付けます。

 一人一人が作ってみたいものをよく想像しています。のこぎりを使うのは初めてですが、使い方を覚え、頑張っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  海鮮八宝菜
  わかめスープ
  豆黒糖
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  豚肉(群馬)、にんじん(千葉)、白菜(茨城)
  にんにく(青森)、生姜(高知)、長ねぎ(青森)

11月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  みそ煮込みうどん
  大学芋
  イカ大根
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、にんじん(千葉)、長ねぎ(秋田)
  白菜(茨城)、にんにく(青森)、生姜(高知)
  さつま芋(千葉)、大根(神奈川)

5年生 連合音楽会

 5年生が、連合音楽会に参加しました。「きみに出会えてよかった」と「情熱大陸」。素晴らしい合唱と合奏でした。
 5年生にとって、よい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 シャツをつくろう

 1年生が図画工作で「シャツをつくろう」の学習をしています。今日は、画用紙に絵の具で縞模様をかきました。次回の図画工作の時間に、切ったり貼ったりすることでシャツが完成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  根菜チキンカレー
  わかめと大根のサラダ
  ヨーグルトのりんごソースがけ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)、さつま芋(千葉)、玉ねぎ(北海道)
  にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、しめじ(長野)
  にんにく(青森)、生姜(高知)、りんご(山形)
  大根(神奈川)、きゅうり(栃木)

6年弁護士による出張授業

6年生は弁護士による出張授業を受けることができました。「マンションの問題を解決しよう!」というテーマのもと、当事者の立場から、問題を考えました。グループでの話し合いでは、活発に意見が出され、具体的に問題を解決するための解決策について話し合いが進みました。そしてその解決策について、弁護士さんからアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  きのこ和風ピラフ
  タンドリーチキン
  たまごスープ
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)、しめじ(長野)、エリンギ(新潟)
  えのき(長野)、赤ピーマン(高知)、にんにく(青森)
  生姜(熊本)、卵(青森)、にんじん(千葉)
  ほうれん草(八王子)

5年生音楽集会

明日は、八王子市の連合音楽会です。五年生が代表で合唱、合奏をしに、オリンパスホールまで行きます。今日は、それを全校のみんなの前で披露してくれました。「きみに出会えてよかった」「情熱大陸」です。
きれいな歌声と、リズムのいい演奏が体育館いっぱいに広がりました。明日はきっと、今日のように練習の成果を発揮できることでしょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年部活動体験

部活動体験で親切に教えてくださった別所中学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年部活動体験

自分にぴったりの部活動が見つけられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年部活動体験

さっそく、様々な部活動で体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年部活動体験

別所中学校に来ました。部活動を体験させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  さんまの松前煮
  なめこ入り味噌汁
  野菜のいろどり和え
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  サンマ(北海道)、にんにく(青森)、生姜(熊本)
  なめこ(長野)、大根(神奈川)、長ねぎ(茨城)
  小松菜(八王子)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)  

2年生さつまいもパーティー

自分たちで育ててきたさつまいも。いよいよ、今日はさつまいもパーティーです。お母さん方の協力を得ながら、おいしいさつまいもを食べることができました。みんな焼きたてのおいしいおいもを食べながら、笑顔であふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

全校で玉入れをしました。6年生から順番に玉入れを開始。30秒で次の学年にバトンタッチです。どの学年も夢中になって玉を入れました。
最後に重さで勝敗を決めました。結果は引き分け。赤も白もよく頑張りました。
集会委員のみなさんの、楽しい企画と準備のおかげで、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連合音楽会に向けて

 5年生は来週の連合音楽会に向けて、練習しています。今日は、休み時間を使って並び方の練習もしました。これからの練習で、さらに高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生プラネタリウム

プラネタリウムが終わりました。月の動きや星座の動き、星座にまつわる話等を楽しく学習することができました。説明がわかりやすく、しっかりと理解できたことと思います。今夜見える星についても説明してもらいました。お家の人と一緒に実際に夜の星を観察してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護教 図書活動

 保護教の図書活動の日でした。今回もご多用にもかかわらず、多くの方が参加してくださいました。本の整理、並べ替えが一気に進みます。ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生プラネタリウム

プラネタリウムの中に入りました。これから、始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校経営計画