本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

9月の図書ボランティア活動

 本校では毎月最終水曜日に図書ボランティア活動を行っています。1階に展示するおすすめの本紹介の作成、図書室の環境整備などをお願いしています。
 今月は「秋の夜長に一気読みしてしまう本」をテーマに作成を行いました。お立ち寄りの際は、1階中央階段下の展示にご注目ください。 
画像1 画像1

吹奏楽部マーチング

 平成26年9月23日(火)の秋分の日に、秋の交通安全週間の一環として吹奏楽部が八王子駅前の放射線通りをマーチングしました。
 吹奏楽部の先導で、交通安全協会の方、交通少年団と行進をしました。また、ステージでの演奏も行い、観客を楽しませてくれました。今後も地域の運動会、フェスティバル等に参加していく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 職場体験

平成26年9月16日(火)より、第2学年では職場体験が始まりました。
みんな一生懸命頑張っています。

左:岩崎青果店、中央:生涯学習センター図書室、右:サンクス八王子北口店
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年修学旅行事前学習発表会

 平成26年9月11日(木)の6時間目に、3学年の修学旅行事前学習を行いました。3学年では、事前学習としてポスターセッションに取り組んできました。9月8日(月)にクラス混合での発表活動を行いました。そこで選ばれた8班が発表を行いました。
 趣向を凝らしたポスターを使用し、堂々とした発表を行っていました。京都の寺社や名所について深く知ることができ、良い経験となったことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

9月15日
本能寺境内での記念写真の様子です。
画像1 画像1

修学旅行

9月15日
宿舎の正面より

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

9月15日
二日目の朝食の 準備 メニュー 食事の様子です。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行

9月14日
夕食の様子です
画像1 画像1

修学旅行

9月14日
無事に宿舎に到着しました。
画像1 画像1

修学旅行

9月14日
東大寺大仏殿
三連休中日で、人出が多いです。

画像1 画像1

修学旅行

9月14日
第三学年修学旅行
八王子駅チェック、新横浜駅出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度 生徒会本部役員選挙

平成26年9月9日(火)の6時間目に生徒会本部役員選挙を行いました。2学年4名、1学年2名の定員通りの立候補となりました。立候補者と各応援者は放送により演説を行いました。その後、投票が行われ、6名全員が信任されました。

「いじめ撲滅宣言」のための全校集会

平成26年9月2日(火)に「いじめ撲滅宣言」のための全校集会を始業式と同様に学年フロアで行いました。学年の学級委員が順番に各フロアを回り、宣言文を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成26年度2学期始業式

平成26年度8月29日(金)に、2学期始業式を行いました。
体育館の天井改修工事のため、放送での始業式となりました。学年ごとにフロアに整列し、全員が真剣に臨みました。


画像1 画像1 画像2 画像2

ミストシャワーがつきました

画像1 画像1
8月13日
中学校PTA連合会と教育委員会のご尽力で各学校にミストシャワーをいただきました。
本校では早速、用務主事さんに取り付けてもらいました。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防にとてもありがたいです。

平成26年度一学期終業式

平成26年度一学期終業式が7月18日(金)に行われました。
四か月間の一学期を締めくくる日でした。
各学年で学年集会が開かれ、その後に終業式が行われました。

終業式では、校長先生からのいじめに関する話、
生活指導主任からの話、生徒会からの話、表彰がありました。
夏休みは一学期の登校日に匹敵するほどの日数があります。
夏休みの宿題だけでなく、ぜひ一学期の復習にも取り組んでください。
また、二学期の始業式でみなさんの元気な姿が見られるのを
楽しみにしています。

               (生徒会からの話の様子/3年学年集会の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室

6月17日(火)、5・6校時スケアード・ストレイト型の交通安全教室が
行われました。スケアード・ストレイトとは「恐怖を実感することで危険行為を
未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法」です。

まずは八王子警察署交通課の方による交通安全に関するお話を聞き、
その後スタントマン(スーパードライバーズ)による交通事故の再現を
見学しました。普段なかなか見ることのできない、自転車どうしの事故、
歩行者と自転車の事故、歩行者と自動車の事故等の再現を間近で
見ることができ、貴重な体験となったことでしょう。
生徒は、「もし、目の前で起きたこのような事故に、自分や家族・友人が
巻き込まれたら、笑って見ていることができますか?」という司会の方の
言葉を聴き、真剣な表情を浮かべていました。
最後に代表生徒による自転車の運転演技を行いました。
かごに重い荷物を乗せての運転、かさ差し運転、二人乗り運転等を
実際に体験し、思うように運転できないことを改めて学びました。
交通安全への意識が高まったことと思います。

暑い午後の時間帯でしたが、ほんの一瞬の気のゆるみが重大な事故に
つながることを学習できました。今後も登下校、外出の際には
今日学んだことを活かして、生活していってもらいたいです。
(自転車と自動車の再現事故・代表生徒による自転車演技)

画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会

6月9日(火)に体育大会が行われました。
雨天順延が続きましたが、梅雨空の合間を縫って無事に開催することができました。
平日の開催となりましたが、応援に来てくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
各クラス実行委員を中心に、仲間と協力し合い、一つのことをやり遂げた経験は今後の学校生活にも活かしていけることと思います。

(入場行進・2年大縄・3年大ムカデ)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育大会予行

本日、体育大会予行が行われました。
炎天下の中でしたが、予定通り進行の確認が済みました。
当日は天候が心配ですが、競技が滞りなく進むことを願っています。
(左 ラジオ体操の様子 右 800m走の様子)
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の図書ボランティア活動

本校では毎月最終水曜日に図書ボランティア活動を行っています。
1階に展示するおすすめの本紹介の作成、図書室の環境整備などをお願いしています。
今月は「スポーツや熱き青春もの・雨の日に雨が好きになる本」をテーマに作成を行いました。
お立ち寄りの際は、1階中央階段下の展示にご注目ください。
  
                            (おすすめの本紹介の掲示)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31